• ベストアンサー

水道蛇口の黒い錆?

水道の蛇口って、クロムメッキがしてありますよね。 それでも、黒い錆みたいなものが出てくるのでしょうか。 親戚の家は築6年ですが、洗面台やトイレの水道蛇口に黒い錆みたいなものがたくさん出てました。 一方、我が家も築6年になりますが、その様な黒い錆みたいなものは見られません。 錆だとすると、遅かれ早かれやっぱり出てくるのでしょうか? 我が家は共働きですので、親戚の家より水道を使う頻度は低いです。だから時間の問題でいずれ出てくるのでしょうか? それとも別の要因でしょうか? 対策はあるのでしょうか?

  • g_g
  • お礼率95% (1731/1819)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

クロムメッキは錆びません。 なので、カビです。 塩素系漂白剤(キッチンハイター、カビキラーなど)をかけて、歯ブラシなどで擦るか、1時間ぐらい放置して水で流せば、落ちますよ。

g_g
質問者

お礼

やっぱりカビですかね。水を常時使っているからカビも発生しやすいのかな。我が家は日中留守なので、乾燥しやすいのかも。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • t0tnqhn
  • ベストアンサー率26% (29/109)
回答No.3

ごめんなさい。 なんか勘違いしているかもしれません。 あくまで参考にしてください。m(_ _)m

g_g
質問者

お礼

? なんかよくわかりませんが、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • t0tnqhn
  • ベストアンサー率26% (29/109)
回答No.2

おそらくお家のパイプにカビやさびがある可能性があります。 出来ればその水を使うのは好ましくありません。 どこかの企業にオゾンによる浄化をしたほうがいいですよ。 私は詳しくないので紹介も出来ませんしひとつだけ言えるのは、詐欺に注意することですね。

g_g
質問者

お礼

水が悪いのですか?? ちなみに親戚の家は田舎で山の近く、我が家は都会で海の近くですが・・・。 カビ、なんでしょうかね。 しかし、もう何年も使っているけども・・・。どうなんでしょうね?? ありがとうございました。

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.1

こんにちは メッキがはがれたのでなければ、カビか藻です。 ミネラルが溜まってそこに埃やカビが付いて黒くなったかもしれません。 拡大鏡でよく見るとわかると思います。 包丁の背中などで擦り落としてきれいにならなければメッキがはがれて錆びたのかもしれません。

g_g
質問者

お礼

私も黒い錆ってあるのか?と思ってましたが、カビかもしれませんね。 親戚の家の方がミネラルが豊富でカビが発生しやすいとかあるのかな。 拡大鏡で見てもどう判断するのかちょっと難しいですが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蛇口から黒いカスが混じった水道水が出ます

    築7年の一戸建てに住んでいます。 普通の蛇口からは黒いカス、シャワータイプの蛇口からは白いカスと黒いカスが出てきます。 シャワーヘッドの先端を取り外してステンレスの網の部分にたまっていた白いカスは掃除し、一時的には白いカスは減りますが、すぐに網の部分に溜まってしまいます。 黒いカスは粒が小さいせいか網を素通りして出てきます。 白いカスや黒いカスが混じっているのに気づいてからシャワーヘッドの掃除で改善されたと思っていましたが、最近水道メーターの交換があり、蛇口をひねると水の出が悪く詰まってる水が噴出すような(ゴボッゴボッみたいな)感じだったので水のチェックをしてみるとまた黒いカスが出てきました。 カスが出なかった普通の蛇口まで黒いカスが混じっていました。 原因はなんでしょうか? 改善してもらうには水道局と蛇口(洗面台やキッチン)のメーカーどちらに電話したほうがいいのでしょうか? 調べてもらうだけでも料金はかかりますか?

  • 水道の蛇口をひねっても水が出ません

    質問させてください。 屋内のある一箇所の水道の蛇口(ひねるタイプ)をひねっても水が出ません。 ○状況 ・他の蛇口はすべて出る ・水の出ない蛇口は月2,3回と使用頻度が少ない ・建物自体が築4年で劣化によるものとは思えない ・出ない蛇口の配管は床下に15mくらいの露出管だが断熱材で覆われている ・地域は若干雪国 という感じです。 これから考えると冬の期間配管内で凍結したのかなと思ったのですが、 3月に入って気温も穏やかになったにもかかわらず未だ出ません。 この場合はコマやパッキンに異常があるのでしょうか? それともまだ凍ってるのでしょうか?

  • 水道のネジ付蛇口について

    築27年の古い家ですが、庭の水道の蛇口がネジ式になっていてホースを取り付けるのに、ホームセンターで蛇口外径26mmの(蛇口ニップルL)を購入し取り付けようとしたら1~2mm小さく取り付けられませんでした。ネットでいろいろ調べましたが、蛇口が古すぎて現在の規格に合っていないのか、外径27mm~28mmのサイズが見つかりません。どなたか、販売先とか、あるいは、対処法とかご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 水道の音

    築3年の一戸建ての家です。何件も家の立ち並ぶ建売住宅ですが最近気になることがあります。自宅の水道を使ってないときにも洗面所にいると、水道を使っている音がするのです。蛇口をひねるときにする「カン」という音が遠くでするのです。いったいなんなんでしょうか?さほど気になる大きい音ではないのですが気にしだすと気持ち悪いです。どなたか教えてください。

  • 家庭の水道について

    水道は台所とかお風呂場、洗面所、トイレなどにありますが台所の蛇口からでるお水と洗面所、トイレなどからでるお水は同じですか?お風呂場の蛇口からでるお水は飲めたり、お湯をわかしてお茶をのむことができるんですか?

  • 水道の蛇口不良?

    築30年鉄筋コンクリート建てです。同じ水道配管に取り付けられた蛇口が50センチ置きに3個ありますが、そのうちのひとつだけ水量が20%くらいしか出ません これはどのような原因が想定できますか? またDIY可能ならアドバイスをよろしくお願いします

  • 家の水道に関して深刻に困っています。

    家の水道に関して深刻に困っています。 築5年ほどのマンションに住む者です。 (1)水を止めるために蛇口を閉めると、トイレの方から“キュー”という大きな音が発生します。 (2)水を出すために蛇口をひねると、直ぐに水が出ず、数秒経ってから水が出ます。ひどい時(特に夜の時間帯)は、5秒程でないときもあり、日に日にその間隔が大きくなってきているようで、大変困っています。 (1)と(2)いずれの現象も洗面所やお風呂など、家中の全ての蛇口で発生しており、(1)の“キュー”という音は必ずトイレから鳴ります。 (1)(2)の現象は約1ヶ月前から同時に発生しだし、徐々にひどくなってきている状態です。 先日水道の修理業者に修理を依頼したのですが、修理後もその症状がおさまる事はなく、業者でさえ根本的な原因を突き止めることは出来ませんでした。 水道という目に見えない所で起こるトラブル故に、非常に困っております。 一体私の家の水道に何が起こっているのか分かる方はいらっしゃいますでしょうか? またどなたか似たような症状にあわれた方はおられますでしょうか? その際どう対処されましたか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 中古住宅の水道水の錆び

    先月、昭和59年築の木造中古住宅を購入しました。灯油ボイラーでの、浴室・洗面所・キッチンの3点給湯です。購入時水道水の試し出しをしましたが、錆びや量に問題はありませんでしたが、電気が通っていなかった為、温水の試し出しは出来ませんでした。入居するにあたり契約時に「今付いている灯油ボイラーが寿命にあたるので、ガスボイラー(ご近所はガスが多いらしいとの事で)に交換する」と言われ、売主に交換をしてもらい入居しました。入居数日後、浴槽のお湯が赤いのを発見。キッチン・洗面所は蛇口を良く閉めても、お湯がポタポタ漏れてくるのを見付けました。キッチンの蛇口が壊れているものと思い、既存の混合栓よりシングル栓への交換の希望もあり、自分で付け替えをしたところ、水道管のひどい錆びを見付けました。水の方の管は周りが真っ赤で、お湯の方の管は錆びで3分の2程は詰まっているひどい状態でした。洗面所はお湯の止水栓を止めたところ、水漏れが止まりましたので、今は水のみを使用している状態です。浴槽のお湯は、真っ赤なので足し湯は出来ません。まだ、入居後2週間なのでどうしたらよいのかとても困っています。この物件は、自社物件ではないのですが、中古物件の瑕疵保証にはあたらないのでしょうか? 私たち買主の負担になるのでしょうか? そうなった場合の修理費用もお教えください。長くなりましたが、お助けください。宜しくお願い致します。 

  • 赤錆が出る水道

    水道の蛇口から赤錆が出るようになってだいぶたちます。 築30年くらいです。 風呂、洗面所、台所ですが、台所が廊下を挟んでいて、それなりに距離があります。 水道管を全面的にとりかえるといったら、けっこうな金額になるでしょうね。

  • 蛇口がポロっと・・・

    水道の蛇口が根本からボロっと取れてしまいました。どこに問い合わせたらいいのでしょう?うちは築15年の分譲マンションです。

専門家に質問してみよう