• ベストアンサー

観葉植物

simasimafishの回答

回答No.4

トラディスカンティアの仲間がお薦めです。 水だけでもよく育ちますし、枝を水にさしておけば 1週間後には根がでて、元気に育ちますので、草姿が 乱れて(下葉が落ちるなど)きたら、適当にカット (節から根がでるので、節を付ける事だけは必須) して挿し直すことで、いつも綺麗な姿が楽しめます。 日陰にも強く、とても丈夫です。 困るくらい増えます(笑) 毒もありません。うちのうさぎは、口が届く所に伸びた 葉っぱをむしゃむしゃ食べちゃいますが、無問題です。 100円ショップでも、たまに見ますよ。

参考URL:
http://www.engeinavi.jp/db/view/link/1597.html
tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 トラディスカンティア、初めて聞きました。 でも100円ショップでもあるような植物なのですね。 うさぎちゃんが食べても大丈夫な植物ということで安心ですね。 探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 観葉植物を陽に当てたら、ぐったりしてます。

    室内の観葉植物で、名称はわからないのですが、ガラスの器に土ではないものに水をしみ込ませています。 いつも日陰なので、たまには日光に当てた方が良いのではないかと思い、この暑いのに屋外にだしました。 二時間程度経過したのですが、みると、ぐったりとしおれています。 水はたっぷりといれているのですが、葉っぱに黒い斑点ができています。 回復するでしょうか。 もう、ダメでしょうか。

  • (写真あり)観葉植物の元気がないんです

    観葉植物を頂いたのですが、 最近葉が下にしなり、元気がありません。 水も与え、日光にもあてているのですが・・・。 この状態は 日光不足でしょうか? 水不足でしょうか? 栄養不足でしょうか?(栄養剤必要?) ちなみに、葉がかさかさになり、白っぽくなって ぱさぱさで枯れててきてる部分もありました。 し知人にみてもらうと、 土が根腐れしてんじゃないかな? 水は入れないほうがいいとおもう といわれました・・・。

  • 屋内に置かれている観葉植物はなぜ生き生きしているのか?

    いつも疑問に思っていたのですが、デパートやお店の中(窓がすぐ近くにないような、光は人工的な電気のみの空間)に置いてある観葉植物は、どうして日が当たらないのに生き生きと元気なのでしょうか? 以前、室内で観葉植物を育てていると、ほとんどが日光不足のために枯れてしまったり、枯れるまでいかなくても元気がなくなったりしました。 何か、特別な肥料などがあるのでしょうか?それとも、ただ単に、お花屋さんがマメに取り替えているのでしょうか? (でも、本当に大きなショッピングモールなどには、おそらく簡単に交換できないような、その場に植えつけてある植物もあったりして、それらもたいてい元気な気が・・・) 素朴な疑問なのですが、回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ホームセンターの観葉植物はなぜ枯れないのでしょう?

    ホームセンターの観葉植物はなぜ枯れないのでしょう? (中には枯れているものや時期が終わったものが置いてあることもありますが、 そういったものは除きます) ホームセンターの観葉植物は館内に入れられ、外気と遮断された いわゆる室内に置かれていることが多く昼間でも電気をつけなくてはいけないほどの暗さです。 しかも、風通しが良いとはいえないと思います。 置いてある種類は、日光を好むユッカもあれば、強い日光を好まないもの。と いろいろあります。 水やりのようすを見ていても、根元にシャー。とかけてる程度で、自宅で 行うような「何日間隔で」とか「丁寧な水やり」ではない気がします。 それを見て自分も自宅の室内でも育てられるんじゃないだろうか。と購入するものの 「日光不足」で葉が落ちたり、徒長したり、ホームセンターのように いつまでも 元気ではいられないです。 希望としては、ホームセンターのように、いつまでもあの環境のように 室内でできないか。と思うのですが、無理なことなのでしょうか。 なぜホームセンターの観葉植物はいつまでもあの場所で育っていられるので しょうか。 ちなみに、我が家でいう室内というのは、南向きのリビンクで、 直接日光が差し込むことはありませんが、昼間は電気がいらないくらい 明るいです。 なんでも良いです。情報、ご意見聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • イモ科の観葉植物の葉の大きさが小さくなっていきます

