• ベストアンサー

大学の懇親会について

moby2002の回答

  • moby2002
  • ベストアンサー率27% (95/342)
回答No.5

#3です。 >あと1つ相談なのですが、もし先生が自ら「多めに出す」とおっしゃった >場合は断らず頂いたほうがよろしいのでしょうか? 遠慮せずにいただきましょう。 どうも私の説明が下手のようですみません。 「今のご時勢はそれを要求しちゃダメなのかなぁ・・・」というのは あくまで心の中の声であって、実際に多めに要求はしてはいけません。 私たちの場合はかなり仲がよかったので、コッソリ多めに請求しちゃう こともありましたが(イタズラ感覚で)、実際に「ボスなんだから多めに 払ってください」なんて決して言ってはいけません。

lovedance
質問者

お礼

ありがとうございます!! 先生との仲が良かったからこそできた思い出ですね☆ 幹事をやることになって社会の常識を少し学んだ気がします。どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • シンポジウムと後の懇親会について

    現在大学1年生です。 近々ある大学でシンポジウムがあるので参加してみようと思ってます。 ですが、わからないことがありまして…;今までシンポジウムには参加したことがあるのですが、そのあとの懇親会には参加したことがありません。いったいどのような雰囲気なのかピンときません。 私自身がとその分野の研究にとても熱心な学生なら参加してもいいのかなと思うのですが、実際は少し興味があるくらいです。今は少しでもおもしろそうだといろいろなことに首をつっこんでみようと思っているので、知識も全然ありません。 もし参加するとしたら、周りの空気についていけなくなったりするのでしょうか。学生がどのくらいいるのかもわかりません。服装も普段着でいいのか気になります。ちなみに人文系のシンポジウムです。 懇親会の雰囲気等について何か教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします!

  • 懇親会に出席するかどうか

    入社する企業の懇親会があるのですが、 日程が大学の授業と重なってしまいどちらを優先させるか悩んでいます。 懇親会は同期との親睦を深めるのが主な目的のようなので、 入社前に同期と顔を合わせておくと安心だと思うし、 また実際の勤務地に行き簡単な仕事体験もできるみたいです。 しかし授業も大切で、試験が近いのでできれば出席したいと思っています。 それにこの授業の単位がとれれば、卒業までに必要な単位は全て取得できるのですが、 もし落としてしまえば後期に別の授業をとらなければならず、 これから卒業研究などで忙しくなるので絶対この授業の単位をとりたいと思っています。 このようにどちらも出席したいのですがどちらかを選ばなければならない状況なのですが、どちらを選ぶのがいいでしょうか? 懇親会に出席しないことが原因で同期と馴染めなくなったり、 社員の方たちに嫌われるなんてことはないですよね? 個人的には授業を優先させようと思っているのですが・・。 ちなみに懇親会には同期で出席できない人もいると聞いています。

  • 懇親会は給料がでない?

    今月末に、上司から研修に行くよう言われました。 研修後、懇親会に絶対出て欲しい、とも言われています。 大企業の下請け会社で、懇親会は下請けのチーフや主任が出ます。 (ちなみに私は、チーフですが17時まで勤務のパートです) 研修が地方で18:30まであり、その後、懇親会なので、私の読みでは19:00スタートかな、と思いますが、時間も時間なので、あまり遅くまではいられないと話してあります。 上司から懇親会は給料が出ない、と聞きましたが、そう言うものでしょうか? 懇親会費は会社負担です。 だから給料が出ないのでしょうか? また、時間外なので、懇親会参加時間は30分程度かと… 出きれば家族のこともあるので早く帰りたいく、参加したくないです。 パートなのに、給料の出ない懇親会は出なくてはいけないものでしょうか? 労働基準法的にはどうなのでしょうか? なかなか分かりやすいサイトがなかったので、分かりやすく解説していただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 懇親会について

    内定者懇親会に行かなかったら、その後のキャリアプランにも影響するのでしょうか? 内定者懇親会に行ったからといって同期とすぐに仲良くなれるもんなのですか?

  • 懇親会・・・

    こんにちは。先日オープニングスタッフのバイトに採用されました。これから研修やら色々とあるのですが、初めに来週採用されたパートアルバイトの人達が集まって懇親会をやるらしいのです。悩みというのがそれなのですが、私はとても口下手でノリが悪いので懇親会に行っても場の空気を悪くしてしまうのではないのかととても心配です・・・。前のバイトも大人しい性格のせいで空気が悪く(というか私自身が空気・・・)になってしまったので今からそれを思うと憂鬱になります・・・。 懇親会は強制ではないので最初は「止めとこうかな・・・」とも思っていました。しかし、ここで逃げたら余計職場や研修の時に馴染めなくなると思ったので頑張って行ってきたいと思います。 そこで質問なのですが、懇親会とは一体何をやるのでしょうか?紙には「食事会」と書かれていましたがよく分かりません・・・。 それと同じ職場の人達とどう接すれば友好な人間関係を築くことが出来ますか?懇親会ではどのように振舞えばいいのでしょうか?質問ばかりですいません、どうか宜しくお願いします(_)

  • 美術展の懇親会とは..

    絵の大学に通い始めて、2年目に入りました。 この前16才以上から募集の絵画のコンクールに出した絵が入選したのですが、(入賞ではないです..;) 今度、懇親会があるそうです。 絵画コンクールの懇親会とはどういうことをするのでしょうか?; ご飯をたべたり入選者とお話したりするのでしょうか.. よくわからず、行こうかどうか迷っています; ちなみに懇親会は近くのギャラリーで行うそうです。 あと、行くとなれば、 名刺は持っていないのですが大丈夫でしょうか..?;

  • 懇親会での接し方

    会社でプロジェクトメンバーとの懇親会が不定期で開催されています。 懇親会には取引先のマネージャークラスの方も多数出席していますが、私はまだ若手社員で仕事関連の話題にもなかなかついていけず、コミュニケーションが取れずにいます。 上司からは、懇親会では粗相のないよう交流しろと言われていますが、先述の理由もあり、特に立食形式の場合はいつも居場所に困ってしまいます。 懇親会に慣れている皆さんは、普段どのように意識して参加されているのでしょうか?

  • PTAの懇親会について

    PTAの懇親会について質問します。 いま中学校PTA会長をしていますが、懇親会の企画で少し考えているのですが、出席率をもっと多くしたいと考えているのですが、父兄の方々が自主的に『出てみたいな~』と思うような企画って何かあるかな~と考えています。 ちなみに、現在は、中学校近くに公会堂をお借りして、会費1,000円(飲む人2,000円)で進行は、会長挨拶・校長先生の挨拶・乾杯の順であとは万歳三唱で終了なのですが、あまり役員の方々に負担をかけないような形で乾杯後のものとして考えているのですが、どなたか『こんな事したよ』とかありまたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 先生との保護者の懇親会

    先日、先生方との懇親会がありました お酒も飲み楽しい懇親会でした そのお会計の時なのですが 私は酔って楽しい気分だったせいか 1人の先生に冗談で、先生私の分も出してくれるんですかぁ~と言ったら 本当に出してくれたらしく 私の隣にいた先生が ◯◯先生が、◯◯さん(私)の分を出してくれたんでいいですよ言われそのまま奢って貰った形で終わりました やはり、きちんとお金の返すのが当たり前の行動ですよね?!

  • 卒業式の懇親会の服装について

    質問させてください! タイトル通りなのですが、懇親会での服装について悩んでいます。 他大学の友達はホテルの会場を貸し切っての謝恩会・・・など華やかな話を聞いたのですが、 私の通う大学は公立大であまりお金もなく、さらに田舎にあるため、大学の食堂で懇親会を行う予定らしいのです・・・。 同じ大学に通う友達は普段着ほどカジュアルではないが、ややフォーマルな格好で行く予定と言っていました。 私もカジュアルから離れた私服を用意しているのですが、懇親会ですしパーティードレスの方がいいのでしょうか? みなさんの卒業式での懇親会での様子や服装など教えていただけたら嬉しいです! 画質が悪いですが用意した私服を添付しておきます。