• ベストアンサー

日本女性の作者を教えて下さい

nekokichi03の回答

回答No.5

No.2です。 よく読めば女性作家のこととわかりました、失礼しました。「鈴 抽象」で検索してみると、鈴木フサ子という方が見つかりました。 画像がコレしか見つからなかったのですが、雰囲気はミロ風かも?(^_^;) http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24138601 モダンアート協会に所属されていたようですが、どういうわけか現在は会員一覧にお名前がありませんので、それ以上の事がわかりませんでした。 http://www21.ocn.ne.jp/~maa/member/suzukifu.htm

関連するQ&A

  • どなたか作者の方を教えてください

    以前に出会った建築物の絵がずっと気なっており、最近また気になりだしてネットとかで探しているんですが見つかりません。作者は日本人男性で現代アートのカテゴリーで10数年前に東京の門前仲町あたりで個展があり、作品はテレビでも紹介されたような記憶があります。 作品の特徴としては・・・・ ・荒涼とした大地に奇妙な建築物 ・確か小さいハシゴに小さい人物があったような・・ ・建築物が塔や球体の様々作品がある ・空はどんより暗く孤独感が伝わってくる感じ ・全体に赤茶っぽいイメージだったような ・ブリューゲルのバベルの塔のイメージがかぶる こんな感じです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 制作費や収入について分かるサイトはありますか?

    劇場版アニメ、テレビアニメなど。アニメに関する情報を集めています。 知りたいことは、その作品を制作するにあたり、どのくらいの費用がかかり、その作品でその企業はどのくらいの収益を上げたのか。というようなもの。 決算短信などでのセグメント別売上は見ることができますが、1つ1つの作品については触れられていません。 もちろん、1つのサイトに集約されていることはないと思いますが、ヒントになるような情報が書いてあるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • アメリカ人が好きなアニメのアンケート

    アメリカ人が好きな日本アニメ作品に関してアンケートをとったサイトがあったと記憶しているのですが、そのサイトがどうしても見つかりません。英語のサイトで、背景は黒っぽかったと記憶しています。順位は100位くらいまであって下位にはかなりマイナーなアニメ作品までランキングされていました。確か日本のサイトからリンクされていているのを去年見つけたと記憶していますが、そのアンケート自体はもっと古いものかもしれません。あやふやな記憶で申し訳ありませんが、もし心当たりのある方がいましたら情報よろしくお願いします。

  • アートのジャンルもしくはアーティスト名が知りたい

    20年くらい前のNHKBSで見た番組なんですが、欧米のアーティストがスタジオ内のテレビカメラの前で作品を実際に描きながら、作品を仕上げていくという番組でした。 キャンバスには、筆を一切使うことなく、色を塗るというよりも直接絵の具を塗りつけて、それを色々な道具で、絵を描いていったような・・・。へらのようなもので、絵の具をひっかいたり?していたように思います。 最初は何を描いているのかさっぱりなんですが、あれよあれよというまに幻想的なアートに仕上がっていくというスタイルの画法で、当時すごく感動した覚えがあります。 私の記憶では、「幻想的な夜の海と星空」みたいなテーマの絵を見たような記憶があります。 作者の風貌なんですが、サイモン&ガーファンクルの「アート・ガーファンクル」のような髪型?でした。 モジャモジャパーマでだいぶ額も後退?していたような・・・ 番組自体は20年くらい前に見ましたが、番組内で見た作者のファッションはもっと古い印象がありました。 ラッパズボンを履いていたような?60年代テイスト?・・・ こんな曖昧な記憶ですが、アーティスト名でもいいですし、アートのジャンル?でもいいので情報を知っている方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バルーン・アートの本を探してます!

    こんにちは♪ タイトルにも書きましたとおり、 バルーン・アートの本を探しています。 いくつか見つけて、見てみたのですが小さな作品の紹介などはのっているのですが、 パーティー会場などで見られるような、大掛かりな(?)バルーン・アートについての本を探しています。 そういった企業に関する情報でも大変助かります。 もし何かご存知の方、いらっしゃいましたら、ゼヒ教えてください! よろしくお願いします♪

  • 画集、筆絵、女性モチーフ、タイトル「女心」?

    以前、本屋で一度だけ見かけた本なんですが、作者とタイトルがはっきり思い出せなくて、検索しようにも購入しようにもできなくて困っています。 きれいな女性の絵が筆で描いてあって、わりと写実的。ソフトカバーの中くらいの大きさの本で、2800円周辺の値段だったかと思います。タイトルが、「女心」だと思って検索をかけたら見当たらなかったので、違うのかな・・・。作者のコメントを見たら、「絵を描くときにたくさんの線を引くのが嫌いで、一発で描く筆絵に興味をもった」と筆字で書いてありました。 記憶違いもあるかと思いますが覚えているのはそれくらいの情報です。もしお心あたりのあるかたはぜひ教えてください。

  • カレンダー探しています。

    いつも御世話になります。 漠然とした質問で大変恐縮ですが、 海外のアートデザイナーに「サラ・・」「ラブ・・」 的な名前の方っていらっしゃいますか? その方のカレンダーを見てすごく気に入ってしまって、 私も欲しいと思ったのですが、御名前を忘れてしまいました。 その方のカレンダーは大変人気で毎年手に入れるのに 苦労するようなことを言ってたような・・・。 記憶が曖昧ですみません。 これだけの情報で、ご存知の方いましたらお願いします。

  • 日本でインドネシア人と関われるような職場はありますか?

    日本でインドネシア人と関われるような職場はありますか? 検索してもう上手く見つけられないので質問させてください。 「インドネシア」「インドネシア 就職 日本」「インドネシア 企業」など色々と工夫して検索して探してみてはいるのですが、まったく目的の情報が得られるような検索結果に辿り着けません。 インドネシアへの旅行情報、日本人がインドネシアで就職する情報などが出てきてしまいます。 私は日本で、インドネシア人と関わる仕事の情報を探したいのですが、何かアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみにハローワークへ直接出向いて探す方法は試しましたがダメでした。 求人していなくても、日本でインドネシア人と関われるような職場の存在だけでも探せれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「おおかみ少年」の日本昔話版

    イソップ童話の「おおかみ少年」がベースなのかもしれませんが 数年前 NHK教育で人形劇(「おはなしのくに」だったと思います)で放映された記憶があります。 登場人物は 日本ばなしに出てくるような着物をきた小僧で 嘘ばかりついて村人達に見放され 挙句には 本当に妖怪?鬼?が 来ているのに 誰にも信じてもらえず 門戸を開けてもらえない 最期に「ごめんなさい。もう嘘は付かないから助けて」と言うと 村の和尚さんが助けてくれて 退治もしてくれて 小僧は 改心する、という話だったと思うのですが 最期のところは 記憶が定かではありません。 とにかく しっかり記憶にあるのがNHKでみたことと 「おおかみ少年」の日本昔話だった ことです。 昔話・うそつき・鬼 といろいろ検索をかけても ヒットしません。 NHK独自の日本版「おおかみ少年」だったのでしょうか? 日本昔話で そういう作品があれば 教えてください。

  • トリックアートで書いたあいうえお

    数年前の毎日新聞か朝日新聞の日曜版の記事だったと記憶しています。 トリックアートの記事で、あいうえおの50音を筆で書いた物を上下反対にするといろはにほへとと読めるという物の写真を見ました。 もう一回みたいと思いますが、作者もわかりません。どこかに画像はないでしょうか。