• ベストアンサー

骨太の方針

「この報告は、経済財政運営と構造改革に関する基本方針(骨太の方針)に盛り込まれる」といった新聞記事が3月~5月頃に目立った記憶があるのですが、その後今年度の方針が発表された形跡がありません。 発表されていれば、どこにあるのか教えて下さいませんか? また、発表されていないとすると、もはや発表されないと思うのですが、そんなので良いのでしょうか???

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.1

 いわゆる「骨太の方針2006」は、平成18年7月7日に策定されていますし、 発表もされ、報道もされていましたよね。 http://www.gov-online.go.jp/week/backnumber/theme_20060730/honebuto_no_houshin_2006.html http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/0707/item1.pdf

関連するQ&A

  • 出産無料化が実施されるまで・・

    出産無料化が6月に閣議決定する、経済財政運営と構造改革に関する基本方針に盛り込むとありましが、その後はどのような経路で実施に至るのでしょうか? やはり国会を経由してからでないと、実現しないのでしょうか? 閣議決定の意味もよくわかりません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 新年度「運営方針」決定までの流れについてお尋ねします。

    (NPO法人や各種組合など、小規模の団体を想定してのお尋ねです。) 会計年度(4月~翌3月)の団体では、一般的に新年度の4月から5月にかけて総会(大会)が開かれると思います。 そこで新年度運営方針を決定し新役員(理事)が選出されることになると思いますが、その流れについてお尋ねいたします。 --------------------------------------------------- (まず、一般的な流れは次のような考え方でよろしいのでしょうか?) 1.前年度の役員会(理事会)などで新年度の運営方針(案)を策定する。 2.新年度総会(大会)で論議し採決、2分の1の賛成で決定する。 3.新役員(理事)の選出を行う。 --------------------------------------------------- (次のようなやり方もあるのでしょうか?) Q: 運営方針(案)を前年度役員会で策定することなく、直接「新年度総会」で論議しそこで決定する。 Q: 総会で論議を行い新年度役員を選出する。その後で別途に新年度役員が最終的な運営方針の策定を行う。

  • 内閣府試算(狂った羅針盤)は今年も狂ってましたよね

    平成27 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度 http://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2015/0112mitoshi.pdf というタイトルで、経済見通しが発表されました。狂った羅針盤として有名で、毎年全くのデタラメばかり発表している内閣府の試算です。これが狂っているということは、昨年発表された試算と比較さればすぐ分かります。 例えば、昨年1月20日に発表された「中長期の経済財政に関する試算」を見ると、平成26年度の実質成長率は1.4%でしたが今回の発表では、なんとマイナスの0.5%ですから実に1.9%の下方修正です。これは単なる計算ミスですまされる問題ではありません。安倍首相もこの試算にすっかり騙されて、8%へ消費増税をやってしまいました。消費増税の影響は軽微と言われて騙されたわけです。 2013年9月30日のニュースを引用します。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE98T00520130930 安倍晋三首相が消費税率引き上げとともに10月1日に発表する経済対策の最終案が30日、明らかになった。対策規模は、増税に伴う需要の反動減を上回る5兆円規模と想定。 つまり5兆円の景気対策は、消費増税に伴う需要の反動減を大きく上回ると内閣府・財務省から安倍首相は教えられていたわけです。ところが実際は消費増税の影響は甚大で、実質成長率は2013年度の2.1%から2014年度にはマイナス0.5%に、つまり2.6%も成長率を押し下げてしまいました。 平成24年1月24日内閣府発表「経済財政の中長期試算」 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf これは消費増税をした場合(一体改革あり)としなかった場合(一体改革なし)の比較です。増税ありの場合の2013年~2016年の4年間の実質GDP成長率は7.6%で、増税なしの場合は7.7%だそうです。なんと4年間の合計でたった0.1%の違いしかでないとのこと。これも真っ赤な嘘でした。 狂った羅針盤で安倍首相を騙して、折角、アベノミクスで失われた20年から脱却できるかに見えた日本経済を、再び底知れぬ不況へと突き落とした内閣府の責任は極めて大きいと思いませんか。

