• ベストアンサー

水道で水質が違う?

キッチンや洗面所などの蛇口から出る水は口にするため、当然飲用に適しているが、トイレなどに使う水は飲む物ではないので、飲用には適さない質の低い水を使っている。と言ったような、同じ家でも場所によって水質が違うと言う事を、昔耳にした気がするのですが、実際そういう事はあるのでしょうか。それとも今は家で使われる水はどこでも飲用できる水質なのでしょうか。 具体的には家の外にある、庭にある蛇口や、地面に蓋があって、それを開けると地面に埋まる形で設置されている蛇口から出る水が、キッチンで使う飲用の水と同じなのかと言う事が知りたいです。そういった水道は用途としては、洗車や庭に水を撒くくらいだと思うので、飲用より質が落とされている可能性もゼロでは無いのかなと思っています。 建築関係で、どの蛇口でも(トイレでも)飲用できる水を出さなければいけないといったような法律があったりするのでしょうか。実際そういった関係の仕事をされてる人、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

> 水道管はステンレスじゃなく、鉄なんですね。 まったく余談ですが、正確にはステンレス配管もあります。赤水は出にくいですが、値段の点で余り普及していません。 >材質、加工のしかたが同じであれば(略)同じ 仰せの通りです。 >泥 水道局から続いてる水道管があって、 お庭に1個、台所に1個、合計2個の蛇口があったとして、 お庭の蛇口は泥だらけの水の中に漬かっている、とします。 本当は色々な条件が必要なんですけど、ざっくばらんに雑に書くと、 例えば、お庭の蛇口が少し開いていて、台所の水を大量に使うと、 負圧で泥水がお庭の蛇口から吸い込まれていく、という可能性は まったく0ではありません。 (ストローの途中に小さな穴を開けて吸い口から思い切り息を吸うと、 小さな穴からも空気が吸われるのと同じ) で、このような状態を避けるためには、 ・逆止弁(逆流防止弁)を取り付ける  (ストローの穴を指で塞ぐのと同じ) ・泥水を吸うような高さに蛇口を付けない(吐水口空間)  (ストローの穴の周囲に汚いものを置かない) という防止策を取ります。 とくに、吐水口(とすいこう)空間は、工事の標準的な仕様として必ず守るべきことの一つです。 だから、本来であれば、 ・お庭の蛇口にホースをつけっぱなしで放置する ・シャワーノズルを湯船に入れたりして使う これらは良いことではありません。 せっかく吐水口空間を確保しているのに、わざわざ汚れた水を 吸い込む可能性があるからです。 というのが前説で(長いですねスイマセン) >泥 地中埋め込み式の水栓ボックスのことを指されていると思いますが、 蛇口までの系統に逆流防止弁があるとか、 泥溜まりになっても箱のそこから水が抜けるとか その他色々、 何らかの施工を行うはずです。。。 先ほどの例では相当な圧力差が無いと逆流しないので、 あんまり気になされなくても実害は無い、と見ることもできますが。 細かい話はこれくらいにしておきます。 まあ、蛇口や水道管が汚い水の近くを通ることは避けたほうが良い、周囲は清潔にしておいて越したことは無い、 と考えるのが普通だと思います。

