• ベストアンサー

追突事故の加害者です

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.5

NO2です。人身傷害特約がついていなくて、自賠責に自分で請求する際にはある程度でないかも、と覚悟をきめて請求した方がいいみたいです。(診断書の費用とかもでなくなるでしょうし) とはいえ、あなたの同乗者に関してはあなたの自賠責が使えるような・・・。 確か、自賠責は運転者以外なら大丈夫だったと・・・。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/kyusaitaisaku/01.html
masa-1955
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 自賠責あきらめていたのですが、同乗者には可能なのですね。

関連するQ&A

  • 交通事故に遭いました。お願いします。

    去年の6月に信号待ちをしていたところ、後ろから追突されました。 カナリの衝撃でリアハッチ全取替えでした。 同乗者と救急車で病院に運ばれました。 そして、去年の暮れに通院が終わり、保険会社に連絡しました。 3月の初め頃保険会社から、自分7万円、同乗者34万円の入金がありました。 自分の保険からの搭乗者障害を使いました。 同乗していた者は通院が長いです。 示談書はまだ書いていません。 ここで、質問です! この、自分7万円、搭乗者34万円と、言う金額は 慰謝料ですか?それとも搭乗者障害からのお金ですか? ちなみに、相手は自賠責しか入っていませんでした。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社用車で事故、相手は無保険!

    先日営業中に事故に遭いました。 こっちは赤信号で停止中、追突されました。 病院の診断で、いわゆる「ムチウチ」になりましたが、相手は任意保険には入っておらず、自賠責で保証という事になりましたが、治療費、通院費、休業中の給料、慰謝料(?)などいまいちどこまで保証されるのかが分かりません。 また労務中の事故なので、労災などは適用されるのでしょうか?(自賠責を使うと労災は適用されないとも聞きましたが?) あと、知り合いが社用車なら搭乗者保険からも保証が出るのではないかとも言っています。 一体何を選択すればよいか、詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 仕事中の追突事故 労災 

    色々教えてください。 去年追突事故にあい、治っていないのですが、保険会社の圧力に負け治療打ち切りに同意し 示談交渉をしておりました。 そんな時にまた、仕事中に追突事故に遭ってしまいました… 二度共過失無の事故です。 以前の事故は初めての事で無知な私は、まともな補償も受けられなかったので、今度は きっちりと補償してもらおうと思います。 そこで質問です。 今回、前回ともむち打ち事故なのですが、今回の相手には以前事故に遭ったことは伝えておりません。 現状でむち打ち後遺症に悩まされていた所に、さらに追突されむち打ち後遺症が酷くなった様な 様態ですが、以前の事故は相手の保険屋が調べれば簡単にわかるのでしょうか? もし以前の事故の事を当方から伝えた場合、その症状は前からで今回の事故との因果関係は証明 できない等決め付けられ補償が縮小される事は考えられるのでしょうか? また前回の事故はまだ示談しておりません。現在後遺障害の認定待(恐らく非該当)なのですが こちらは早々に示談して、今回の事故の交渉に専念した方がいいでしょうか? 前回は私用中の事故で、保険会社も違います。 今回は勤務中の事故なので 会社からの了解も得たので、労災を使おうと考えています。労災の方から自賠責に治療費を請求するみたいな事を聞いたのですが 労災から自賠責に請求する治療費、休業補償等も自賠責の120万円の枠から出るのでしょうか? それとも120万円とは別枠で出るのでしょうか? 120万円の枠を超えた途端、保険会社は冷たくなりますので… 健康保険の3割負担で治療費を抑えたい所ですが、勤務中の事故に健康保険は使えないようですし… 前回の経験から むち打ちだけなので、今回も治るまでに無理矢理に治療打ち切りになると思います。 満足した治療など期待できないので、せめてお金だけでも、もらえるだけもらおうと思います。 今回の事故は社用車が車検だったので、整備工場が代車用にレンタカー会社から借りたレンタカー でした。 相手は任意保険に加入しております。 まず当方の保険なのですが、今回は私の治療に対して支払われる保険として(対人対物車両は割愛します) 会社が社用車に掛けていた保険、人身障害5000万 レンタカーに付帯している保険 、搭乗者1000万、日額5000円 私が自家用車に掛けている保険、人身障害3000万、搭乗者500万、日額5000円 私が加入している医療傷害保険、入院5000円、通院2000円 と4ヶ所と 相手の自賠責、任意保険、労災保険となります。 治療費は労災で一括で支払ってもらえます。 確か搭乗者は治療費に関係無くもらえるはずなので、 いずれかの搭乗者障害も請求可能なのでしょうか? それとも他社運転特で搭乗者、人身障害も重複して請求可能なのでしょうか? 医療傷害保険も勤務中の事故でも請求可能なのでしょうか? もめた場合は 無料の行政事故相談、交通事故紛争センター、有料の行政書士、弁護士と相談して行く事になりますが 前回の事故ではどこにも頼らず当方だけで、交渉したのでだいぶ相手の保険屋に足元を見られました。 行政書士は数万円~、弁護士は数十万円~の費用がかかって来ますが 私のようなむち打ち事故で行政書士、弁護士等に委任した場合、費用以上の対価を回収できる可能性は あまり高くないのでしょうか? できれば慰謝料は日弁連基準で請求したいのですが、それにはやはり弁護士の力が必要なのでしょうか? 以上乱文ですが、よろしくお願いします。

