• ベストアンサー

休職期間の延長で迷っています。

fio-ginaの回答

  • fio-gina
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

うつ経験者です。 質問文をお見受けする限り、無理して復職してもより厳しい状況になると思います。 私は一度休職⇒復職を経験したのですが、そのときは、 「また働きたい!!」 と思えました。 会社がいつまで休職を許してくれるか、聞いてみてはいかがでしょうか? 1ヶ月、また1ヶ月と期間を延ばしていくにしても、その度に「まだ復職できないのか」とプレッシャーになります。思い切って3ヶ月お休みすると余裕ができて、良い方に向かうかもしれません。

HimitsuGirl
質問者

お礼

ありがとうございます。 休職を1ヵ月延長する事にしました。 就業規則を読むと、休職期間は最大1年みたいです。 3ヶ月休む事も考えましたが、 徐々に良くなってきてはいるので 今回は1ヵ月の延長にしました。 ただ、もし10月からの復帰も無理なようなら 思い切って3ヶ月程休んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 休職期間の延長について

    SEの仕事をしていましたが、 現在、鬱病で2月休職中です。 来月から復帰する予定でいたのですが、 会社のことを考えるだけで震えと涙が止まらず、 何も考えられない状態で大変不安です。 こんな状態で復帰が出来るのか悩んでいた時に 会社から来月復帰できるのかどうかの確認の電話がありましたが、 情けないことに頭が真っ白になり心療内科で相談してからでないと、と言うのがやっとでした。 会社からは今後の仕事に支障が出るので、後日改めて電話連絡をして欲しいと言われました。 心療内科の先生にも上記のような状態だと言うことを相談したところ 今の状態では復帰は難しい、と休職を延長する旨の診断書を出してくれました。 診断書も出、すぐに連絡をしなければと思うのですが 電話をしようとすると受話器を握り締めたまま固まってしまい、 涙も止まらずどうしてもかけられません。 手紙で連絡しようかとも思うのですが電話連絡でと言われた手前 それで良いのかどうか…。 どうしたら良いでしょうか?

  • 休職延長について

    自律神経症のお友達ですが、仕事ができなくなりとうとう休職しました。職場は楽しいと言っていましたが、本当に仕事が全くできず、しかもみんなから迷惑がられていました。最初2か月の休職だったんですが、休職前に別の総合病院に行って(復職前にまた悪くなった?)休職を3か月延長したようです。メール等ではすごくつらそうでずっと起きれないと言っていました。でも、買い物であった人たちが数名会うたびに私に尋ねにくるんです。休職延長したのに家族連れでショッピングセンターであったんだけど、うつ病?とは見えないぐらい元気そうで、子供のこととかいろいろお話ししたというんです。でどうもその人たちが言いたいことは、休職したのは悪いからでないの?何で病気なのにそんな元気そうなの?本当にうつ病?ということを確認したいようなんです。 休職中ですが、部署の移動等全くなく、休職が終わったらたぶんその部署に戻ると思いますが、彼女のことをかなり悪く言っており正直戻らないほうがいいのにと思っています。かなり悪口を言っていますし、職場でだけ鬱というのが理解できないようです。みんなから好奇の目で見られしかも悪く思われそんな部署に戻って大丈夫なのか心配です。 うつ病?が治って帰ってくると思いますが、また再発しないのでしょうか?あと、仕事では鬱なのにプライベートになると普通にもどるっていう現象はこういったうつ病の症状なのでしょうか? ※昔から仕事が好きでなく、職場(仕事はほとんどしていないので)の原因ではないような気がします。家で趣味に生きる主婦を夢見ている女性です。でも収入?の理由から働いていると思います。

  • うつ病による休職が認められない

    はじめまして。 現在、ドメスティックバイオレンスなどにより、うつ病を発症し、これまで1年以上仕事をムリにがんばってきました。 5月末から心療内科に通っていまして、通院当初から休むことを勧められてきましたが、業務責任上それができないと自己判断し、なんとかこらえてがんばってきましたが、それも限界か、と思い、医師の勧めもあり、休職しようと考えました。 ところが、会社(上司)が「休職はみとめない、なぜなら業務上支障があるから」ということなのです。 私に休職する権利はないのでしょうか?また、会社側がそのように言う権利があるのでしょうか? ちなみに私はきちんと医師の診断書も見せました。 その上で、上司の回答が、このような状態です。 私は、療養して、現在の職務に復帰したいと考えておりますが…。

  • 休職延長か退職か…

    今現在、パワハラが原因でうつ症状で休職2か月目です。 1か月ごとに延長していて今月中旬でまた1区切りなんですが、会社から復職に関するメールが来た途端に激しい動悸に襲われ、正直もう復職は難しいかなと考えています。 今の段階で病気はどこまで治ってるのか、普通に働ける状態なのか正直そこは分かりません。なので、休職延長して休むことにん専念し、もう働ける段階になったら退職する。 もしくは、休職してるだけでも職場に迷惑もかけてるし、復職する気がないならもう退職し、すっきりさせてから休むことで回復させる。 どちらの方が良いでしょうか? 休職中も退職後も医者の診断次第では傷病手当は受ける予定です。 でも、ブランクが空けば空くほど復帰も大変になってくるので、もう働ける状態で良い求人があればできれば早めに働きたいとは思ってます。 退職するつもりなら、休職するメリットはもうないでしょうか? 保険料は休職中の方が高いみたいです…。

  • 休職後の復職について

    先月までうつ病のため休職しており、今月から復職することが出来ました。 うつ病になった理由とは、1年ほど前に今の職場から取引先の会社へ出向する事になり、その出向先の人間関係が原因です。 仕事が忙しい事&性格がキツイ人が多いもあり、そこで働いている人はイライラしている人が多いです。 誰かがちょっとでもミスをすると、そこまで言わなくてもってくらいボロッかすに罵倒されたりします。 そんな出向先で数ヶ月仕事をしていて、体調が悪くなり心療内科へ行く事になりました。 約半年後私もミスから恐ろしく暴言で叩かれ体調が悪化し、休職する事になりました。 そんな職場に復職するのは不安だったので、上司に退職を申し入れました。 上司から「体調が悪いのにまた出向に出す訳にはいかない。しばらくはリハビリも兼ねて社内で仕事をしなさい。」と言われ問題の出向先へ行かなくてもいいのなら精神面でも続くのではないかと復職し頑張る事に決めました。 それが、今日上司に呼ばれ、「悪いけど今月の下旬(問題の会社へ)1週間だけ出張に行って来てくれないか?」と言われました。 問題の出張先へ行くと考えただけでも、トラウマみたいなものか?具合が悪くなりそうです。 しかし、私も散々休職した挙句、仕事に出てきたと思ったら出張に行きたくないなんてとてもわがままだと思うしそんな事言えません。 行くからにはしっかり仕事をこなして来たいと思います。 魔の1週間私は潰れずに働けるのだろうか?と考えると自信がありません。 また潰れてしまいそうな気がします。 もう休職は出来そうにもないし、次に潰れたら間違いなく依願退職しかないと思います。 私にはもう選択肢が無く、潰れるのを覚悟で出張に行くしかないですよね?

  • うつで休職しています。

    私は独身の男性です。 現在うつで休職して3カ月が経ちました。 当初は3カ月経ったら復職する予定でしたが、回復具合が思わしくないため もう3カ月休職期間を延長しました。 毎日、傷病手当がまだ入らないため節約を兼ねて何もしないようにしているため、家でテレビを観ていることが多い毎日を過ごしています。(何もする気が起きないのです) 何もしないでいると、このままで本当に良いのかなと焦りにも似た感情に襲われます。 考え事をしているうちに、「このまま死ねばいいのに」「早く死にたい」と考えが及びます。 心療内科も通院していて処方されている薬を飲んでいるためか、思いとどまることができています。 家族も友人も恋人もいません・・・ 孤独で寂しい毎日を過ごしています。 この焦り感を無くすためにはどうすればよいのでしょうか。 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 休職期間の理由について

    私は昨年、「うつ病」により約1年間会社を休職していました。 今年に入って一度出社したものの、次の日には吐き気や気分が悪くなり、復帰は無理であったため先月に退職しました。 現在は実家で療養しているのですが、少しずつ気分が上向いてきています。 この調子で順調に回復していけば、次の就職先を探そうと考えています。 そこで質問なのですが、再就職先に源泉徴収票を提出する際、約3ヶ月間の休職期間の理由をどのように説明すればよいでしょうか? 再就職先には、うつ病で休職していたことは話さずにいれたらと考えています。 同じような経験をされた方、あるいは内科系の病気で数ヶ月入院された方などがいらっしゃいましたら、意見をお聞かせいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 試用期間中の休職

    看護師をしています。前の職場を1月末で退職し、先週から新しい病院で常勤で働いています。試用期間は3ヶ月です。 前の職場にいたときから不眠と不安障害で、心療内科に受診し、服薬を続けてきました。医師からの許可もあり再就職しましたが、症状が悪化し、うつ病と診断されました。医師からは、再休養を勧められています。 ただ、今の職場に心療内科にかかっていることを伝えておらず、まだ就職したばかりの今、休職をどう伝えればよいか分かりません。就職の際に伝えなかった私も悪いのですが、これからどうしたら良いのでしょうか。皆様のお知恵を貸してください。

  • うつ病で休職するかどうか悩んでいます。

    現在、うつ病と診断され、医者からは休職を勧められています。 ただ、本当に休職していいものか、悩んでいるので、相談させてください。 私は結婚しており、妊娠中の妻がいます。 来月には出産の予定です。 そのため、こんな大事な時期に、夫の私が休職などして、妻に不安を抱かせるようなことをしていいのかということ。 また、両親に相談したところ、休職したら、このまま復職できなくなる恐れがあると言われ、それもまた不安です。 職場の理解はなく、2,3度上司に相談し、業務の調整をして欲しいと申し出たのですが、「今の仕事はやるしかないんだ」と言われ、最後には「もう話すことはない」と言われ、話も聞いてくれなくなりました。 その後、産業医と相談し、休職の話を出すと、上司からは「せいぜい2,3日。一ヶ月も休むと、どうなるか分かるだろ?そんなに甘くないぞ」と言われました。 もし職を失うことになれば、これから子供を育てていかなくてはならないのに、家族が路頭に迷ってしまうと考えると、恐くて恐くて、パニックに近い状態になってしまいます。 うつ病で休職された方、休職後無事復帰された方、復帰できなかった方などのご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中のうつ病による休職について

    私は昨年の9月から今の会社に就職し、現在6ヶ月間の試用期間中です。 その間、残念ながら人間関係が原因で、軽いうつ状態となり、 今は2週間ごとに心療内科に通っています。 仕事を辞めることも考えたのですが、できればまだ辞めたくはありません。 その場合、試用期間中でも医師のうつ病の診断書があれば休職は可能でしょうか? また休職期間中、傷病手当などは受給できるのでしょうか? みなさまのアドバイスをお待ちしております。 真剣に悩んでおりますので、誹謗中傷はご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。