ecoha
質問者

補足

>例えば、お庭の蛇口が少し開いていて、台所の水を大量に使うと、 >負圧で泥水がお庭の蛇口から吸い込まれていく、という可能性は >まったく0ではありません。 >(ストローの途中に小さな穴を開けて吸い口から思い切り息を吸うと、 >小さな穴からも空気が吸われるのと同じ) なるほど、分かりやすい例えで逆流の仕組みは分かりました。 >で、このような状態を避けるためには、 >・逆止弁(逆流防止弁)を取り付ける > (ストローの穴を指で塞ぐのと同じ) >・泥水を吸うような高さに蛇口を付けない(吐水口空間) > (ストローの穴の周囲に汚いものを置かない) 逆止弁というのは目で見て簡単にわかる物では無いのでしょうね。 蛇口はそのボックスの中の底から約5、6cmの高さにあります。これが多分吐水口空間を設けていると言う事なのでしょうね。それが無いというのはもっと低いところに蛇口があり、ちょっと雨水が溜まるだけで蛇口が水没するということでしょうね。 >だから、本来であれば、 >・お庭の蛇口にホースをつけっぱなしで放置する >・シャワーノズルを湯船に入れたりして使う >これらは良いことではありません。 そうなのですか、実は現状は、庭に水を巻く為のシャワー付きホースを常に付けたままにしています・・・。蛇口の閉め方が不完全だと、ホースに残った水が逆流する可能性があると言う事ですね。 ちなみに、蛇口をきっちり閉めていれば、逆流は有り得ないのですよね。ホースは付けっぱなしにせざるを得ないので・・・。一応、蛇口を閉めた後、ホースのノズルを放水状態にして、水が出なくなるまで残った水は出しているのですが・・・ もし、もしも、仮に逆流が起こっていたとしても、数分間水を出しっぱなしにすれば、逆流した汚れた水?は排出され、綺麗な水のみになると考えても差し支えないですよね? >>泥 >地中埋め込み式の水栓ボックスのことを指されていると思いますが、 >蛇口までの系統に逆流防止弁があるとか、 >泥溜まりになっても箱のそこから水が抜けるとか >その他色々、 >何らかの施工を行うはずです。。。 水が溜まってるのを見た事が無いのですが、気付いてないだけで、ひょっとしたら底から水が抜けるようになっているのかも知れませんね。こんど、ボックス底の砂利のような物をはらってみます。もし、逆流防止弁の有無を確認する方法があれば教えて下さい。 >先ほどの例では相当な圧力差が無いと逆流しないので、 >あんまり気になされなくても実害は無い、と見ることもできますが。 蛇口が緩んでいても、相当な圧力差が無いと(何処かの蛇口で大量に水を出すとかしないと)逆流しないのですね。実害は無いと見なせると言う事は、普段のお風呂のお湯はり、洗い物、洗濯、トイレ程度の水量では問題は起こりにくいのですね。 確かに、蛇口周りなどは清潔にする方が良いに決まってますよね。

その他の回答 (11)

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.11

#5です 義務を負った企業に限らず、 中水を使ったほうがコストが掛からない場合。 企業のエコ意識が高い場合 等が考えられます。 一般家庭でもエコ意識が高い方で、 余裕のある方は使用すると考えられます。 井戸水・雨水などの再利用水を使用し、 下水に流す場合は 上水道から算定する下水使用量より大きい使用量が見込めるので 別途基準を設けるという事です。 基準は行政単位で違ってたと思います。 関連法などについてお知りになりたいとの事ですので言及しました。 質問内容が変わるようであれば、 新たなトピを立てると良いかと存じます。

ecoha
質問者

お礼

中水という言葉が何度か出てきたので、つい知りたくなってしまいました。 中水のほうがコストがかからないケースもあったり、基準も難しそうですね。確かに、中水についてこれ以上知りたければ、新たに質問した方が良いですね。取り合えず、今回は中水というものも有るんだという事だけ認識しておきます。

回答No.10

>真っ茶色の水が出て、業者を呼んだら(確か)水道管が錆びていた 鉄は水と空気があると錆びます。 配管の中が錆びてしまうことは有り得ます。 技術的問題というより、材質の問題です。 今の給水配管は赤錆を発生させにくくするために、 鉄管の内側に塩ビコーティング加工がしてあったりします。 もっと進んで、硬質の樹脂管なんていうのも有ります。

ecoha
質問者

お礼

水道管はステンレスじゃなく、鉄なんですね。 ということは、材質、加工のしかたが同じであれば、外であろうと室内であろうと錆びる可能性、錆びが発生するまでの期間は同じ様な物なのでしょうね。 家の配管にそのようなコーティングがされていることを祈ります。 取り合えず、使う前には水をしばらくだして目視、味見をして何科代わりが無いか確認した方が良さそうですね。 ちなみに、他の方の回答のお礼に書いた質問なのですが、 >水や泥がたまりやすいと言うのは箱と言うか蛇口の周りのスペースに溜まるという事ですよね。蛇口の中まで入って溜まってしまうのでしょうか?その場合、しばらく水を出しっぱなしにしてから使えば不衛生な水はなくなり、綺麗になってくれますよね?常にホースを付けて置けば汚れが溜まるのを防げるでしょうか。 についてはどうでしょうか。ホースで蛇口を延長してしまえば、ホースの先から水や泥が蛇口まで逆流して蛇口の中に入るのはかなり難しいのでは無いかと思うのですが。これが防げれば、本当に室内と全く同じ水質という事になりますよね。

回答No.9

ご自宅のことですよね? 井戸を掘ったり雨水タンクをつけたり中水用の設備をご自分で手配してなければどれも水道の水ですね。 市町村から買っているものです。

ecoha
質問者

お礼

はい、自宅、普通の家屋でのことです。 井戸や雨水タンクが無ければ、水道の水のようですね。 中水用の設備と言うのも、普通に水道を使うよりコストがかかるようですし、一般家屋で導入する事は有り得ないですよね。

回答No.8

はじめまして。 >水道で水質が違う? 違う場合と同じ場合があります。 飲用水と雑用水の違いについては他の方の解説の通りです。 視点を変えて、 >地面に埋まる形で設置されている蛇口から出る水が、キッチンで使う飲用の水と同じなのか あなたのお宅のお水が、水道局のみから給水されているなら、 台所であれ、お庭であれ、同じ配管から給水された水ですから、同じ水質です。 では、地面に埋まった蛇口から汚れた水が入らないのかといえば、 まれに逆流して飲用水を汚すことはありえます。 お庭の水道の水が逆流しないように、 逆止弁(逆流防止弁)があったり、 配管や蛇口の取り付け方法に規則があったり 水道一つを施工するにしても細かく規制や規則が決まっています。 だから、きちんと施工された配管なら、先ずありえないことです。 ご心配なら定期的に水質検査をされると良いと思います。 簡易的なら、 ・短い時間で、濁りが出たり臭いや味が変わったりしないか ためしにやってみるなら ・ホームセンター等で売られている水質検査キットを使って、塩素濃度を測定する 本格的なら ・年に1回は水質検査を受け、細菌を調べる(業者へ依頼) #水道水が変質してしまうなら、設備的不良があるからです。 #通常はありえないことだと思います。

ecoha
質問者

お礼

はじめまして。 >あなたのお宅のお水が、水道局のみから給水されているなら、 台所であれ、お庭であれ、同じ配管から給水された水ですから、同じ水質です。 そのようですね。雨水を貯める大きなタンクや、井戸が無ければ水道局からのみ給水されていると言う事で良いのですよね。 >では、地面に埋まった蛇口から汚れた水が入らないのかといえば、 まれに逆流して飲用水を汚すことはありえます。 お庭の水道の水が逆流しないように、 逆止弁(逆流防止弁)があったり、 配管や蛇口の取り付け方法に規則があったり 水道一つを施工するにしても細かく規制や規則が決まっています。 だから、きちんと施工された配管なら、先ずありえないことです。 理論的には逆流なんて事も起こり得るのですか。 でも、そのような事が起こらないよう施工するように規制があるのですね。 それなら違法な業者で無い限り大丈夫ですよね。 確かに水質検査をすれば間違いないですよね。 濁りや味、臭いなどのチェックは簡単にできますね。 ちなみに塩素濃度と言うのは、水道局で決められる物で季節によっても変わると聞きますし、これをチェックしても水が綺麗かどうかは判断できないような気がするのですが。 業者に依頼して水質検査を受けるには結構なお金がかかりそうですね。 これは何かあった場合に改めて考えます。 >#水道水が変質してしまうなら、設備的不良があるからです。 >#通常はありえないことだと思います。 変質で思い出したのですが、以前住んでいた場所で、やはり外にある蛇口(地面にあるタイプではなく、ちゃんと洗面所みたいな排水溝があって、そこからニョキッと数十cmの柱状の物があってそこに蛇口がついているタイプ)があったのですが、何年か、十何年か住んだ後に、真っ茶色の水が出て、業者を呼んだら(確か)水道管が錆びていた。という事があったのですが、こういうのは設備的不良だったのでしょうか。

  • helpshite
  • ベストアンサー率45% (43/94)
回答No.7

質問者様のご自宅の水に関しての事ですか? 殆どの一般家庭は水道水を利用しているので基本的には、どの蛇口から出た水も飲めます。(他の回答者の方が書いているとおりです)  【水道水は水道法第4条に基づく水質基準は、水質基準に関する省令(平成15年5月30日厚生労働省令第101号)により、定められています。 水道水は、水質基準に適合するものでなければならず、水道法により、水道事業体等に検査の義務が課されています。】 水質が良いかどうかでも飲み水も地下水ってところもあります。 北海道の東川町は全国的にも珍しい、北海道でも唯一の、上水道の無い町だそうです。大雪山の大自然が蓄えた雪解け水が、長い年月をかけてゆっくりと地中深くにしみ込んだ水が豊富な地域だからですね。

ecoha
質問者

お礼

水道があって井戸が無ければ、全て同じ水と考えて良いみたいですね。 >北海道の東川町は全国的にも珍しい、北海道でも唯一の、上水道の無い町だそうです。大雪山の大自然が蓄えた雪解け水が、長い年月をかけてゆっくりと地中深くにしみ込んだ水が豊富な地域だからですね。 北海道の東川町、旭川からそれほど離れていない町なのに、そんなに水が綺麗なんですか。涌き水のある町は全国にも沢山ありますが、上水道が無いというのは凄いですね。東川町以外にもそんな場所はあるんですかね。 今は水道でしか水を飲めない場所も、昔は全て自然の雪解け水や涌き水だったんですよね。そういう場所が残っているのと言うのはとても感慨深い物がありますね。いつまでもその綺麗な水を残して欲しいものです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.6

水道事業が供給する水は外国では消防用、家庭の雑用、飲用に分かれていることが多いですが日本は一種類です 理由は水源の質がいいのと配水経費の節約

ecoha
質問者

お礼

井戸水や中水は除いて、水道局から来る水なら上水1種類という事ですよね。 海外では消防用(日本だと中水とかになるんですかね)、家庭の中でも飲用と雑用(これも中水?)に分かれてるんですか。参考になりました。

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.5

水道水は浄水施設・水源によって水質は違うでしょうが、 飲用に適します。 水道法という法律があります。 大規模な建物では 上水・下水の他に、中水というものを使用したりします。 再利用の水を、トイレなどに使用します。 『この水は飲用に適しません』とか表示してあるのを 見た事ございませんか? 住宅では 一般的には元の水道から分岐させてる訳で 水質は均一で飲用に適します。 雨水利用などしたい場合は、 タンクに溜めてポンプで圧力をかけます。 水道料よりコストが掛かるため、 一般的ではありません。 水道とは異なるので、水道法的に規制はなかったと思いますし。 建築法令は水道法に準じます 下水の料金算定で規制があるかも知れませんが お住まいの行政で調べられると思います。 ご参考まで

ecoha
質問者

お礼

>大規模な建物では 上水・下水の他に、中水というものを使用したりします。 再利用の水を、トイレなどに使用します。 『この水は飲用に適しません』とか表示してあるのを 見た事ございませんか? 駅ビルとかのトイレだったかで見た事があるような無いような気がします。 いずれにしろ何処かでそのフレーズは目にした事があるのを覚えています。 今後は注意して見てみます。 >雨水利用などしたい場合は、 タンクに溜めてポンプで圧力をかけます。 水道料よりコストが掛かるため、 一般的ではありません。 雨水の場合はやはり貯めるタンクがあって、しかも水道よりコストがかかるのであれば、一般家庭で利用される事は有り得ないですね。利用するとしたら、何かしらの義務を負った企業等でしょうね。 >下水の料金算定で規制があるかも知れませんが お住まいの行政で調べられると思います。 ご参考まで 何をどうやって調べる事が出来るのでしょうか。 ちょっと良く分かりませんでした。

noname#51930
noname#51930
回答No.4

一般的には上水道一系統のみです。もちろんトイレの水も飲めます。。。 田舎に行けば「上水・井水の併設」や「井水のみ」という所もあります。更に、都会(再開発地域)では「中水」というのもあります。中水とは、雨水や一度使用した上水を施設内で処理して「散水」や「トイレの汚物洗浄」等に利用します。(ウォシュレットは上水です。)

ecoha
質問者

お礼

No.3さんと同様、上水のみという事ですね。 専門家さんお二人から同じ意見を頂けて安心しています。 井戸水を使うのは田舎の方では良くある事なのですね。家は関東なので大丈夫だと思います。 ちなみに、井戸水を利用するご家庭には井戸はある物なのでしょうか。素人が見ても「井戸水も使ってるな」と気付く違いはありますか? 中水というのもあるのですね。 上水じゃないけど下水よりは綺麗という事なんでしょうね。「散水」というのはビルなどで、明かに散水に用途が限られる場合の事で、家庭の外の地面にある蛇口の水だって口にする可能性はあるから上水を用いるのでしょうね。そもそもトイレの水も飲めるのですものね。 因みに「散水」ってどういう利用の仕方なのでしょうか。植木に水を撒く散水だと人に振れる可能性もありそうですし、ウォシュレットの水も上水なら「散水」は絶対に人には触れない使い方なのだと思うのですが。「トイレの汚物洗浄」はレバーを捻ると流れる水のことですよね。 また、雨水は割と綺麗ですし、貯め易いのは分かるのですが、一度使用した上水は通常、下水だと思うのですが、どうやって下水と中水を区別し、別に貯めるのでしょうか。

  • AC_man
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.3

一般家庭では上水一本ですのでトイレとキッチンで出る水が違うということはありません。 ご自分で納得するために調べるならご自宅のメーターの手前についているバルブを閉めて、トイレなり屋外なりの蛇口を開けてみれば、水が出なくなるのでわかります 大きいビルや工場等では処理した下水や雨水を雑用水としてトイレの洗浄水や、植栽への散水などに利用していることがよくあります。 この原水は下水道公社などから買うこともあります。 蛇足ですが、地面に蓋がある散水栓の中は水や泥が溜まり易いので不衛生なことがありますのでご注意を。

ecoha
質問者

お礼

上水と下水の認識が曖昧なのですが、上水とは水道局から供給される物、下水とはトイレなどで使った生活排水を処理した物(上水を使うと下水になる?)というイメージで良いでしょうか。 一般家庭では水道局からの綺麗な水だけなのですね。No.1、No.2で書かれているような井戸水を使う地域の場合は、水道だけの家とは何かが違うのでしょうか。その場合、家の何処かに井戸がありますよね? >大きいビルや工場等では処理した下水や雨水を雑用水としてトイレの洗浄水や、植栽への散水などに利用していることがよくあります。 この原水は下水道公社などから買うこともあります。 私の記憶にあったのは、これかも知れませんね。企業(大きなマンション等も?)の場合、コスト削減や資源を有効に活用する為に、こういった事をするのでしょうね。 >ご自分で納得するために調べるならご自宅のメーターの手前についているバルブを閉めて、トイレなり屋外なりの蛇口を開けてみれば、水が出なくなるのでわかります 確かに、それをすればハッキリ分かりそうですね!今はちょっとメーターの場所がわからないので、調べてやって見ます。 地面に蓋がある蛇口の事は散水栓というのですか。水や泥がたまりやすいと言うのは箱と言うか蛇口の周りのスペースに溜まるという事ですよね。蛇口の中まで入って溜まってしまうのでしょうか?その場合、しばらく水を出しっぱなしにしてから使えば不衛生な水はなくなり、綺麗になってくれますよね?常にホースを付けて置けば汚れが溜まるのを防げるでしょうか。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

飲用には水道水を使い トイレには井戸水を使うことはありえます (配管が複雑になるので一般的には行われません) ある住宅に引き込まれている水道水の水質が異なることはありません

ecoha
質問者

お礼

それはNo.1さんが書かれているようなお宅の場合で、敷地内に井戸がある場合と言う事でしょうか。 >(配管が複雑になるので一般的には行われません) 見た目も、使い勝手も水洗トイレなんだけど、レバーを捻って(温水便座ならボタンを押して)出てくる水が実は井戸水。と言う事が稀にあるということですね。どういった場合に行われる可能性があるのでしょうか。 >ある住宅に引き込まれている水道水の水質が異なることはありません トイレなどでは例外はあるけど、全てが水道局から引き込まれている水道水なら、どこの蛇口から出ようと水質は同じということですね。

関連するQ&A