• ベストアンサー

少額の債権?回収方法は?

サービス業をしております、ですので物品を販売ではないです。 数年前の未払い分(2万円)をずっと請求しておりますが、いまだに支払ってもらえません。約1年前に再度、昨年末に全額支払うとの念書をもらったのですがダメでした。その後何度か督促の手紙を出してますが全く無視されています。未払い分をきれいに回収するのは難しいにしても相手の逃げ得を許したくありません。以前に今回の未払い分と同額の手数料で回収代行を行う会社を見ましたが今は無くなったようです。そういった形(未回収分の2万円と同等あるいはそれ以上の若干の費用がかかっても)でも構わないのですが何か方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

督促の手紙なんですが、どういう形で送っていますか? 内容証明郵便は、裁判でも最も有力な証拠です。 ちなみに、債権回収でしたら、 1、支払督促による請求(申立てのみ) 2、少額訴訟による請求(申立て+期日1日) 3、通常訴訟による請求(数回の口頭弁論) 以上の3パターンあると思います。 いずれも結果として、強制執行できる形に 持ちこせます。 請求については、 1、未払いの金額 2、債務発生日から現在に至るまでの   年5分の割合による遅延損害金 3、支払督促申立て費用 or 訴訟費用 4、郵便費用 以上の4点を請求すると良いでしょう。

imac
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。督促はまだ普通郵便と実際に出向いての投函、直接会って念書を書かせるのみです。証拠として残せるものは1年前に書いてもらった年末に全額払うとの念書とそのときの会話のICレコーダーの録音のみです。内容証明は今回のような最後に出そうと思ってまだ行っていませんでした。ちなみに2番の「2、債務発生日から現在に至るまでの年5分の割合による遅延損害金」というのは最初の支払い請求明細書や後日の念書に記載が無くても請求できるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • maphi1
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

年5分というのは民法404条にありますように、別に約束して無くても請求できます。 相手の住所が判明しているなら、書記官に申し立てれば済む支払督促がよいのではないでしょうか。 ちなみに、最近では司法書士が簡裁代理権を与えられて権限が拡大しており、プチ弁護士的な活動も可能となっているので、司法書士に相談されるのもよろしいかと思います。弁護士よりは費用がかからないと思いますので。

imac
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。そのあたりも検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.3

#1です。いずれにしても裁判を起こしてみないと解りません。いくら証拠や事実の積み重ねがあっても、この金額で強制執行まで行くのか甚だ疑問です。懲罰的意味合いで債権の回収をなされるとしても、ここは小額訴訟以外手がありません。例え弁護士を立てるとしてもまづ引き受けないと思います。小額訴訟でもたぶん和解を薦められるでしょう。(2万円と諸費用) いずれにしてもあなたのお怒りと金額が第三者から見ると強制執行まで持って行くだけの債権額か否かも勘案される必要がありそうです。

imac
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そのあたりをもう少し調べて検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.1

同じくらいの費用がかかりますが、小額訴訟なら1日で判決が出ますのでこれが一番安上がりでしょう。 http://www.kazu4si.com/HP/kaisyuu/nakami/syougakusosyou.htm

参考URL:
http://www.kazu4si.com/HP/kaisyuu/nakami/syougakusosyou.htm
imac
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 少額裁判は検討したことがあったのですが、それで勝ったら 具体的にどうなるのか(強制的に支払いがされるのか、 差し押さえなどがあるのかなど)というところがわからなかったので そのままにしてました。もう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債権回収

    初めて質問させていただきます。 本日「エー・シー・エス債権管理回収株式会社」という所から、「ご利用代金の未払金に関するお問い合わせ」なる振込用紙付きのはがきが届きました。 内容 依頼会社:日本能力科学アカデミー 利用内容:通信販売 御契約日:1998.07.15 未払金 :2,000円 遅延損害金:   0円 当社は債権管理回収業に関する特別処置法に基づき法務大臣から許可(第27号)を受けた債権回収会社です。 本案内にかかる事務は法務大臣から承認された特定金銭債権以外の金銭債権の集金等代行業務(兼業承認)に基づきご連絡しております。 このたび、当社が上記依頼会社より未払金につきまして、調査依頼を受けました。 失礼とは存じますが、行き違いということもありますので本状到着後、3日以内にご連絡ください。尚、お問い合わせの際は、お問い合わせ番号を申し出いただきますようお願いいたします。 以上の内容でした。 当時ロト6の教材か何かを買ったような記憶はありますが、未払いがあった記憶はありません。未払いの督促等も記憶がありません。 債権回収会社はネットで調べたところ実在の会社だと思います。ので今はやりの詐欺ではなさそう? ただ、契約日が12年も前で、仮に分割で購入していたとしても2~3年だと思います。 債権回収会社にメールで、契約内容・支払方法等を確認したい旨のメールを送って返事待ちです。 この場合でも支払わなければいけないのでしょうか? 金額的には遅延損害金等も無いので、信じてしまうのですが・・・ 支払った後にまた同じような通知が来ないか等不安です。 長くなってしまいましたが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 債権 回収代行業者にかんして

