• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あまり目が合わないです。)

赤ちゃんの目が合わない理由と対策

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんの目が合わない原因や心配な症状について解説します。
  • 赤ちゃんとのコミュニケーションを円滑にするための対策をご紹介します。
  • 赤ちゃんの成長段階に合わせた遊びや関心を引く方法についてお伝えします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151140
noname#151140
回答No.3

自閉症の息子を持つ母です。 >他の知らない人を見たときはガン見 これだけで自閉症の可能性は低いと思います。 (人見知りしているみたいです) 自閉症の「目が合わない」というのは想像以上に奇異な印象を持ちます。日常接する母親は勿論、通りすがりの他人でさえ「おかしい」と感じるほどです。多分、静止した景色(人も含む)よりも流れる景色を好むため、横目で周囲を見ていることが多いからだと思います。 車に乗せると、動けばご機嫌で、停まると泣き出したりします。 日常生活の中で全く目が合わない訳ではありませんので、目よりも耳(聴覚)を疑う場合も多いようです。お母さんがどんなに大きな声で呼んでも反応がないので、不安に思うそうです。 自閉症の場合、知覚過敏や常同行動(こだわり)によって「よく泣く赤ちゃん」であることが多いです。また人(母親も含む)と関わろうとしないので「一人でも機嫌よく遊んでいる赤ちゃん」であることも多いです。 『育てにくいけれど、手のかからない赤ちゃん』だと言えます。 健常児でも泣きやすい赤ちゃんだったり、一人遊びが上手だったりもします。話だけでは判断は難しいですが、泣きやすくても「あやせば泣き止む」、一人で遊んでいても「お母さんが加われば一緒に遊ぶ」というなら心配はないです。 多動に関しても、恐らく想像とは違うと思います。 『多動』とは元気よく動き回ることではありません。例えば物を注視するにしても「動きながら見る」んです。ウッカリすると走り回りながら眺めます。家の中では走れないのでジャンプします。食事中も上半身を絶えず動かしていたりします。 そのうち(小学校中~高学年ぐらい)に落ち着いてきて、動かなくても行動できるようになります。 逆に寡動と言って、なかなか動いてくれない自閉症のお子さんもいます。 発達障害の特徴についてよく調べられているようで、ご心配の深さが窺えます。 でも、抱っこやベビーカー、チャイルドシートを嫌がるのは発達障害の特徴ではありません。どちらかと言えば『赤ちゃんの特徴』です。「いないいないばあ」に反応しないのもです。タメが長いと赤ちゃんの集中力が切れ、他に興味が移ってしまうのでしょう。 障害児を育てているお母さんが「赤ちゃんのときの様子」を振り返っても、そこには『赤ちゃんであれば当然な様子』も含まれていますので、全てが参考になるとは限りません。 「もしかして……」と不安になる瞬間は何方にでもあると思います。現実を受け止めずに何の対処もしないのも問題ですが、心配しすぎるのも辛いばかりですよ。心配事は母子手帳にメモり、健診の際に保健師に相談するくらいにしましょう。 その時、ホントにヤバければ待ったなしの問答無用で心理士との面談をセッティングされます。 どのみち自閉症かな?と判断できるほど症状が顕著になるのは早くても1歳ぐらいからです。そして実際に診断されるのは2歳ぐらいから。他の発達障害では更に診断の時期は遅くなります。 心中お察ししますが、今はお子さんと触れ合う時間を大いに楽しみ、喜びを共有することに専念なさってください。 将来を心配するのは、最終的な診断が下りお子さんの状態を把握されてからでも遅くないです。 障害があってもなくても、親がすることは同じ。 『授かった子供を愛する』 それだけです。