  • 追突事故の加害者です

    会社の帰りにメールを見ていて軽トラックに追突しました。農機具店の社長と奥さんが乗っておられ70歳くらいの方達で、社長はむち打ちで奥さんは身体障害者5級で歩けなくなったそうです。 その日お客さんと120万の契約をするためローン会社の書類を持って行ったのですがこの事故で時間に遅れローンが組めなくなったそうです。その分を私が支払うことになったのですが、それは 損害保険の対象外で私の実費で支払うつもりです。 しかし、この後次々と請求されそうで怖いのです。何かいいアドバイスがあったら教えてください。

  • 追突事故を起こしてしまいました。

    先日、追突事故を起こしてしまいました。 警察にも届けを出し物損となったのですが、相手の同乗者がむち打ちかもしれないとの事でした。 その場にいた交通相談員?の方が、「この事故は物損で処理して、病院代何回か分で勘弁してあげたら?」と言ってくれたので、相手が了解してくれたらそうしようと思います。 そこで質問なのですが、むち打ちの通院一日当たりの金額はどのくらいなのでしょうか。病院によって違うとは思うので、大体でいいので教えていただけますか?

  • 追突事故の示談について

    無知な私に色々教えてください。 1年半ほど前に自動車で停止している所を追突されました。 むち打ちと診断され現在も通院中ですが、保険会社からそろそろ・・・との連絡がありました。 医者も現状では治っているとは言えないが、普通は長くても一年位で打ち切られる事が多いので、これでも長く面倒を見てくれた方でもう諦めるしかないのではと言ってます。 MRIでも明らかに頚椎のズレが確認できますが、ズレはあるが、通常の生活には支障がないとの診断でした。 今でも頭痛、めまい等、むち打ち後遺症に悩まされています。 障害者14級の認定は難しいそうです。 健康保険は使っておらず、自賠責の範囲はもうオーバーしています。 自賠責と任意保険は同じ保険会社です。 加害者は最初1ヶ月間は数回電話等ありましたが以降は全く音沙汰無しです。 私は大学を卒業し社会人として初めて働く2日前に追突され救急車で運ばれ1日入院し無理して退院して職場に行ったのですが、それがかえって治療を長期化させたようです。 週に3日以上、月に15日程度通院してます。(うち10日は15分程度のリハビリのみ) 車の賠償の件は示談してます。 体の件はこれからの通院費、体の不調に対する慰謝料など、きっちり補償してもらいたいのですが、こちらからいくら出せと言うのでは無く、保険会社の言い値で慰謝料は決まるものなのでしょうか? 増額交渉はどの様に行えばよいのでしょうか? それと、私の任意保険に搭乗者保険が付帯されているのですが、その保険金も、支払ってもらえるのでしょうか?それとも過失が0なので、相手の保険で全てまかなわなければならないのでしょうか? もし搭乗者保険が使える場合、使うと、私の任意保険は更新時に等級はダウン、据え置き、アップどれになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 追突事故の加害者です。

