• ベストアンサー

駒大苫小牧ー早実

loveamystery240の回答

回答No.2

 道産子なので駒苫に勝って欲しいです。p(^^)q  ネットでの前評判は、駒苫4試合に対し早実5試合、田中君2試合連続に対し斉藤君3試合連続、決勝戦経験の余裕もあるということで、五分五分だろうという中でわずかに駒苫が有利だと書いてあったのですが、いざ始まってみればこの試合・・・。  しかも、延長になっても150km/h近くの球を投げまくりの斉藤君に、駒苫の4番本間君がバッターボックスで「すげぇ~」と言っていたのが口の動きでわかり、『あの本間君が圧倒されてる!』と思うと、かなりやばいのかなと思っています。┐('~`;)┌  それに、点数は同じでも、ヒットの数が違うし、駒苫の方が危ない場面はいくつもありましたよね。  点数は同じでも、何となく駒苫劣勢のような感じがして、私も楽しみで恐くて、ドキドキです!(笑)  ここまできたら、あとは気持ちが強い方の勝ちですよね。  個人的には、駒苫に勝っての優勝って嬉しさ倍増だと思うし、壮絶な試合、再試合で勝てばさらに倍だと思うので、早実優勝の場面を想像しただけで悔しくて暴れたくなるので(笑)、駒苫には、最後の意地を見せてどうしてもどうしても勝って欲しいんですよねぇ~。  今日の頑張りを見たら、「どっちもすごいよ!もう十分だよ!」っていう気持ちも無きにしも非ずなのですが・・・。  #1さんもそのようですが、どうして応援している方が劣勢だと思い不安になって悪い方に考えるんでしょうね?(笑) ふしぎぃ~。σ(^◇^;)

noname#33272
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ネットでの前評判は私も読みましたが、斉藤君の連投の心配はありましたが、結局うまく調整したり、最後の気力を振り絞って戦っているということが、きょうの試合を見てわかりました。ここまでくると、有利不利はないですね。両者ともに目立ったミスもなく、多少のピンチが来てもほころびが出ない。本当に鍛えられた両チームだと思います。

関連するQ&A

  • はじめの一歩

    漫画「はじめの一歩」で今誌上で掲載されているウォーリー戦のことですが、 この試合の結果はどうなると思いますか? 今の所一歩は負ける雰囲気が漂うくらいボコボコにやられています。 みなさんの思う予想を教えてください。 一歩二回目の敗北か、または大逆転か… 大逆転なら、少し展開を挙げてみてください^^

  • プロ野球の延長制度

    プロ野球での延長について質問です。 9回終了時に同点の場合、自動的に延長戦に入ります。なぜ9回の時点で「引き分け・ゲームセット」にならないのでしょうか。年間130~140試合ゲームを行うのであれば、(極端な例だと年間5試合に比べて)相対的に1試合の勝敗の価値は薄まります。それでも毎試合勝敗の決着を付ける根拠は何かあるのでしょうか。 さらに言うと、「12回の時点で同点だった場合は引き分け」という二重基準もよくわかんないです。仮に時間的な問題だとしたら、9回で引き分けるのが合理的だと思います。 延長ルールが上記のように確立された経緯について詳しい方、是非教えてください。 ※私自身ルールについて詳しくないので、間違っていた場合訂正していただけるとありがたいです。

  • コカコーラのW杯キャンペーンの決勝トーナメント予想の考え方に関して

    今、コカコーラがW杯予想キャンペーンを行っています。3試合の試合結果予想を当てれば、Vタオルがもらえるというキャンペーンです。 W杯も予選リーグが終わり、今現在は決勝トーナメントの予想となっていますが、そこでみなさんに質問です。 コカコーラの考え方では、決勝トーナメントにドロー、つまり引き分けという考え方を持ち込んでいます。予選ならともかく、決勝トーナメントに突入した今、ドローなどという考え方(試合予想)はありえるものでしょうか?コカコーラに確認したところ回答は「あり」とのことでした。W杯の決勝トーナメントで引き分けなるものが予想として確立するのであれば、それはFIFAの公式な見解考え方と明らかに相違すると思います。決勝トーナメントで、ドローの予想が存在するコカコーラの試合予想欄はおかしくはないでしょうか?みなさんは、コカコーラの今回のキャンペーンの考え方をどのように思われますか?参考にさせて頂きますので是非ご意見書き込んでください。

  • 東京六大学リーグの引分け試合

    東京六大学リーグの試合で引分けに なるパターンがわかりません。 試合結果を調べると 延長12回で引分けや 9回終了時で引分けの場合があるようです。 ご存知の方、おしえてください。

  • 今日のプロ野球開幕戦

    阪神vsDeNAの試合は、5vs5の引き分けでした。 「延長10回規定により引き分け」とありましたが、 昨シーズンと同じように、電力を減らすための試合時間3時間半までという規定が今シーズンもあるということですか?

  • なぜ甲子園大会はサスペンデッドゲームにしないのか?

    第59回全国軟式高校野球大会準決勝・中京対崇徳戦で、8月28日延長15回までいって0対0、8月29日延長16回から30回までいっても0対0。 本日延長31回から試合再開するという。 すなわちサスペンデッドゲーム(一時停止試合)にしている。 これが本来の形であろう。 硬式野球(甲子園大会)の方は、降雨中断続行不可能時や延長15回で同点の時は、「翌日再試合」である。 なぜサスペンデッドゲームにしないのか?

  • 高校野球 引き分け再試合

    高校野球は延長15回で決着がつかなかった場合引き分け再試合になりますが、選手の負担を考えると試合を一度止めて後日試合を延長16回からにしてあげた方がいいと思います。 (もちろん試合は継続なので一度ベンチに引っ込んだ選手は出れないという事で) そうしないで再試合にする理由は何かあるのでしょうか?

  • 高校野球 駒苫VS早実での判定

    今日の再試合、とても感動しました。 駒苫を応援していましたが、どちらのチームもすばらしいと思いました。 しかし、審判の判定に疑問を持ったときが数回ありました。 特に7回裏のデッドボール・・・ スイングしていますし、バッターが球をよけていない・・・ これでもデッドボールの判定は正しいのでしょうか?  また、VTRで確認したりはしないのでしょうか。 誤審によってゲーム展開がまったく変わってくるのは悲しいです。なんだか今日は早実寄りの判定が多かったように感じます。しかも今日は1点差の試合・・・ 審判も間違えることがあるとは思いますが、それを回避するためになにか対策をとっているのでしょうか?

  • 駒大苫小牧

    昨日の決勝戦で試合終了のとき、選手たちがマウンドで抱き合い、みんなひとさし指を上げていましたが、何か意味があるのでしょうか?気になったので教えてください・・。

  • 駒大苫小牧って

    急に強くなった気がするんですけど、なんでかわかる人いますか?