oh-iotya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とても詳しく書いて頂いて、参考になりました。 そうですね、今から心配しても、かわいい赤ちゃん時代をこのもやもやした気分で 台無しにしてしまうのはもったいないですね。 最近はすべてを良くない方向へ結び付けてしまい、娘を観察するような目つきで 見てしまうこともあり、いつもこれじゃ駄目だ、と思っています。 同月齢の子を見ても、比べてしまうため、なかなか子育てサークルにも参加できずにいました。 気分が上がって、明るく接することもできる日もあれば、もうマイナスばかり考えて 鬱々としてしまう日もある毎日です。 今後は目が合いにくいのも個性のひとつとしてとらえ、愛情豊かに接して行きたいと 思います。 時々は私を見てにっこりすることもあり、また私と遊んで(いると考えたいのですが)、 大笑いしてくれることもあるため、この子はこの子なりに私のことを愛してくれているの でしょうね。 親身になってくださいまして、ありがとうございました。 また、どうしても苦しくなってしまったらこちらでご意見を求めにくるかもしれません。 その際はどうぞアドバイス頂けましたら幸いです。

その他の回答 (2)

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.2

2歳男児の母親です。 他の月齢の子、というと…? 1歳とか10ヶ月とかでは当然較べれば違う気がするのですが… 同じくらいのお子さんと、という事を仰りたかったのでしょうか?? うちはバンボは5ヶ月の時に座って10秒で脱出です(確かあれは脱出しにくいってものだったはず) チャイルドシートは、1歳半くらいまでは3ヶ月毎くらいで大泣きしてましたねー。 でも、法律違反になっちゃいますから。駄目なものは駄目と決めて大泣きでも放っておきました。 泣きすぎて車の中で吐いた事もありますが、 そんな子も1歳半過ぎくらいからはあまりぐずる事は無く、今では遠出も問題なしです(もちろん休憩は入れますが) ここは自分の席、と認識させるまでは少し時間がかかりますが、可愛い子ならば余計チャイルドシートで守ってあげなければいけないので。 これについては冷たいようですが「放っておけばいい」とわたしは思います。 ただこれから夏暑くなるので、乗せる前に保冷剤乗っけておくとか、駐車中は日除けしておくとか、そのくらいの配慮は必要だと思います。 ベビーカーは、うちは生後6ヶ月から大嫌いです。1歳までずーっと抱っこで移動してました。 おかげで抱っこ紐コレクターになってしまいました。 1歳前から歩き始めて、結構ちょこちょこ歩かせました。 このおかげか分かりませんがリトミック教室に通わせていますが、先生に「○○くんは早生まれ(3月)だけど足腰丈夫ですね」と褒められました。 抱っこ→歩かせる→抱っこ→歩かせる の繰り返しは相当親のわたしも体力消耗しますが(2歳の今もそう) その代わり早くから交通ルール教える事も出来ますので。 着替えなんて始めるとわかったら超高速ハイハイでカーテンの裏に隠れたりしてもう大変でした(^_^;) 日本にお住まいなら、もう暖かくなってきたので少々薄着のままで数分居させたって風邪ひくわけでもないので速攻で着させる事も無いし、 あともう暑くなって来るのでTシャツにパンツ程度のサッと着れる服を選ぶのもいいんじゃないかなって思います。 女の子ですのでお出かけの時はおしゃれされるでしょうけど(かわいいですよねー) 家の中くらいはリラックスウエアって感じで暴れてもすぐ着れる服でいいんじゃないかなって思います。 爪切りは嫌がるなら寝てる時にされては?ただもう少ししておかあさんのお膝の上に30秒でも座ってくれる時があったら、起きてる時に「爪切り」を体験させてもいいと思います。 慣れてくると爪切りの時にじっと座ってくれるようになりますよ。 うちは1歳半にはもう座って両手両足を切らせてくれます。 バンボ嫌い、チャイルドシートで吐くほど号泣、ベビーカー最長15分しかもたない息子でしたが、 2歳の今では本の読み聞かせを連続6冊膝の上でじっと聞けるくらいになってます。 うちのこだってこの先健診等で何と言われるのか分からないので、だから心配しなくても大丈夫だよと安易な事は言えませんが、 とりあえず8ヶ月では何も出来ません。 おかあさんが愛情いっぱいで育ててあげること、これだけで良いのではないでしょうか。 >ベネッセのこどもちゃれんじのCMで流れているような、しっかりしたコミュニケーションが >とれていないと感じ、とても不安です。 まあ、あの、CMですので… 暗い育児のCMでは企業イメージも当然悪くなりますし、 しかも幼児教育の宣伝ですから。 「こうなりたい!」って母親に思わせる作戦のひとつ、、、 ってわたしは根性曲がってますのですぐそうやって思ってしまうのですが。 せっかくお子さんがニコニコ笑ってくれるのですからおかあさんも笑顔でいてください。

