• ベストアンサー

細胞骨格を動かしているものは何?

細胞を動かしているのは、細胞骨格だと分かりました。しかし、細胞骨格を動かしているものは何ですか?何がATPを分解してリボソーム等を運ぶのか?ずっと考えています。思いついたことでもけっこうですので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

ATPを使い明確に能動輸送しているとわかっているのは、アクチン繊維とミオシンの組み合わせしかないでしょう。但し微小管も能動輸送としか思えないような働きがありますが、メカニズムなどははっきりわかっていないと思えます。

その他の回答 (2)

回答No.3

アクチンフィラメントも微小管(チュブリンが重合したもの)も、重合によって伸長、脱重合して収縮、あるいは消失することで、細胞の変形や運動などに関係します。この過程にはATPやGTPがエネルギーとして使われます。細胞分裂時の細胞質分離、染色体分離などがそうですね。 また、細胞骨格をレールにして、その上を「歩く」タンパク質があります。これはモータータンパク質と呼ばれるもので、細胞内での輸送に関わっています。アクチンフィラメントに対しては、ミオシンスーパーファミリーのタンパク質がそれに当たりますし、微小管に対しては、ダイニンやキネシンが知られています。 膜に包まれた細胞内小器官(小胞体、ゴルジ、分泌小胞、核など)はミオシンがアクチンの上を歩いて運ぶんだったと思います。リボソームは膜に包まれた構造ではないので、このような方法で積極的に輸送されているのか疑問です(おそらく、単に細胞内を拡散するだけではないでしょうか)。 「細胞の分子生物学」の細胞骨格の項には、最先端とは言えないまでも、かなり突っ込んだ記述がありますので、詳しいことは読んでみてください。

meetball
質問者

お礼

その、ATPがエネルギーとして使われるメカニズミも知りたいです。高エネルギーリン酸結合が切れてエネルギーが生じる仕組みがよく理解できません。  モータータンパク質は、細胞骨格の上で細胞小器官を輸送するんですね。なぜモータータンパク質がどのように動くのか、なんてまだ研究されてませんよね?今、知られていることすら知らないので精進します。細胞の分子生物学を読んでみます。ありがとうございました。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

アクチンが重要な働きをしているたんぱく質の一つです。アクチンは細胞の中で重合/脱重合することで伸びたり縮んだりします。細胞が仮足を伸ばしたりする時アクチンが重合し伸びその骨格を形成するようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E8%B6%B3 ここの機構 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 もっといろいろなメカニズムがあると思いますがよく知られているのがアクチンの仮足の役割についてです。

meetball
質問者

お礼

1回読んだだけではさっぱり分からず、もう5回くらい読み返しました。アクチンが細胞骨格の主成分だと分かりました。アクチンが重合したり交差したりすることで細胞骨格の伸縮を引き起こすことも分かりました。細胞骨格の伸縮が起こると、細胞が動くんですね。感動しました!!アクチンは、ATPと結合することで+端に伸びる。ー端ではADPと結合して脱分極する。この2つの動作で細胞を動かしているんですね。でも、最終的にアクチンの伸長と脱分極は細胞シグナルによって起こっているんですね。勉強になりました。ありがとうございます。アクチンの立体構造ってきれいですね。それも見れてうれしかったです。

関連するQ&A

  • 細胞骨格について

    細胞骨格の説明の際に、必ずと言っていいほど、このような形の細胞が用いられています。 細胞骨格がどの細胞にも存在するのなら、なぜたいていの教科書では、単なる四角形や丸の細胞では書かずにこのような形の細胞で説明を行うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 運動神経と骨格筋について

    運動神経と骨格筋について質問です。 高校生物です。 ある問題集にのっていた以下3問がよくわかりません。 アドバイスおんがいします。 (1)アセチルコリン受容体が存在するのは、運動神経の細胞膜と 筋繊維の細胞膜のどちらか?という問題があって 正解は筋繊維の細胞膜でした。 でも、参考書には「アセチルコリン受容体は神経組織に存在しており、 運動神経終末にも存在する」と書かれていたのですが、どちらがただしいのでしょう? (2)筋収縮中、ミオシン頭部とアクチンフィラメントは結合と解離を繰り返す。 この文章は正しいか? という問題で正解は正しいでした。私の知識では 「ミオシンはモータータンパク室で、ATP分解によって アクチンフィラメントがミオシンフィラメントの間に滑り込んで収縮がおこる。」 ということしかしらなかったのですが、ミオシン頭部とアクチンフィラメントは結合と解離 を繰り返しながらミオシンはアクチンフィラメント上を動いてそれがすべり説 ってことなんでしょうか? (3)弛緩するときもATPのエネルギーを使う。正しいか? 正解は正しいでした。 収縮時にATPを利用するのはしっていたのですが、弛緩時にも利用するのですね。 そのときの仕組みについて調べようとしたのですが、弛緩のときのATPの利用について詳しく 書かれているページがみつからなかったので質問しました。 このときのしくみについてご存知の方、教えてください。

  • 細胞骨格タンパク質の免疫染色について。

    細胞骨格タンパク質の免疫染色についてお伺いします. ある細胞骨格蛋白(中間径フィラメント)の抗体を用いて免疫染色された正常組織の写真があるサイトに載っていました。その抗体の説明書には『局在;細胞質』と書いてあるにもかかわらずその写真では核にのみ染色性を呈しておりました.ちなみにそのサイトには同じ標本を別の会社の抗体でも染めているのですが、そちらの抗体を使用した写真では完全に細胞質のみが染色されております. そこで、細胞骨格蛋白(中間径フィラメント)の場合にのみ限定してお聞きしたいのですけれど、 1.このようなことが起こる原因としてどんな事が考えられますか?. 2.ご自分で実験された場合そのような結果が出た時はどう解釈しますか? 何卒よろしくお願いいたします.

  • 原核細胞について

    原核細胞は生体膜で包まれた構造体は一切持たないと書いてあったのですが、リボソームは存在しますよね。 リボソームの膜は生体膜ではないんですか?教えてください。 お願いします。

  • 細胞のことなのですが...

    細胞って一体何なんでしょうか? 教科書には、生物の基本単位と乗っていたのですが、全くわかりません! どうイメージすればいいのでしょうか? あと、細胞にはミトコンドリアやリボソーム、中心体などいろいろな働きを持つ部分があるじゃないですか?! どこがどういうはたらきをする。というのはわかるのですが、やはりこれもイメージがつきません。 わかりやすく、イメージなどを教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 細胞質の構造

    動物、植物の細胞の細胞質にはリボソーム、小胞体、ゴルジ体などのほかに、二つの何が見られるのでしょうか? 二つのうちの一つは繊維構造ってゆうのはわかっています。 おねがいします!

  • 細胞について

    1・細胞とは何か? 2・細胞の構成要素で重要なものを3つあげ、その理由を説明せよ。 この2つの問題について調べています。1は、様々な化合物の濃い水溶液を膜で包んだ、生物の基本的な構成単位であり、細胞分裂・遺伝子発現・代謝・生殖・成長などの能力を持ち、生命現象を支えているもの。 2は、細胞膜・リボソーム・染色体が重要である。細胞膜は、細胞内外を隔てているだけではなく、受容体を介して細胞外からのシグナルを受け取る機能や、細胞内外への選択的な物質輸送、膜電位の発生などの機能を有しているので重要である。リボソームは、細胞膜など生体膜の成分で、酵素・抗体などの主成分であり、細胞の構造を維持するのに働く、タンパク質をつくる場であるので重要である。染色体は、遺伝情報であるDNAが存在するため重要である。 2の問題は、原核細胞に存在する構造で考えなさいと言われました。 この解答であっているでしょうか?間違っている部分などがありましたら、ご指摘ください。また、この問題を解くのに参考になるページがありましたら、教えてください。

  • 細胞外に出るたんぱく質

    生命科学で 細胞外に出るたんぱく質は 小胞体に入り、ゴルジ体で装飾されて細胞外にでると聞いたのですが そのたんぱく質は遊離リボソームで作られたたんぱく質も含まれているのでしょうか? 小胞体にはリボソームが着いていてそこからたんぱく質が合成されるので そのたんぱく質だけではないですか? また粗面小胞体でたんぱく質が合成されるのでtRNAやその合成酵素も小胞体に含まれている ので正しいですか。 よろしくお願いします。

  • 細胞について

    調べてみたのですが以下の問題がよく分かりません。二つずつ書き出すのですが合っていますか? 1絶えず活発に増殖している細胞 肝細胞、上皮細胞 2成人では全く増殖しない細胞 神経細胞、心筋、骨格筋 3必要に応じて増殖を始める細胞 T細胞、B細胞 4肉眼で観察可能な細胞 筋細胞、上皮細胞 5多核細胞の例 骨格筋、破骨細胞 6無核細胞の例 赤血球(これは1つ) 問題が多くてすみません。少しでもいいので分かることがあれば教えてください。どうしても正確な答えが知りたいのでよろしくお願いします。 あと上の答えよりこっちの答えが一般的!!というのがあればどうか回答よろしくお願いします。

  • 骨格筋の構造について

    筋肉について 骨格筋の細胞は長い一本が一つの細胞なのでしょうか。 筋繊維には筋肉特有の小胞体である筋小胞体がありますが骨格筋にも存在するのでしょうか おしえていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。