• ベストアンサー

現在共働きの主婦です。妊娠したいのですが・・・

chan-coの回答

  • chan-co
  • ベストアンサー率32% (71/216)
回答No.3

こんにちは。 流産というのは「胎児側に原因がある場合」と「母体側に原因がある場合」と「体に負担が掛かり過ぎた場合」に起こりえますが、原因が何かによって安静にしていて意味がある場合と無い場合があります。 ですが原因はすぐには特定できないので、妊娠中、出血や腹痛などで病院に行って「切迫流産」と診断されるとまぁ間違いなく「自宅安静」か「入院」を指示されます。 その際、急に長期のお休みをもらうことは可能でしょうか? 私は去年一度流産し(その時は2ヶ月入院しました)、現在再び妊娠中ですが5週目の時に出血して診察を受けました。 まだ心拍を確認できない時期でしたので、原因どころか無事かどうかすら確認できず「7週目に診察しますからそれまでの2週間とにかく安静に」と言われ、非常に迷惑をかけてしまって申し訳ない限りですがお仕事をいきなり2週間もお休みすることになってしまいました。 妊娠は告げていたもののまだ退職の日を決めていなかった状態でしたし、短時間のパートですが人が少ない職場でしたのでとても申し訳なかったです。 結局、心拍確認ができて安心できたものの10日間も出血し続けて怖くて動く気になれませんし、おまけにつわりが始まって仕事どころではない状態でしたので、結局事情をお話してそれきり辞めさせて頂きました。 赤ちゃんを犠牲にするつもりならともかく、万一のことがあった場合、赤ちゃんを優先しようとするとまぁ間違いなく職場に迷惑をかけるでしょうし、質問者様ご自身もすご~~~く気を使って辛いと思いますよ。 とはいえ、臨月まで働いて元気な赤ちゃんを産んでいる方もたくさんいらっしゃいますし、どちらのケースに当てはまるかはそうなってみないと分からないでしょうね。 ちなみに以前、満員電車で目の前の女性がいきなり取り出した袋にゲッと吐いてびっくりしたことがありました(その直後に扉が開き慌てて降りられましたが)。 後で「あ、もしかしてツワリだったのかな。席を代わってあげれば良かったな。ツワリ中に通勤って大変だな…」(←勝手にそう決め付けている)って思いました。 働く女性はツワリが軽い方が多いようですが、私の場合は夜も眠れずほぼ1日中トイレで過ごす有様でしたので仕事はとても無理でした(今回の妊娠は前回よりも割りと軽めですが)。 良いご決断ができるといいですね。 ^^ 

dearlyblew
質問者

お礼

こんにちは。 無理して仕事して、周りにも隠して、万が一のことがあった場合・・・ っていうのを、ちゃんと考えきれてませんでした・・・。 まだはっきりと決断はできていないのですが、主人と話し合って、今後 どうするか決めたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 妊娠中の専業主婦の過ごし方

    妊娠中で、今はお仕事を持っていらっしゃらない専業主婦の方に質問です。 仕事をしていた時、変則シフト制で休日もバラバラで、仕事のある日は仕事だけで、特にコレと言った趣味も持たず働いてきました。 妊娠を機に、この仕事は負担がかかるので退職し、今は無職の専業主婦で軽くヒキコモリです・・・。 唯一の趣味だった、スポーツジムでエアロビクスやヨガで汗を流す事も、過度の運動はNGなのでジムは解約。 好きだったバイクでの気まま旅も、妊娠中の自転車&バイクはNGとの事で、これも我慢。 趣味を持ちたいのですが、なんせ自分が働いてない為、自分にお金をたくさんかける事には抵抗があります。 自分の貯金は少しありますが、子供が生まれたらきっと多額の支出があると思うので、出来れば自分にそんなにかけたくないんです。 だから、お稽古事に通うとか、エステに行くとか、贅沢はしたくありません。 何だか日々なにをしていいのか分からず、妊娠中は眠くなる傾向があるので(言い訳!?)寝てばかりで、なんだか主人に申し訳ない気持ちと、日々の自分の生活のあり方に疑問を抱いています。 妊娠中、どのようにお過ごしですか? なるべくお金のかからない趣味ってなにかありますか? もしくは在宅ワークとか・・・。 ・・・料理と裁縫以外でいいアドバイスあれば宜しくお願いします。 なんだかワガママな条件ばかりですみません!

  • 妊娠中のワガママ(長文)

    初めての妊娠で現在3ヶ月です。切迫流産で自宅安静状態でした。今は徐々に安定しています。 主人は帰りが遅いので一人で悩む時間だけはいくらでもある状態。 そんな私に主人はとても優しくしてくれます。 だからこそワガママを言ってしまうのが申し訳なく妊娠しないほうが夫婦仲が良いのではないかと思ってしまいます。 料理が出来ず毎日コンビニ弁当なのが申し訳ない。 私の食欲にムラがあるので買ってきてもらった物を無駄にしてしまうことがある。 仕事で帰りが遅いのは主人のせいじゃないとわかっているから責められない→でも辛い、責めるところがなく不満が溜まる。 ずっとずっと我慢して悩む→悩みすぎると赤ちゃんに良くない→誰のせいでもない事だから解決策が見付からない。自分の気持ち次第だからやっぱり私がワガママなんだ、とまた悩む。の繰り返しです。 妊娠しても仕事したりそれなりにマタニティライフを楽しんだりしてる人がいるのに私は本当にダメ嫁だと思います。 心穏やかに過ごすにはどうしたらいいのでしょうか? また主人が心身共に参ってしまわないか心配です。 みなさんどうご主人と接しているのでしょうか?

