• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人の内面と見た目について・・・)

人の内面と見た目について

momo_0729の回答

  • momo_0729
  • ベストアンサー率49% (26/53)
回答No.1

ご参考までに。。。 やっぱり顔には出ると思いますよ。美人とかそういうのとは別で。 私は小さい頃いじめっこタイプで、ツリ目気味でした。 写真を見ると確かにずるがしこそうです。汗 ですが、中学校で仕返し?というかそのツケがまわってきて それなりに悲しい目にもあったので、今では温厚な方です。 そのせいか、高校の頃から目がタレ目気味に。笑 以前は「最初見たときは怖そうだった」といわれていたのが、 今では「のんびりしてそう~」と言われます。 性格が変わって少しずつ顔(というより表情)に出てきたんだと 自分では思っています。 …もしかしたら、 元の性格はずるがしこいままなのかもしれませんが、 少なくとも最低限の思いやりはもってるつもりです。 私のような例もあるので、第一印象の直感はある程度信用して良いと思いますよ。 特に写真はリアルです。 声やスタイルが良くて第一印象が良くても、写真でなんとなく写りが悪い人は 大抵何かしらのクセがあります。 (これは業務上、色々な人と面接で関わった経験から)

noname#19540
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(__)m 初対面で、自分の中に沸いた感情は、時と場合(好きになれそうになくても、意思表示出来ない場合→例えば上司・・・)によって気を付けながら、接点を持っていくしかないかな!?と思いました。  第一印象は心の中に、残りやすいんでしょうね。 私も、相手の方に不愉快な印象を与えない様に、気を付けなくてはと自分を見つめ直す経験になりました。

関連するQ&A

  • ショートとロングの違い

    ショートとロングの違い こんにちは。お世話になります。 男性に質問したいです。 アンケート的なものでお聞きします。 直感で答えてくださると嬉しいです。 女性の髪型で大きく分けると ロングヘアーとショートヘアーがありますが (肩ぐらいのセミロングはこの場合ロングに入れて下さい) ショートとロングの人の印象の違いを教えて頂けますか。 この場合お聞きしたいのは もちろん見た目が違うのはそうなんですが もしよろしければ内面での印象の違いとかを知りたいと思っています。 例えばですがショートの人は性格が活発で明るく見える人が多い。 ロングは冷静な人が多いような気がする、など。 全く独断と偏見で結構ですのでお願いしたいと思います。 内面や人間性は、もちろん髪型だけで判断できるものではないとは思いますが、 第一印象について研究中です。独断と偏見と直感でOKです。 なるべくたくさんの男性の方に向けての質問です。

  • 内面的(精神的)に大人っぽくなりたいのですが

    自分でも子供っぽい性格だなぁと思ってたのですが 20代後半に入った今日この頃、そろそろ大人っぽくなったほうが いいのかと思うようになりました。 友人に「俺って大人っぽい?子供っぽい?」と聞いてみると 即答で子供っぽい、でした。 どうも言動が子供っぽいらしく、雑談で子供のころの話(昔話)等をしてると 今と一緒なんだな、とよく言われます。 ちなみに見た目はどちらかというと年上に見られることが多いです。 今からでも内面的に大人っぽい方向へ修正していきたいのですが そこでふと疑問が・・・ どういう話し方をすると大人っぽく見えるのでしょうか。 また大人っぽい会話ってどういう感じなのでしょうか。 安直な考えで政治経済の話題は大人っぽい!と思って 友人と雑談していても最終的には 「○○の演説聞いた?夢物語しか喋ってないよな~笑えるわー」 みたいないかにも子供っぽい方向へ・・・ そんな自分を子供から大人へ、 少しづつでも変えて行きたいと思っています。 これが大人の話し方だぞ、とか 皆さんが精神的に大人っぽく見られるために努力したこととか こういうことに気をつけたほうがいいとか 何でもかまいませんので聞かせてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 人を見た目で判断って,,,