  • 次期総理_石破、岸田、野田、ただの現状維持で経済失

    次期総理大臣候補とされている、石破、岸田、野田はみんな緊縮財政推進派です。 おそらく石破、岸田、野田だれかが総理大臣になったなら現状維持で、またここ20年ぐらい続けられて来た、構造改革と緊縮財政を行い続けるようになると思います。なぜなら彼ら彼女らは経済無知で経済議論を何も理解していなく、自身周辺の多数決で判断をして経済政策について何も理解考察がないからです。 これまで通りの緊縮財政と構造改革により、国民所得を下げるための構造改革(経営者たちが楽に経営出来るように人件費抑制を行うための構造改革)、経済無知からくる社会保障カット、デフレ方向であるにも関わらず消費税増税推進、等々のこれまでの路線が堅持されると思われます。 安倍総理ですら、最初口で言っていただけで、現在は完全に構造改革と緊縮財政 を推進している状態で、予算案は財政拡大されても、執行時には完全なる緊縮財政で支出を減らしていたりもする状態です。 デフレを脱却に前向きな政治家はいないのでしょうか。与野党問わずです。

  • GDPが中国で増加で「過熱を防ぐ方針」ですが増加に何か問題があるのでしょうか?

    今日、新聞で中国のGDPが増加したという記事を読みました。 その記事内で 「中国共産党は引き続き投資や金融面の引き締め策で過熱を防ぐ方針」 と書いてありました。 なぜ共産党は過熱を防ぐ方針なのでしょうか? GDPの伸びは経済の成長の伸びを示すと聞いたことがありますが、 それならばGDPの増加率は高いほうがいいのではと思ったのです。 あまり経済の知識は無いのでわかりやすい解説でお願いいたします。

  • 財政再建したら経済がよくなる?

    「改革なくして成長なし」と、構造改革を推し進める小泉総理ですが、 国債は30兆円に押さえるといってます。 借金を減らして財政を再建したら、経済が成長するようになるんでしょうか? 財政再建しなければならないというのは、子や孫の代に、 大増税しなくてもすむようにするためで、現在の経済の成長とは 直接関係ないような気がするのですが。 財政再建と経済成長はどう結びつくんでしょう?

  • 「財政構造改革法」 3%の意味

     1997年11月成立の「財政構造改革法」で 「国と地方の財政赤字を2003年までにGDPの3%以下にする」 と言う目標が書かれています。  この3%とは ・単年度赤字/GDP ・累積赤字/GDP  どちらだったのでしょうか。  文面だけではどちらともとれるので・・  教えて下さい。

  • 郵政民営化について

    基本的に私は賛成なのですが一つ気になることがあります。 財政投融資の構造改革もするつもりなんでしょうか。それについて小泉さんは言及してましたか?

  • 小泉元首相の経済財政諮問会議答申について

    小泉元首相の経済財政諮問会議答申の内容とはどのようなものだったのでしょうか?? また、小泉構造改革は何をもたらしたのですか? 教えてください。お願いします。

  • パナソニックの決算での疑問

    5月15日にパナソニックの2008年度決算が発表されました。 連結では本業では黒字だったけど、構造改革の費用などで3800億円を 計上していて、大幅な赤字となっています。 そこで、疑問がわいたのです。 この構造改革費用は海外14、国内13の拠点を閉鎖するためと聞いている のですが、新聞報道で知る限りまだ数カ所のみしか実現していません。 それも実際に実施されるのは今後のことなので、なぜ2008年4月 から2009年3月までの決算に、まだ実施していない拠点閉鎖費用を 計上できるのでしょうか。特別損失って何年間にわたって 計上してもいいのでしょうか。 以上、まったく素人の素朴な疑問です。よろしくお願いします。