    イモ科の観葉植物を室内で育てています。(グリーンパラソル) 花屋さんで購入した時は縦30cm、横20cm以上ある大きな葉がいくつも 茂っていたのですが、徐々に小さな葉になってきてしまっています。 特に冬を越して暖かくなり子供が生まれだしてから小さな葉しか新しく 出てきません。。(一番大きな葉の4分の1くらいの大きさ) 水は土が乾いたらたっぷり与え、風通しには気を遣って常に窓際にあり 比較的日光もよくあたっていると思っています。 小さなボトルタイプの市販の栄養剤を土に刺してみましたがあまり効果は ありません。 グリーンパラソルはどんどん葉が小さくなっていってしまうものでしょうか? それとも、葉の大きさを保つためにこうした方が良いということがあれば アドバイスよろしくおねがいします。

  • 観葉植物に含まれる毒について。。。。

    植物関連のページで、観葉植物の中に毒が含まれているものがあることを知り、大変びっくりしました。(クワズイモに毒が含まれていることは知っていましたが、例外的なものだと思っていました。) ○我が家では  ☆ドラセナコンシンネ  ☆プミラ  ☆ポトス  ☆アイビー  ☆テーブルヤシ  ☆幸運の木  ☆ガジュマル などを室内で育てています。 これらの植物にも、毒は含まれているのでしょうか? またあるとしたら、取り扱う際に注意をした方が良いことはありますか? これらの植物はすべて、4年から8年育てているもので、これからも大切に育ててゆきたいと思っています。 愛着のあるこれらの植物達を取り扱う上で、アドバイス等ございましたら宜しくお願いします。

  • 観葉植物がまったくわかりません!助けてください!!

    今まで植物の世話をしたことのない素人です。 会社に観葉植物があるのですがスパティフィラムとパキラ(?)は名前がわかるのですが葉っぱだけでつるをはわせて縦状にしている緑の葉っぱに黄色い模様のような植物、やしの木みたいで葉が広く長いもの、しだ植物のような硬い葉っぱの植物があります。 どれも葉の先が茶色く変色していきどんどんかれていっています。 新芽のようなものもどんどん伸びてはいるのですがやっぱり葉の先が茶色く侵食されているものが大半です。 水は1週間に一度ぐらい受け皿に入れています。スパティだけは葉に水をかけて全体をぬらしています。直射日光には当てていません。会社がビルなため十分の日光はあたりません。土は湿っています。 植物がかわいそうですので茶色くなる原因や適切な育て方を教えてください。 いろいろ検索したのですが名前がわからないのでよくわかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 観葉植物の育て方

    ストレチアを頂いたので,少し大きめの鉢に移して育てています。 いろんなHP等で直射日光を好むとあったので,朝はベランダに出して水をやり, 夕方帰宅して部屋に入れています。 ただ,日中は葉が丸まってしまっています。 これは直射日光を当てすぎなんでしょうか? それとも水が足りないのでしょうか? 花が咲いたらいいなと思っていますが,なにぶん植物を育てたことがないので勝手が分 かりません。 観葉植物育てる際の1日のサイクルなど教えていただければ助かります! ヨロシクお願いします★ (補足) 水やりは2日の一回くらいあげています。 ただ暑いので,それ以外にも葉に少量かけることもあります。 (土の表面が湿っているときは,あげないようにしています)

  • 観葉植物の寿命

    観葉植物の寿命はどのくらいなんでしょうか?室内用の観葉植物なのですが、いつも買ったあとどんどん数が減っていき約2週間くらいで全滅します。これが普通でしょうか水をあげてもあげなくても変わりません。それとも1000円以下だったのでもっと高いのを買えば持つのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 観葉植物の育て方

    最近、観葉植物を購入し育てているのですが、葉っぱがとれてしまいます。なんででしょうか・・・?水のやりすぎでしょうか。購入したときお店の方に、水は5mmぐらい溜まるぐらいあげてくださいと言われ毎日チェックしています。日光に当てた方がいいですか?寒いところより暖かいところに置いていた方がいいのでしょうか?あと、よく見ると、小さい虫がいました。どうすればいいですか?分かる方教えてください!!