  • 専業主婦が育児をするには...。

    結婚を機に以前の仕事を退職して、新居のそばで新しい仕事を探すはずでした。が、仕事を見つける前に妊娠してしまいました。ところが、夫はつわりのひどい様子を見ていても働けと言うのです。世の中には妊娠9ヶ月まで働いてその後産休を取って復帰する人だっているんだからと。そういわれても、妊娠中に就職活動をする気にはなれずその話は聞き流しながら、昨年の秋に出産しました。先日、主人が休みの日に赤ちゃんがぐずって夕方から眠ってくれず寝かしつけている間に私も一緒に眠ってしまいました。23時ごろ主人に起こされ、晩ご飯の催促をされました。確かに作っていなかった私も悪いのですが遅くなってしまったので、レトルトのカレーで良いかと聞くと非常に怒られました。ちゃんとしたものを作れと。でも赤ちゃんもそろそろ起きてしまうからと言っても作れの一言でした。仕方なくご飯を炊き支度を始めようとするとやはり起きてしまいました。お風呂に入れなくてはと説明をしても「オレのメシはどうする」と言われそれなら少しの間あやしていて欲しいと言っても聞いてはくれません。子供がいるのだから以前のような家事は出来ないと言っても、「ただメシ食ってるだけなのにふざけるな」と怒鳴られました。暴力はふるいませんがとても悲しくなりました。いまでも、預けて働きに行けと言われます。主人は会社員ですがそれなりに収入もあり私が働かなくても特に生活には困りません。一生懸命、家の事をして育児をしても収入につながらないものは主人にとって仕事としては考えてもらえないようです。少しづつ主人に手伝ってもらおうと思って一生懸命誉めながら機嫌の良い時にお願いをしても、誉める言葉は要らないから働いて金をよこせと言われてしまいます。しばらくは専業主婦のまま育児をしたいのですがどうしたら理解してもらえるでしょうか?

  • 妊娠について

    初めまして、妊娠を望む31歳の主婦です。 つい先日まで仕事をしていたのですが、そろそろ子供が 欲しいと夫婦で話して仕事を退職し三ヶ月経過します。 生理不順もあり、産婦人科に行ったりとしていたのですが、また1ヶ月送れています。。(妊娠検査薬で調べましたが、妊娠してませんでした。病院に行く予定です) 早く子供が欲しい!と強く思っているのですが・・ この間、少し気になることをきいたのです。 オーガズムに達しないと妊娠しないと・・本当なのでしょうか?排卵期の時に、性行為をしオーガズムに達しないと決して妊娠はしないのでしょうか? 主人はとても愛しています。性行為も赤ちゃんが欲しい今は、頻繁にしていますが・・オーガズムまでは達しません。(精神的には満足してます) ただ、子供ができないと思ったら・・(涙) 気になって投稿しました。 上手く書けませんでしたが、よろしくお願いします。

  • 妊娠したい

    はじめまして。 私は結婚を前提に今同棲 している彼氏がいます。 同棲して9ヵ月になるのですが 全く妊娠しません。 中に出してから1年くらいに なります。 何がいけないのか全く わからず、お互い異常がない 場合は気長に待つのが 一番でしょうか? 焦ってるわけじゃないのですが 周りの子もみんなでき婚で 赤ちゃんがいて姉もつい最近 赤ちゃんができ、赤ちゃんは 避妊しなければすぐに 出来るものだと自分の中で 勝手に思っていたので こんなに難しいものだと 思いませんでした。 サイトでも調べてみたのですが あまり妊娠したいと考え過ぎも よくないのでしょうか? 私も彼も子供が大好きで 今年には赤ちゃんが 自分達のところに来て くれたら嬉しいです。 妊娠しやすくする為には どーしたらいいですか? 私22 彼31 お互い喫煙者で彼は お酒が大好きなので 毎日飲んでいて 私はたまにです。 お互い仕事上不規則な 生活になっています。 皆さん回答お願いします! ちなみに籍は今年の3月に 入れます。

