• 締切済み

エンジン不調時の保証適用範囲について

ikeda2006の回答

  • ikeda2006
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

保証の条件は定期的な点検がきちんとされていることです。(半年、1年の法定点検。) エンジンが壊れているのなら保証適用です。 しかし他の原因ならダメです。 オイルのチェックランプは量じゃなくて圧力異常で点くはずなんですけどね。 車の規格に合ったオイルを使用していましたか? オイル交換をちゃんとしたとこでしましたか? オイル交換してましたか?何年もほったらかしだと まずいですよ。 一般保証3年 消耗品を除くほとんどの範囲が保証範囲です。 特別保証5年 エンジン、トランスミッション、ステアリング等の運転に重要な部品に範囲が限られます。 説明書に必ず載ってますから見てください。

関連するQ&A

  • エンジンオイル漏れ?

    H11年式ビスタアルデオ1800ccにのっております。 8月終わりごろに購入、1500キロ走行したときに オイルランプが点灯しはじめたため、ディーラーでオイルを3.7リッター 補充してもらい、オイル漏れはないようだと言われました。 その後1500キロ走行後またランプが点灯し始めたため ディーラーで見てもらったところ 「オイルシールが古くなってオイルが漏れでてくるようだ」 といわれました。そして「ただそれだだけで1500キロ走行し 3リッターもオイルを消費するかどうかはわからない エンジン内部のシールなど部品類にダメージがあって エンジン内部でエンジンオイルを消費してしまう可能性もある」 とのことで、とりあえずまたオイルを補充しました。 オイルランプが点灯する前ぐらいからカタカタという異音 も聞こえ始め、1度エンジンを 起動した際にマフラーから白い煙をはいていました。 ディーラーの方の言うことがあたってる可能性が高いのか どなたか教えていただけますでしょうかよろしくお願いします。

  • 走行時、オイルランプ点灯

    H5年、ホンダインスパイヤ、走行距離85,000km、2000ccに乗ってます。 先日、エンジン始動時オイルランプが点灯し、そのまま乗っていました。3km位乗ったところで、走行中エンジンストップ。バッテリーだと思い新品に交換しました。 ところが、また、走行中にオイルランプ点灯。ディーラーで聞くと、オイルがどこかで詰まってきているかもしれないと言うことです。オイルとフィルターを交換してなんとか今は点灯しませんがいつ点灯してエンジンが止まるか不安です。まだ、交換して3kmしか走ってませんが、もう大丈夫ですか?もうそろそろ寿命なんでしょうか。(今度点灯することがあれば、オーバーホールもしくはエンジン積み替えと言われました)どなたか、いいアドバイスお願いします。

  • エンジンの焼きつきについて

    いつもお世話になります。 平成元年車の三菱ミニカが、走行中にエンジンの焼きつきを起こして 廃車になりました。 その車のメンテナンスを委託していたお店の人に見てもらったところ、 エンジンオイルが全く入っていなかったそうです。 エンジンが焼きついたときの走行距離は105,000キロでした。 次回のオイル交換は100,000キロだった為、5,000キロオーバーの計算になります。 お店の人の話だと、三菱の車は走行距離が100,000キロを超えると 極端にオイルの減りが早くなると解説していました。 5,000キロ程度オーバーした位で、エンジンは焼きつくものなのでしょうか? 何だか釈然としません。 ちなみにオイルランプは点灯していませんでした。 また焼きつきを起こしてからも、オイルランプの点灯はありませんでした。 宜しくお願いします。

  • エンジンの焼きつき??

    詳しい方、おしえてください。 先日、高速道路走行中突然ガタガタと音がし始め 路肩に寄せて停車させ、いったんエンジンを切ったところもう始動しなくなりました。 レッカーで修理工場(ディーラーの工場)まで運んだところ バッテリーのチェックをしただけで、エンジンが焼きついているので もう絶対治らないと言われ、下取りに出して買い替えを勧められました。 エンジンを積み替えると30万ぐらいかかり その上、ラジエターの様子によっては部品交換しなくてはならない。 よって、修理費の上限がわからない。とのことでした。 走行中、オイルランプ等の警告灯は一切点灯せず オーバーヒートもしていませんでした。 焦げ臭い匂いも、していません。 それなのに、エンジンが焼きつきだめになるものなのでしょうか?? スズキのワゴンR・平成16年新車購入・走行距離30000キロ 6ヶ月点検していません。オイル交換1回。

  • エンジンのトラブル

    当方ワゴンR走行距離7万2千キロにのっています。それでエンジンの圧縮がよわくなっているらしく、エンジンをオーバーホールするか載せかえるしかないとディーラーの人にいわれました。新車を9月ぐらいに買おうとしていた矢先のできごとで9月まで足がなくなるのでどうしようか迷っています。 なにか最善の方法があればアドバイス頂けたらと思います。(たぶん中古のエンジンを載せかえるのが一番簡単かなあと思っています。)

  • 新車の保証範囲について

    新車の保証範囲について 昨年、スズキのディーラーにてエスクードの新車を購入しました。 現在の走行距離は2000kmです。 購入後、約1年経ったわけですが気になる点が2点あります。 1つは、トランスファー付近からのオイル漏れ 雫が下がって、プロペラシャフトの回転で近辺にオイルが飛び散っています。 もう1つは、ブレーキフルードのリザーバータンク内のカビのような物 リザーバータンク内に3cm四方位のカビのような緑の物が5つ程張り付いています。 以上2点ですが、保証で無料で直していただけるものでしょうか。 どちらも年数が経ったり、距離を走れば起こり得る症状なのかも知れないので 新車から1年、走行距離2000kmとは言え、有償修理になりそうで心配です。 ブレーキフルードの件に関しては、そもそも異常として取り扱ってくれるのかもわかりません。 わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エンジンオイル漏れによる保証

    H14年12月に新車を購入しました。 それで、今年の初めに1000km点検をディーラーで受け、オイル交換をしてもらいました。その時にオイルを入れる部分のキャップの取り付けを忘れていたらしくエンジンルームにたっぷりとオイルが飛び散っていました。(オイル交換をしてから2週間後に発見)そこで、ディーラーに車を持って行きました。ディーラーでは、エンジンルーム内をきれいに掃除するということです。 ここで質問です。まだ、1000kmしか走ってないのに、はたして掃除だけで良いのでしょうか?どの位まで保証してくれるのでしょうか?逆にどの位まで保証してもらえば良いのでしょうか? 教えてください。私としては当然、新車の状態まで戻してもらいたいのですが。 「教えて!goo」さんで同じ内容の質問を検索してみると、ゴム製の部品だとゴムがふやけたりするそうです。

  • '01 サバーバン エンジン不調

    '01 サバーバン エンジン不調 初めまして。'01 サバーバンについて教えて下さい。 ここ数日、低速走行中(1200回転位)にアクセル踏んでいるのにも関わらず、 エンジンが息継ぎするような感覚があります。 その後1度だけ、80キロ位で走行中に突然エンジン回転数が上がらなくなり、 通常走行できなくなりました。ただ、エンジンは停止するわけではなく、 アクセル踏んでいれば、かなりゆっくりでしたが加速し、 50キロ位までは速度がでました。 その時はSESランプ(エンジンチェックランプ)が点灯し、 メッセージウィンドウには「Reduce engine power」という警告が出ていました。 翌日エンジンを始動させたところ、SESランプ・メッセージウィンドウ共に消灯していて、 通常走行が可能になれました。 今のところ走行時にエンジンの息継ぎ感もなく、走行できていますが、 長距離走行することが多いので、今後同じような現象にならないか心配です。 この現象は何が原因で、一度直ったらといって、再発してしまうものなのでしょうか? お心当たりがあるかたいましたら、ご教授頂けると幸いです。

  • キューブエンジン修理

    14年式の日産キューブなのですが、エンジンの不良により修理をすすめられました。 乗っていて不調はありませんが、エンジンのランプが点灯したためディーラーに出したところ、詳しく分からないのですが、エンジン内のベルトが噛み合っていない?エンジン内で2つに別れていて、繋ぐベルトがおかしいらしいです。原因はオイル交換を怠ったからと言われました。1年に一度1万キロで交換していたので、確かにいけなかったと思います。 中も汚れているようです。 修理費用が16万円かかると言われました。直してオイル、エレメント交換をしっかりしていけば長く乗れるのでしょうか? 修理代が高額ですし、タイヤも交換しないといけない状態なので、買い替えたほうがいいか悩んでいます。走行距離7万3千キロです。 未使用車で購入したのですが、買って3年目ぐらいから、原因不明のエンジンがかからなくなる事が5回程ありました。そのつどJAFを呼んだのですが、エンジンが作動してからディーラーに見てもらうと原因不明と言われました。 オイル交換しなくて同じようになった方いますでしょうか? 元々の不具合があった上の事なのでしょうか? エンジントラブルが多いので、直しても長持ちしないなら、買いたいですが… 車に詳しい方教えてください!

  • OHはどこでも出来る?

    国産車です。オイルランプが点灯した時は必ず補給していたのですが 高速道路を走行中にエンジンが突然悲鳴をあげました。 びっくりしてスタンドに寄りオイルを入れてもらったのですが、ランプは点灯したままになってしまいました。 仕方なくディーラーへ持って行くと「これはエンジンをオーバーホールするか取り替えるかしないと直らない。」と宣告される始末.....。 まだ5年しか乗っていないのでぜひ直したいと思っているのですが....。 (1) OHは民間車検工場でも出来るのでしょうか。技術的にどうなんでしょうか。 (2) 値段はどちらが安いでしょうか。 (3) ディーラーでボアアップはしてもらえるのでしょうか。 (4) タウンページを見ると自動車整備屋はたくさん載っているのですがどんな点に注意したら良いでしょうか。