    突然ですが、人を見た目で判断するのってよくない事だと思いますか? ただ、ここで言っているのはパッと見の第一印象ではなく、例えば自分がずっと つきあっていきたいと思う人(同性)に対してルックスは関係あるか、それとも ないかという事です。 というのも、私は第一印象でも少なからず外見で人を判断してしまうところが あり、とは言っても深く性格を知っていくにつれてすごく気が合う、すっごくいい子、などと2.3回話しただけではわからない相手の部分に気づくことももちろんあります。 でも、基本的に私の考えとしては外見はその人をとても良く表しているものだと 思っているので、どうしても人を外見で判断してしまうのを避けられません。なので、たとえ性格が良くてもルックスが受け付けなければ仲良くなれません。 例えばどんな人がいるのかというと、太っている人。自己管理ができてなくてだらしない人と思えるので嫌です。あと、自分とは服装の趣味がまったく違う人はいろんな事に関して感受性の部分でいい、悪いなどの価値観も違い話が合わない事が多いので親しくはなりません。普通だったら自然と自分に合う環境ができてくるものだと思うのですが、私はなかなか恵まれずこういう合わない人が周りにたくさんいます。自分のいるべき場所ではないっていつも思っていて、人間関係にも一歩踏み出せません。うまく伝わるかどうかわかりませんが、補足もしていきますので、 みなさまの意見をお願いします。

  • 敬語を使えない人

    敬語を使えない人 20代学生です。 先日、友人に「お前が先生と話してるの聞いてると、なんか友達に話してるみたいだよ。敬語が使えない子みたい。」と言われてしまいました。 正直自分ではそんなふうには思っていなかったので驚きました。 確かに、そこまでかしこまった感じではなくわりとフレンドリーに話すタイプかな?とは自覚しています。 しかし、言葉は丁寧にするよう意識しているつもりです。 目上の人と話すときはです、ます調で、くだけた日本語ではなくきちんとした日本語を使うようにしていますし、語尾をのばすこともありません。 しかし、友人にこんな印象を持たれるようでは、これから社会人になって困ると思います。 せめて「敬語が使えない人」というレッテルだけは貼られたくないです。 どうすればこのような印象を持たれないかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 どんな些細なことでも結構です。よろしくお願いします。

  • 外見と内面のギャップ

    私は大体の人に第一印象では大人しい感じの人かと思った・・。全然印象が違うから驚いた~と言われます。本当の自分はかなり性格もかなりハッキリしている方だとは思いますし、出たがり、目立ちたがり屋でどちらかと派手に生活するのが好きな方なのかと最近になって分かりました。主人にも相談した所、僕はそう思っていたから、外見を派手にすれば良いのに~とすすめていたじゃないと言われました。 私に集まるというか自分もつい、大人しい感じの人の所に最初に行ってしまうのですが、相手に求めるのは良くないとは思いますが、ちょっと物足りないものを感じていました。私は本当はバイタリティーのあふれる、向こうからもどんどん誘いをかけてくれる様な人が本当の所は合うのだと気が付きました。 勿論、地味な印象に見えても私の様にギャップのある方もいるのでしょうけれど、今まではそういう方にはお目に掛かった事がありません。 そういえば、本当に付き合っていて楽しいとか本音でつきあえたのは寮でどうしても共に生活しなければならなかった派手系できつめな友人でした。最初、寮に入った時にはこの人と暮らすなど苦痛だろうなぁ大丈夫かなぁと心配していたのですが、一緒に過ごすうちになかなか本音を長い間で分かりあえたら心地が良い友達でした。 それからも色々な方と出会いはしましたが、どうしても、いじめられっこだった経験からか、傷つきたくないという思いから優しげな人、地味な印象の人に行ってしまう自分がいました。私は地味な人なのだと自分の中でくくってしまっていたところが今までありました。 長くなりましたが、三十歳を過ぎた今になって外見と内面のギャップを無くす方が私にとっては本当は良いのでは?考えているのですが、実際に私の様に思い変える努力をした方等、具体的なアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 【40代以上】人生で悟ったこと・若者に教えたいこと

    40代以上の方に質問です。 あなたが人生で悟ったこと、若い世代に教えたいことは何ですか? 私が感じたことを幾つか挙げてみます。 ・むやみに人と仲良くならない ・人は見た目と直感で判断すべきである ・世の中にはどうしようもない人がいる ・自分の権利や安全は、自分の力で守るものである ・普通であるということが、実はとても恵まれている ・悪事はいつかバレる ・子ども時代のポジションは、大人になっても変わらない ・人間の本質は変わらない みなさんは、どのようなことを感じていますか?