    2週間前に追突事故を起こしてしまいました。 私の不注意で、渋滞中に前の車にぶつかってしまいました。 警察をよんで事故の状況確認後に、被害者の方と私と一緒に病院に行き(被害者の方の希望で)、被害者のみ診察してもらい、結果、どこも悪くはないことになりました。 その時の、診察代は私の保険会社が払うとのことで病院にその旨伝えて終わりました。 その後、警察から「今の所、どこも症状はないとのことなので、様子をみて、事故は、物損事故か人身事故にするか決めたほうがよい」との連絡があり、相手にも連絡をして了承して頂き、事故処理は保留になっていましたが、相手の方が「2週間様子を見たけど、どこも悪くはないからその旨保険会社に伝えてください」と言われて、伝えました。 このまま、物損事故で処理されるようです。 そこで、質問なのですが、物損事故にすると、事故当日に診察した治療代は私が自腹で払うことになりそうです。 病院に確認したところ、一人3万円。3人同乗していたので3万×3で9万円になりそうです。  私が悪いので、払いますが、少しでも料金を安くすます方法はないでしょうか?いろいろ自分なりに調べた結果わからないところが、 出てきました。  1.相手の方に健康保険を使ってもらえば安くなるのか?  2.第三者行為による傷病でできるようだが、    結果、相手の社会保険が、加害者に7割を請求してくるらしいの  で、結局は10割負担なのか?  3.その交渉は、私がするのか、保険会社に頼むのか?    (私は、30歳女、相手は50台半ばの男性で      私が加害者ということでなかなか言い出す勇気がないです)  かなり、自分勝手なお願いだとはわかっていますが、このままでは、人身にして罰金を払い点数を引かれるのとどちらが損なのかわからない状態です。保険会社は、物損がよいと言います。 保険会社は、調べると言ったきり何にも連絡なしで不安です。  何にもわからない状態で、話を進めるのはとても不安なので 上記の質問内容がわかる方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 事故相手の自賠責を使う場合

    初めての事故でわからないことがあります。 どなたか教えてください。 信号のない交差点で、当方に一時不停止の過失ありの事故を起こしてしまいました。(ガードレール損傷あり) 相手は任意保険はなく、自賠責のみです。 相手の治療費(むち打ちと擦り傷、全治2週間)は、こちらの保険会社でまかなうようにしております。 私の治療費については保険会社より 『相手の任意保険がないので、ご自身の搭乗車特約からお見舞金が出る。しかし、相手にも自賠責保険はある。それを使用するには、治療費の支払いに健康保険を使用し、第3者傷病届けを出す必要がある。』 そこで質問です。 ・相手の自賠責を使うと相手の懐が痛むか? ・警察に当方の診断書は提出していない、今後もださない(むち打ちのみ全治5日)が相手の自賠責がつかえるのか? ・当方実費の場合約2万(搭乗車から1万戻った場合)だが、手続きや相手の印象から、今回は見合わせる? 保険会社は『どちらでもかまいませんよ』 病院も『どちらでもかまいませんよ』 こちらとしては、事を荒立てたくありません。 ガードレールに関しては、保険会社から相手に、ある程度の負担をお願いしていますが、特にこじれてはいません。 どのようにするのがベストでしょうか? ちなみに相手には当日中に謝罪にいき、とくにこじれている様子はありません。 長文ですが、よろしくお願いします。

  • 追突事故の被害者の保険、慰謝料

    よろしくお願いします。 先日信号待ちで停車中に追突事故に合いました。 警察を呼び事故処理(手続き)をしてもらい、車の修理費、 病院等は相手の保険会社から支払いになりました。 質問ですが、相手の保険会社から慰謝料等は、大体分かるのですが 自分の保険には搭乗者障害も保険内容に入っているので、当てはまると思うのですが、 自分の自賠責保険からは、通院にかかった日数の保険はおりるのでしょうか!?

  • 事故の代償としてもらえる金額

    車に同乗中事故に会い、通算45日のうち通院20日をしました。ムチウチなので日によって症状が出る日と軽い日がありますが病院に通っても特に変わりもないのでもう通院をやめようかと思っています。 その場合、どのくらいの慰謝料などがもらえるんでしょうか?友人の車には人身障害3000万円 搭乗者保険500万円が付けていました。過失は7割ありますが同乗者の私には無関係かな・・・?

専門家に質問してみよう