oh-iotya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「他の月齢」ではなく「他の同じ月齢の子」の間違いです。すみません! rmyokob様のお子様も、チャイルドシート、ベビーカー、バンボなど、大嫌いでも その後きちんと膝の上で読み聞かせができるようになったとお聞きし、安心しました。 着替えもオムツ替えも嫌、となるとどんどんマイナス方向に気分が向いてしまい、 毎日つらい思いばかりしていました。 たった8ヶ月の赤ちゃんに、おとなしくじっとしていて、と思うほうがかわいそうですよね。 私も相当な抱っこ紐のコレクターです。 でも、昨日勇気を出してベビーカーに久しぶりに乗せてみたら、おとなしくはしていません でしたが、最終的に寝てくれました! ベネッセのCMですが、確かにあれはあくまでCMですよね。 こちらがうらやましいと思ってしまうほどの母と子の絆が出来上がっていて、 見るたびに焦っていました。その理想をわが子にも押し付けてしまっていました。 あんなにコミュニケーションはとれていませんが、本当に娘はニコニコ笑ってくれます。 これ以上、求めてはいけませんよね。 これも娘の個性と認め、どーんと構えて接していきたいなと思っています。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

親になると無事に生まれるかな、生まれたらいつ笑うかな、といろいろと心配ごとはつきませんね。 うちの子もそうでしたが目を合わせようとしませんでした。 私も素人ですから、情報っていうのはやはりネットとかで障害の特徴とかを目にして うちの子は?と思って大丈夫なのかどうか見てしまいますよね。 でも私は思いました。私は双子でいろいろな事情で障害を持つかもしれないと覚悟をして産みました。 なので心配はしていないのですが、 心配したところでこの月齢ではなんとも言えないのはご存じだと思います。 子供の目線になって考えてみてください。この子があまり目を合わせないのは 今は興味がないのでしょう。 ママはいつも傍にいるし他に興味、意識が行くから見ないのでしょう。 毎日顔を合しているママを目を合わせようとしているのに対して 毎回いちいち目を見ないといけないというのは子供にとって面倒なことではないかと 私は思ったんです。 テレビがついてるテレビを見てる私は子供を見たい目を合わせたい。かわいい でも子供はぷいっと顔をそらす、障害? そりゃ失礼よ^^ 興味があるものを見たいんですよ。 いないいないばぁもただその子が今は好きじゃないのでしょう。 障害っていうのは、ない方がもちろん良いですが、あったところで心配しても その子はその子にしか変わりない。 心配しても治らない。きちんと判断できるような年齢2歳前くらいから徐々に? そういう相談ができる場所保健センター等で診てもらってそこで何か言われたら やっと初めて あら・・・おかしいのね?っと。 その時はその時で、いうことがきけない癇癪がひどい 切り替えができない 子供にとって辛いことを親にとっても叱るのにしんどい部分を 勉強して特徴を教えていただいて 親子ともにストレスを感じないような教育を勉強する。 それまでは普通の子でも特徴だってありますし個性もありますし 大人になっても人がそんなに好きでない人もいますよね? 今はそこまで心配して想像して悲しくなる必要はないんです。 それは申し訳ないけど子供の為というよりも自分の気持ちが最優先されている状態ではないでしょうか。 かわいくて仕方ない大好きなわが子なのですから、 どんな性格であろうと、ママのテストに受からなくても 認めてあげて理解してあげなければ 子供もしんどいんじゃないでしょうか? ママの不安が伝わってしまい、余計に発育に影響するんじゃないでしょうか? 2歳になっても言葉が出ないとなればもちろん相談も必要になってくると思います。 うちの双子も本当に成長が遅くて体は大きいんですが、本当に言葉はだめだし 弟は特に 障害という特徴すべてが当てはまっています。 私はそうやって生きていてくれればいいんだからと今まではずっと息子の認めて理解し この子はちょっとおかしいけどそういう性格なんだからと診てきました。 たださすがに2歳になって叱るしつけも困難になってきました。 兄には通用することが弟には通用しない。いくら障害があっても私は構わないわと思いながらも 私もストレスになるし、切り替えができない我が強いこだわりがひどい弟もしんどいのではないかと思いまして やっと保健センターに発達相談予約をとりました。 どうせ早く心配しても様子見なんです。 その様子診る間に不安で育てていくのと、あなたはあなたなのだから^^と認めてあげて育てるのとでは 子供のその母親から出るオーラで何かが違ってくるんじゃないでしょうか。 目を合わせないのなら、 あらさびしいな^^ママ^^ こっちがいいの?と楽しく会話してあげてください。 いないないばぁして 見ていない、何度もしつこくすると大人でも嫌でしょう^^ 私今そんなことしたくないのって大人でもあるでしょう。 子供はもっと素直で純粋ですから、自分のしたいことしかしませんよ。 他の月齢の子と比べるにはまだ早すぎます。 双子でも3カ月も成長が違います。二人とも遅い上に弟それよりまだ遅い 比べてしまうのは対象物があるから仕方のないことですが、 上を見ればいくらでもいますし、 標準もあてにならない。 標準より遅れているからといって子供にああぁまだこれもできないのか あぁこれもだめかと毎回そういう試験のようにママをがっかりさせていると知ったら 子供は本当のびのび成長したい時期なのに可哀想だと思うのです。 子供のツボがげらげら笑ってくれるのなら親も研究して 私もしましたが そのいやいやの時に必死でそういうのやるしかないんです。 興味を持たそう、嫌じゃないようにしてやろうと。 自由が利かないのがいやなのはたくさんいると思いますよ^^

oh-iotya
質問者

お礼

親身になって、アドバイス下さりありがとうございます。 ご意見を読んで、ハッとなりました。確かに私は自分の気持ちを最優先していました。 うちは二世帯のため、近所の人の出入りが多く、もし今後この子に何かあったら、 近所の人たちのうわさになるんだろうな、とか世間体を気にしたり。 とても恥ずかしいです。 この子はこの子、何かあっても私たちのかわいいわが子には変わりないんですよね。 健常児であろうがそうでなかろうが、全力で守っていくのが親の責任ですよね。 本当に試験のように、毎回娘を観察するような目で見ていました。 のびのびしたいのにかわいそうですね。 よくニコニコしてくれるかわいい子です。こちらにも毎回ではありませんが、反応も 示してくれます。冷静に考え、できていることを褒めてあげ、「あれができないから もう駄目だ。」ではなく「これができるから大丈夫だ」とプラス思考を持ちたいと 思います。 kasumimama様のアドバイスを、常に忘れないようにして接したいと思います。 今心配しても、確かにどうしようもないんですよね。 安心材料を探して、ネットで検索し、また良くない情報を目にして落ち込む・・・ そんな繰り返しの毎日を送る自分が嫌でたまりません。 できるたけ、外に出て娘と楽しみたいと思います。 kasumimama様は双子を育てていらっしゃるとのことで、日々大変でしょうけれど、 その前向きな考え方が素敵だと思います。私も見習いたいです。 お疲れでしょうが、頑張って下さい! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう