• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後6ヶ月の娘、やる気を感じません。。。(涙))

生後6ヶ月の娘、やる気を感じません。。。(涙)

このQ&Aのポイント
  • 生後6ヶ月の娘はやる気を示さず、泣きっぱなしで興味を持たず、発達が心配です。
  • 娘は食欲旺盛で離乳食も順調に進んでいますが、笑顔は少なく愛想がありません。
  • 他人やママ友の接触にも無関心で怒りや泣き声が多く、愛嬌がないと困っています。皆さんの経験やアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.3

2人の育児で何が一番大変かというと、こういう部分ですよね。 子どもが2人というのは、どうしても「比較品」になってしまいがちです。 上の子と比べて、ここが違う、ここも違う、同じようにやってもうまくいかない・・・ってパターンが多いです。 比較する対象が目の前にいるので、無理からぬ事だとは思うのですが、そもそもここがストレスのもとなのですよね。 勝手に比較して、違う部分があれば妙に不安になってみたり。 でも、同じ親から生まれた子でも、性格や発達が同じであるはずはないのですよね。 「子ども同士を比べないこと」というのが、2人育児の課題だと思ってます。 これがなかなか難しいです。 不思議なことに子どもの人数が増えると、「この子はこういうパターンで、この子はああいうパターン。でも末っ子はまた上の子たちと違うパターンできた」ということが多いので、比較対象にはならないのです。 2人育児の場合だけ、「子ども同士を比べない」というのが、妙に難しいのですよ。 だから、子どもが2人のうちは、それを常に意識したほうがいいのかもしれません。 「みんな違って、みんないい」ですよ。違いがあるのが当たり前ですから。 上のお子さんと比較するから、愛想のないところとか、運動機能のこととかやたらときになってしまうのですよね。 でも、下のお子さんだけ見ている分には、たぶん「そんなものかな」って思えると思うんですよ。 お子さんの様子が云々というより、質問者様がそれをどう見るか、の問題だと思います。 そこに解決の糸口があると思うのですけどね。 それぞれの個性を比較せず親としてどうとらえるか、その子個人をきちんと見据えられるか、そんなことが複数の子どもを育てていくには必要なことなのではないかなって思います。 比較することが悪いことだとは思いませんが、比較したあとそれを「良い悪い」で判断するか、「個性」として捉えられるか、それによって全然違ってくると思いますよ。 子ども同士を比較しなくて済むようになると、育児がとっても楽になりますよ。

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、「子供同士を比べない」が欠けてたんですね。。。頭の中ではわかってたんですが。。。私自身が姉と二人姉妹で、いつも姉と比べられて「何でお姉ちゃんはこんなにイイ子なのに、アンタは悪いことばっかりするの!」とか言われてイヤな思いしてたのに・・・トホホ、自分がやってました(涙) その上、上の子だけでなく、ママ友の子供たちとも比べてました。ママ友数人に、「ねぇ、○○ちゃん(友達の子)はこのくらいのとき、どうだった?」って。それで友達にも「うーん、○○ちゃん(ウチの娘)は、何となく泣き過ぎな気がするねぇ。どうしたら機嫌が良くなるかわかんないもんねぇ」って言われたりして、「やっぱりそうだよねぇ。。。」と不安を募らせたりしておりました。 個性、個性・・・と念じてみるようにします。

その他の回答 (5)

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.6

こんにちは 頭が良い子なんですね~。 ちゃんとお母さんと他人を見分けているし 自己主張がはっきりできるんですね。 心の成長に、体が追い付いていないので、思うようにならず ご機嫌斜めなこともあるのでしょう。 そんな子をママ友があやすなら、 お母さんの方を向かせたまま、背中から縦抱っことかします。 誰?と思えば泣くかもしれませんが、一度試してみてください。 「もう人見知りするのよ~。手がかかって大変!」と言えば、 お友達も傷つかず納得してくれますよ。 お座りや寝返りは、個人差もありますし、 うつ伏せが嫌いなら、ちょっと時間がかかるかなあ。 我が家はパパが仰向けになり パパの胸に頭を置くよう(ラッコみたいに)にうつ伏せさせてました。 こうすると心音で安心するので、きっとパパでも大丈夫! 試してみてくださいね。 パパの方が力があるので、我が家ではパパが抱っこします。 ママはオッパイの時だけでした。 なので、子供達は皆パパ・ラブ!です。 そうなってくれると育児はぐっと楽ですよー。 上の子の面倒をメインで見てもらうとか。 少しは自分が楽する方法を模索しましょう! 結局、ママがニコニコしている事が子供には1番ですからね。 あんまり頑張り過ぎないことですよ。 それに、ちょっとぐらい泣いたって大丈夫。 泣くのも仕事です。肺活量も筋肉もつきますよ。 気がすんだら泣きやみます。 子供ってそれぞれ違ってホント面白いですよー。

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。 >我が家はパパが仰向けになり >パパの胸に頭を置くよう(ラッコみたいに)にうつ伏せさせてました。 >こうすると心音で安心するので、きっとパパでも大丈夫! それが・・・(涙) 上の息子がコレが好きだったので、ダンナは娘にもやってみてるんですが、全然ダメです(苦笑) ダンナの上でうつ伏せのまま反り返ってギャン泣きです(スカイダイビングのポーズです)。 泣くことが赤ん坊の運動だとしたら、ウチの娘はもう一生分の運動をしたんじゃないだろうか・・・と思うほどなんですよー。肺活量は絶対に人並み以上だと思います。将来は歌手になってもらおうかな(笑) 個性、個性で見守ります。ありがとうございました。

回答No.5

もうお母さんとその他の人の違いが わかるのだと思います。 いわゆる人見知りが始まっているのですね。 体の成長は感じられなくても、中の成長は 順調だと思いますよ。 6ヶ月で寝返りもまだなら、お座りの練習などは させないほうがいいと、6ヶ月検診の時に 保健婦さんが話していました。 今はうつ伏せ(腹ばい)にして少しずつでも、それを 繰り返してあげるくらいでいいと思います。 うちは、女の子ですがすっごく手のかかる子 だったので、二番目は少しでも楽であって 欲しいと願っていますが、今の子より手が掛かる子だと きっとダウンすると思います(笑)。 食欲旺盛なのはいい事だと思いますよ。 何を作ったら食べてくれるかと悩まなくて いいですし。 体が大きかったりすると運動面の成長は遅かったりしますが 元気ならそんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。 人見知りは4ヶ月くらいから始まっていて、私でないと抱っこもさせない状態です。ダンナでもダメ(涙) >6ヶ月で寝返りもまだなら、お座りの練習などは >させないほうがいいと、6ヶ月検診の時に >保健婦さんが話していました。 そうだったんですか!知りませんでした。。。 実は海外で暮らしておりまして、日本のように細かい検診ってないんですよね(苦笑) 寝返り云々ではなく、ただ単に5ヶ月になったとき、ナースから「お座りの練習させてね」と言われていたのでやってました!!やめたほうがいいんですね。 体の大きさ等は、たぶん平均より小さめだと思うので、体が重いからできないってワケではないと思います。やっぱり本人の意思でやらないんだと(苦笑) 個性として、見守ってみます。

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.4

こんにちは。 高1(息子)中2(娘)の母です。 手がかかる時期のお子さんを2人大変ですね。うちも2人2才違いだったので下の娘の時はわさわさ子育てしてました。私の場合は質問者様みたいに下の娘に注目してばかりいなかったですけど、子供って兄弟でもすごく違いますよ~。成長も全然違っていました。うちは下のほうが早かったかな。だから小さい時の子育ては娘の方が楽でした。まだ6ヶ月ならそういう反応のお子さんもいますよ。まだ赤ちゃんですから男の子だから女の子だからという違いもないと思います。たまたま娘さんがそういう赤ちゃんであるということでそれも成長と共に変わってくると思います。上の息子がそうでした。人見知りもしたし歩くのも1歳3ヶ月過ぎてたし言葉も遅かったし・・でも今は愛想が良くておしゃべりで陸上部で元気にやっています。 質問者様がおっしゃる娘さんのことは性格の範疇でそんなに心配されることないと思いますけど・・ うちは娘が欲しくて欲しくて生まれた時はすっかり舞い上がっちゃって・・女の子だからああなって欲しいこうであって欲しいなど夢もありましたが、今どうなっていると思います? おしゃれに全然興味なくて男の子みたいです。口の利き方もお兄ちゃんより乱暴で毎日説教です。まあ明るくて楽しい子なんですけど・・。(お兄ちゃんの中学時代より反抗期もハデですよ。)いろいろな違いは個性だと思って楽しんでいます。 そのうちお兄ちゃんと遊べるようになると違ってくるかもしれませんよ・・

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。 ウチは上の子がすっごく楽だったんです。面白いほどに育児書どおり。その上、本人がすごく努力家で、寝返りも、一人座りも、ハイハイもつかまり立ちも、一人歩きも全部、勝手に努力する子だったんです(笑)すごく負けず嫌いで、できるまで何度でも、何分も、転んでも怪我しても頑張る子で、やり始めたら習得するのがすごく早かったんですね。ところが娘はというと、寝返りなんてする気なし。オモチャも全然興味なし。お座りの練習なんて大っ嫌い。反り返って抵抗します。腹ばいにさせたら「なにすんのよーーー!!!」って勢いで瞬時にギャン泣き。。。そして、寝返り返り(うつ伏せから仰向け)をあっという間にするのです。 ダンナは「努力が嫌いで、マイペースなんだろうねぇ。その上、短気で怒りっぽいんだろうね」と分析されてます。 いったいどんな子になっちゃうんだ!と、チョット心配になりました(苦笑) 個性、個性・・・と唱えます(笑)

noname#132422
noname#132422
回答No.2

あはははははは(爆笑)  失礼!はじめまして!三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) いい味出してますね~~娘さん 質問文読んでにやけてしまった。  誰かにあやされても、シカト。何と言いますか、ヒジョーに無愛想といいますか、感じ悪い子なのです。  あははははwステキだ(笑) 息子さんと比べてはダメですよ。我が家も三人同じ性別の男の子を育ててますが・・・  長男は育児書通りの子 次男は気難しい・・・現在も気難しい・・ 三男は家族からお前は王様か!って突っ込まれるほど横暴(笑)  愛想も外面良いのはなんと気難しい次男 長男はちょっとシャイな感じ 三男はピクリとも笑わない・・・100日の写真 三男だけ笑ってません。写真屋さんの店員さん2時間も粘って笑わせようと頑張っても 本当に不機嫌な顔しか見せない・・・(笑)  現在は少し愛想も良くなりましたよ。まだまだ私のお尻に隠れてますが(笑)  同じ親から生まれてもなんとも個性ありますよ。 寝返りもそう・・・長男は育児書どおり 次男はそれから少し遅れて なんと三男首が据わる前に寝返りしました・・一ヶ月ちょっと・・最初は長男や次男のいたずらかな?なんて思っていたのですが・・・  現場を見てしまって本当に驚きましたよ。ひゃ~~~同じ親の子でも違うな~~って(笑)    ミルクの飲む量も違うしね。本当 子供って個性豊かですよね(笑) 私は質問者さんの娘さんのキャラ大好きですよ♪逆にかわいぃ~~~ってなるタイプです(笑)  6ヶ月にして女王の風格(笑)気に入らない時になんであたちが笑いかけなきゃいけないのぉ?って心の声が聞こえてきそう(笑)  あたちに笑ってほちかったら貴方たちがなんとかちなちゃいよぉ~~って言いそう(笑)私なら後ろで娘さんの変わりに言いますね♪  いや~~~ん たまらなく可愛いですよ(笑)娘ちゃん♪ って悩んでいるんでしたっけ?(笑)  同じ親から生まれても赤ちゃんは個性がありますよ。だから育児はおもしろいって答えではダメですか?  私ならば娘ちゃんの心の声を代弁して遊びますけどね(笑) 泣いている時ならば『あたちが泣いてるのよ 下々の者 ちゃっちゃと泣きやまちなちゃぁ~~~い』ってパパ言ってるよ?早くなんかしてあげなよ!って旦那にタッチ。  私は凄く質問者さんの娘ちゃん好きよ♪

noname#182002
質問者

お礼

笑い飛ばしていただいて、なんとなく気分が軽くなった気がします(苦笑) 既に女王の風格ですか・・・冗談ではダンナと話してましたが、他人様が見てもそうなのかもしれないですよね。。。 写真でも動画でも、全然笑顔が撮れなくて、私の姉に娘の写真を送ったら「なんか、ハニワみたい」という返事が来ました(号泣)私の母までも、「なんでこんなに無愛想なんだろうねぇ?女の子の洋服が全然似合わないよねぇ?」とシミジミ嘆く始末です。 まぁ、そんな感じの子なので、たまに笑顔を見せてくれると必要以上にかわいく感じてしまうんですがね。 個性ってことで、見守っていきます。。。えーん

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.1

下の子は上の子のコピーではないので、違いがあって当然ではないですか。 私の子なんか、結局、寝返りが出来ないまま、ハイハイ、つかまり立ちへと成長してしまいました。 何か病気を発症していなければ、心配しなくて良いかと思います。

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございます。 上の子と違いがあって当然とはわかっていつつも、気になってしまうのが親心だと思います。 寝返りをしないまま、ハイハイですか。子供ってすごいですね! あまりにも泣くので、検診のときに先生にも聞いてみましたが、健康面の問題はなさそうだという結果でした。なので、個性の範囲だとは思うんですが・・・あまりの泣きに気が狂いそうになることも多々です。。。 もう少し様子見てみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう