• ベストアンサー

歴史関係書籍を多く扱う出版社

「歴史関係書籍を多く扱う出版社」といえば、どんな会社が挙げられるでしょうか? (どこで聞けばよかったのか分からなかったので、「歴史」をテーマにしているこのカテゴリーにさせていただきました。)

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • calla
  • ベストアンサー率55% (171/308)
回答No.3

こんばんは。 「歴史関係書籍を多く扱う出版社」というのは、とにかく量を扱うという事でしょうか?それとも歴史関係の書籍を専門で出す出版社名を挙げろという事なのでしょうか? まず真っ先に思いつくのは、山川出版。 教科書の用語集や資料集も出す大手です。 こちらの会社のイギリス史、フランス史等は特定国の歴史の概要をさらうのにもって来い。 一般書籍も扱う有名な所では岩波書店、中央公論社、小学館、講談社、角川書店。各社「~の歴史」というオーソドックスな物から、学術文庫まで揃っております。東京大学出版会他各大学の出版会も多くを取り扱う中で、歴史物の著作の定評がある……という感じでしょうか。 この他の所としては、NO.1さんの挙げられている人物往来社、No.2さんの吉川弘文館の他に、有精堂、、汲古書院、至文堂、春秋社、塙書房、白帝社、大東出版社……等が挙げられると思います。 小さな出版社は一つのジャンル(あるいは時代、もしくは分野)にのみ精通している、というのがありますので、そういう所を挙げるとキリが無い気がします。

その他の回答 (6)

  • h18_2666
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.7

草思社 扶桑社 産経新聞社 PHP研究所 岩波書店 講談社 集英社 中央公論社 平凡社 東京法令出版株式会社 文藝春秋 朝日新聞社 教育出版 筑摩書房 小学館 これくらいでしょうか。他の方と重複していたら申し訳ありません。

  • fornaoya
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.6

多少専門的な日本史でしたら同成社がお薦めです。 http://homepage3.nifty.com/douseisha/index.html 特に江戸時代史叢書はとても面白いテーマが揃っています。 全てハードカバーなのが痛いと言えば痛いです。 図書館などで探すのがいいかも。

回答No.5

「歴史図書目録刊行会」(tel.03-3266-9521)というところが「歴史図書総目録」というのを作っていて、いわゆる専門書・学術書の多くを掲載しています。巻末には、主な出版社の一覧もあって便利です。頒価四百円となっていますが、ブックフェアなどでは無料で配っています。 また上記「刊行会」の母体に「歴史書懇話会」(下記URL)というのがあり、いろいろ情報を出しているようです。

参考URL:
http://www.hozokan.co.jp/rekikon/
  • 867fleet
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.4

読みやすいものでしたら 光人社・講談社・日本文芸者・幻冬舎・PHP・岩波書店・学研・扶桑社 などがオススメです。

noname#20589
noname#20589
回答No.2

吉川弘文館が真っ先に思い浮かびます。

noname#74443
noname#74443
回答No.1

 日本史なら新人物往来社。

参考URL:
http://jinbutsu.jp/

関連するQ&A

  • 新時代社という出版社について教えてください。

    新時代社という出版社について教えてください。 書籍カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 学術的な歴史専門の書店と出版社

    歴史にちょっと関心があるから勉強も好きな学生ですね 始めのところには大衆的な書籍への興味がもっと多きだったのに、後にはもっと学術的なのか専門的なのかそんな歴史の書籍が大変欲しくなりました 例を挙げれば「岩田書院」というサイト(www.iwata-shoin.co.jp)ような歴史への専門的な!学術的な書店とか出版社とかそんな他のところってありませんか 若しけど、ご存じのことがあれば、教えていただけば本当にありがとうございます

  • 下記の出版社で、コンピュータ・情報科学分野の代表的な出版書籍を教えて下

    下記の出版社で、コンピュータ・情報科学分野の代表的な出版書籍を教えて下さい。 【対象出版社:近代科学社・サイエンス社・共立出版・コロナ社・産業図書・培風館・朝倉書店】 代表的というのは、定番書・名著・必読書など、世間の評価が定まっていて、ロングセラーとなっているような書籍を意味しています。 コンピュータ・情報科学の分野であれば、入門書・概論書・各論的なもの(計算理論・アルゴリズム・ソフトウエア工学・コンパイラ・符号理論・離散数学…など)どれでも構いません。 例)【出版社】ピアソンエデュケーション → 【書籍】「計算機プログラムの構造と解釈」 それぞれの出版社で、代表的なコンピュータ関連の書籍を知りたいのです。 すべての出版社について回答されなくても、一部の出版社の情報でも構いません。 〔趣味-読書〕のカテゴリでする質問かもしれませんが、あえてこちらのカテゴリで質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 書籍(本)の出版社で上場企業はありますか?

    書籍(本)の出版社で上場企業はありますか? 本屋さんのように販売ではなく出版社です。

  • 出版社の機関紙は雑誌か書籍か。

    出版社でよく年に数回だしている。機関紙は雑誌なのでしょうか。書籍扱いになるのでしょうか。どちらですか。

  • 著書を出版している出版社が倒産して、困っています。

    2009年4月に出版会社、雄鶏社が倒産しました。 同社で出版しているのですが、 書店やインターネットで販売されている書籍はどうなりますでしょうか? また、本がもう売られないということであれば 書籍の内容や写真などを著者としてインターネットや他の教材として利用しても大丈夫でしょうか?

  • 出版社への就職

    出版社への就職を考えているのですが、インターネットの普及で書籍を読む人は減っていると思います。私は読書が好きですが・・・ この先、出版業界はどうなるのでしょう?それから、出版社が生き残っていくにはどんな道があると思いますか?

  • 未経験でも出版社で働きたい!

    こんにちは。 就職のカテゴリーとどっちにしようか迷ったのですがこちらにしました^^; これは近い将来の話ではないのですが、後々東京に出て、マンガを扱っている出版社で働きたいと思っていまして質問させていただきます。 今現在も行きたいなぁと思ってる会社があるのですが、今まで調べた限りではどの会社も、出版、編集など、経験者を募集しているんですよね… これでは本命の会社へ行くまでの経験をつむ場所が、未経験の人には与えられないのではないのでしょうか… 出版社に勤めたことがある方で、未経験から始められた方っていらしっゃるでしょうか? また、未経験でも可の出版社の募集サイトなどありましたら教えてください。

  • 出版社の異なる書籍で、ISBNが同じでした・・・

    海外の本を検索してみると、出版社の異なる同タイトルの本で、ISBNが同じものがありました。 これって出版社は違うけど、本の中身(内容やページ数や本文のレイアウト全て)は全く同じってことなのでしょうか。 あるいは、出版社によって内容が違うのでしょうか。 片方の出版社Aは値段が高く、もう片方の出版社Bは値段が安い場合があるため、本の中身が全く同じなら出版社Bの安いものを買いたいので、その参考にさせて頂こうと思い質問しました。 出版社による本の違いとか、ISBNのこととか分からないことだらけなので、変な質問になってるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • バレーボールの歴史が書いてある書籍を教えてください。

    バレーボールの歴史が書いてある書籍を教えてください。 大学の授業でスポーツ文化について自分でテーマを決めて発表するんですが、そこで自分のやっているバレーの歴史とルールの変遷を調べて発表しようと思ったのですが、探し方が悪いのかバレーの歴史についての書籍が見つかりません(泣) インターネットで探せば分かるけど、先生は何か根拠になる書籍を探さないとだめということで、探しています。 助けてください!