  • 妊娠がうれしくありません。

    わがままな悩みだとは分かってます。自分勝手なことも。でも、悩んでます。 結婚して約1ヵ月後に妊娠が発覚しました。私としては、仕事もして、二人の時間も楽しんで・・・(旅行したり、飲みに行ったり・・・)その後、出産と考えていたところでした。だったら、「避妊しておけよ!」ってところなのですが、色々あって、できにくい体質だと思っていたので、あまり、神経質にはなっていませんでした。 周りの子達は、妊娠したら、みんなすごく嬉しそうで、ネットで色々見ていても、「嬉しい」って記載ばかりで、私って、おかしいのかなって思い始めています。 現在妊娠11週。主人は、すごく楽しみにしてて、もう、お腹に話しかけたり、仕事頑張って、家事も手伝ってくれるし、とても優しいです。子供のために禁煙もしてます。親も、友達もとても喜んでくれて、すごく恵まれた環境だと思います。でも、何だか取り残されている自分がいます。つわりもあり、エコー写真も見たものの、妊娠した実感もなく、お腹の子がかわいいとも、大事にしたいとも思えません。それよりも、今は、自分がしたいことをしたいって思ってしまいます。ひどい母親だなって思います。このまま、出産して、自分の子供をきちんと可愛がれるのか、不安です。 せっかく授かった命に対して、ひどいことを言っているのは分かっています。この投稿を読んで、気分を害される方もいらっしゃるかもしれません。ごめんなさい。 でも、どうしても妊娠を心から喜んで、生まれてくるのを楽しみに待つという気持ちになれません。 妊娠したら、みんな、すごく嬉しいものなのでしょうか?もし、妊娠中の方、出産され方で、私と同じような気持ちを持たれた方がいらっしゃいましたら、何でもいいです。お話きかせてください。よろしきお願いいたします。

  • 結婚、妊娠、仕事・・・

    アドバイスよろしくお願いします。 1月に結婚をして、正社員で働いていましたが退職しました。やめて落ち着いてきたので仕事を探していますが、 できれば赤ちゃんもほしいと思っています。 そう考えると、働いてすぐ赤ちゃんができてしまったら? と思うとなかなか進みません・・・・。 すぐできるとは限らないし、お金がないので働きたい気持ちはあるしで迷っています。 1年位働いてから・・・とも思いますが、33才なので なるべく早い方がいいのかなとも思ってます。 友人はほしいと思ってたら赤ちゃんなかなかできなかったりするし、仕事も見つかりずらいかもよ。例えば正社員とかで決まってすぐ妊娠とかも多いみたいだよと言ってました。仕事が決まってすぐ妊娠・・・は会社にとっては困りますよね? よろしくお願いします。

  • 今日妊娠2ヶ月と言われましたが・・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 今日病院に行ったら、妊娠2ヶ月と言われました。 私は今24歳で、今回が初めての妊娠です。結婚しています。 予定日は9月18日との事でした。 また3週間後にきて、赤ちゃんが元気で育っているか検査しましょうと 言われたのですが、この間に流産してしまう可能性はどのくらいあるん でしょうか? 3週間後に来た時に赤ちゃんが元気だったら、役所で母子手帳とか色々 もらえますってお医者さんに言われたのですが、今はまだもらえないっ って事は、流産してしまう可能性が高いって事なんでしょうか? 主人も私が妊娠するのを待ち望んでいるだけに、今報告してあとでガッ カリさせるなんてことにはしたくないので、今主人やお互いの両親に報 告していいのか迷っています。 みなさんは周りへの報告はいつ頃されましたか? 初めての妊娠なのでなにもかもわからず、嬉しいのですが、戸惑うこと ばかりです。 どうかよろしくお願いします!

  • 主婦の悩み

    今6ヵ月の赤ちゃんの子育て中の主婦です。 早速ですが、先日主人と少し口論になりこんな事を言われました。 「俺は仕事してんだからムリ(育児や家事の手伝い)」「家事とか育児は仕事じゃないんだから、毎日いつでも休みだし休憩中と一緒なんだよ」 そして育児の事で少し愚痴ると●●さんとかみんな何とかって言ってたからそんなんじゃだめだよ。と、私の話よりまわりの誰かの意見の方が正しいような言い方、子供なんてそれぞれ性格など違うのにうちの子もまわりの子もみんな同じみたいな感じで思っているようで、あまりちゃんと話も聞いてくれません。 旦那さんはみんなこんなものですか? こんな事を言われるのが普通なんでしょうか? こんなことでショックを受けている私は甘いんでしょうか… なんだかこのような事を相談できる相手もいなくて悩んでいます。 回答いただければ幸いです。 長々と失礼しました。

  • 妊娠中の悩み

    いろんなページを読んでいたら 妊娠中の悩みやストレスは赤ちゃんに影響を与える可能性が高いと 私は現在妊娠9ヶ月です。 もともと 小さなことでくよくよなやんだり 感情の起伏が激しかったりで でも 友達にもなかなかそんなこといえなかったりで 結局ひとりでなやんでいることがおおいのです。 主人も帰りが遅く 毎日一人でいる事が多いです。 悩み出したらとことんまで かんがえてしまい 赤ちゃんに良くないと思いながらも 気持ちのコントロールができません。 無事に げんきなあかちゃんうめるかなと 心配です。 みなさんは 妊娠中どうでしたか?

専門家に質問してみよう