  • 人の善悪が分かる

    私の友達で、とても不思議な子がいます。 色々な不思議発言はありますが、その子は人の目を見るだけで、いい人か悪い人か判断できるそうです。 悪い人じゃないけど、何か問題ありな人だよね~とかも見抜けます。(例えばギャンブル好きで多額の借金ありとか)確かに、偶然その子に会った時、一緒に居たとある友人を紹介しました。しかしあまりに彼女が顔が嫌そうなので、気になり後から聞いたら、 『(友人の)目がすごい濁っている...』と言っていました。 確かに、その友人は性格もやってる仕事もあまり良いとは言えない人物でした。 彼女の様に相手の目をみるだけで、問題ありな人かどうかを判断できる方、いらっしゃいますか? 特に自分もそういう力が欲しいという訳ではないんですが、他にもそういう能力がある方はいるのかな?と気になり質問してみました。

  • あまり目が合わないです。

    あまり目が合わないです。 はじめまして。 子育てで悩んでいる30代の主婦です。 私には8ヶ月になったばかりの女の子がおります。 とても元気で活発な子ですが、私としっかり目が合いにくく心配しています。 寝かせた状態や、哺乳瓶でミルクをあげている時は、目が合うこともありますが、 じっとみることはありません。 お座りの状態では、たまーに目が合うとニコッとするときもあります。 でも、対面抱っこのときは右へ左へ向いてしまいます。 またあまりアーウーという声も少ないです。 ベネッセのこどもちゃれんじのCMで流れているような、しっかりしたコミュニケーションが とれていないと感じ、とても不安です。 人より物のほうに興味があります。 とてもよく動くのでそれも心配です。 普段はニコニコ笑う子です。彼女のツボに入ると爆笑してくれます。 そういう時は、心がふわっと軽くなり、大丈夫かな、とは思うのですが。 最近自己主張が強くなって、扱いづらくなっています。 チャイルドシート、バンボ、ベビーカーなどは自由がきかないからか大嫌いだし、 着替えも嫌い、爪切りも嫌いで困っています。 夜寝るときは添い乳、昼寝は抱っこ(縦抱っこもしくはおんぶ・・・でも横抱っこは大嫌い)です。 最近私がどこかに行くと泣くこともあります。 保健センターの保健士さんに相談したところ、「まだ判断はつかないけれど、 私が見た限りでは注視もできるし、大丈夫だと思う」と言われました。 また、小児科の先生に下痢したときに軽く聞いてみたところ「この子はちゃんと目を 合わせますよ」とも言われました。 でも普段やっぱりじーっと見ることはありませんし、いないいないばあをするとき 「いないいない・・・」←見ている 「ばあ!!」←すでに見ていない という感じです。 私がご飯を食べているとき、しゃべっているとき、他の知らない人を見たときはガン見します。 なんだか良くわからなくなってしまったのですが、他の月例のこと比べるとやはり あまりこちらを見ないので心配です。 かわいくて、彼女のことが大好きでたまらないので、今後彼女に「ママ大好き」と言われない かもしれない、などと考えると切なくて泣けてきます。 どうか、ご意見をくださいますようお願い致します。

  • 量子力学の不可弁別性の、解釈

    こんにちはー。 物理は素人です。 物理の質問として尋ねていいのか、少し迷いますが。 不可弁別性、っていうのを見つけて、意味を考えていたんですが、 その特殊性は、コインやさいころを投げたときの確率がおかしなことになる、という例でよく説明されています。 このへんな状態を解釈しようと思って、 例えば、確率が変化してしまうというのは、 「人間が、対象に対して、違う、同じ、と判断する、そういうレッテルを貼り付ける概念の世界の外に、素粒子レベルの世界がある」と感じました。 2つの粒子が、同じ、とか、違う、ということでしか判断できない、認識が作る現実は、本質ではない、という意味ですが。 同じ、とか、違う、という「意味づけ」は、人の作成物であり、本質ではないのかなー?とおもったのですが、 これは、こういう解釈は、変でしょうか? なかなか調べても該当する物が見つからないので、こちらでお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ビービー弾が、目に強く当たった!

    子供同士の遊びで、鉄砲ビービー弾が、目に強く当たり、6歳の子の目が、 今、まだ痛んでいるみたいなのです。 あらゆる眼科は、時間外ということで診ていただけません… 明日になれば、休日診療の眼科を受診するつもりでおります。 明日までに、なにか保護するべきことはありますか。 (私の友人なのですが)かなり、心配しておりますので、何でもかまいませんが、 教えていただけないでしょうか。 お願いします。