    通信販売を行っており、コンビニ伝票で決済していますが、入金がないお客様に督促状などを送付しても支払がありません。売掛金が2万円ほどの相手に対して、回収代行業者に依頼するのは、結局損なのでしょうか? どのような業者がいて、回収の費用はどのくらい掛かるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 債権回収

    債権回収から昨日旧住所でハガキが来ました。 本日「エー・シー・エス債権管理回収株式会社」という所から、「ご利用代金の未払金に関するお問い合わせ」なる振込用紙付きのはがきが届きました。 内容 依頼会社:日本通信販売連合会 利用内容:通信販売 御契約日:1999.01.22 未払金 :4200円 遅延損害金:  0円 当社は債権管理回収業に関する特別処置法に基づき法務大臣から許可(第27号)を受けた債権回収会社です。 本案内にかかる事務は法務大臣から承認された特定金銭債権以外の金銭債権の集金等代行業務(兼業承認)に基づきご連絡しております。 このたび、当社が上記依頼会社より未払金につきまして、調査依頼を受けました。 失礼とは存じますが、行き違いということもありますので本状到着後、3日以内にご連絡ください。尚、お問い合わせの際は、お問い合わせ番号を申し出いただきますようお願いいたします。 以上の内容でした。 コンビニで支払えるようになっています。 滞納の記憶がないんですが・・・ しかもこの会社はイオンの子会社みたいな感じでした。 法務大臣の許可も得てるようです。 でもイオンのクレジットカードは持ってるんです。 でもなぜ旧住所で来たのでしょうか?ちなみに郵便物は転送をかけてます。 どうしたらいいのでしょうか?? 今までこんな催促が一度も来たことないし1999年に通販で物を買ったのかさえ覚えてません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお手数ですがお答えいただけないでしょうか??

  • こんな場合債権回収できますか?

    1年前に、ある会社に60万円ほどの機械を販売しました。翌月末には全額回収する予定でした。しかし、資金繰りが悪く、少額で少しずつは回収してきたのですが、結局、30万円ほど未回収のままになっています。 そして現在、会社を休眠にさせれれてしまい、知らないうちに転居されてしまいました。さいわいその会社社長の携帯電話の番号は知っていた為、連絡をとり回収を迫ったところ、会社を倒産させるのでおかねは払う義務がないといっています。 そんなことって許されるのでしょうか?

  • 債権回収と支払督促について

    現在、150万ほど回収が滞っている取引先があります。催促すると数ヶ月に1回、数万円ほど支払ってくれますが、このままでは全額回収までに何年かかるかわかりません。催促すると、逆に破産されたら困るでしょなどとこちらを脅してくる始末です。相手は有限会社で個人でやっているような会社です。こういった場合、支払督促をしたところであまり効果はないでしょうか?裁判所で具体的な債権返済計画を立てた方が少しは効果あるかなぁとも思っているのですが。。。 ほかに最善の方法があればどのような手段が一番効果的でしょうか?宜しくお願いします。

  • 韓国人からの債権回収

    友人から相談されているのですが。 友人の店での未払い分の飲食費数百万円をどのようにしたら回収する事が出来るでしょうか? その韓国人は現在出国して韓国に暮らしています、ある程度の地位にいる人物で社会的ステータスもある方です。 ただ日本に現在いないので回収の方法がわかりません。 よろしくご教授ください。

  • 未払い給料の回収について

    三年半に亘り給料の未払いが続いています(多少はもらっています)。 未払い金の合計は五百万円を超えています。 月給約二十万円でボーナス、残業代は無し。 全額回収したいと考えていますが、どのような手続きを踏めばいいのかわかりません。 給料未回収のまま退職した社員は、社長にのらりくらりかわされて一円も回収できていません。 そのため私も辞めるに辞めれません。 どのような方法でも構いませんので、どなたかご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 債権回収で大変困っています。

    当方、500万円の債権を有しています。 2年前に、簡単な預かり書を、直筆にて受領しました。 一向に、払ってくれずにとても困っています。 どの様な、回収方法が、最も効果的でしょうか? よろしくお願いします。

  • 債権回収業者から業務委託の通知

    弟に債権回収業者から業務委託の通知が届きました。 書類には、 【債権者】出光クレジット株式会社 【集金代行者】ジェーピーエヌ債権回収株式会社 【債権内容】クレジットカード(ショッピング・キャッシング) という記載があり、債務残高の約9万円を支払えというものでした。 同封の手紙には「同社よりの申し送りによりますと、同社では貴殿に対し再三に亘りご請求しましたが誠意ある回答、お支払いもないとのことでありまことに残念です。」という内容が書かれているのですが、本人には出光クレジットを利用したことも、請求があったことも、記憶にありません。「クレジット機能の付いた出光のカードを持っていたかもしれないが、クレジット機能を使って、買い物やキャッシングをした記憶はない」うえに、「使わないから何年か前に処分したと思う」とのこと。 銀行が発行した個人のローンカードを持っているので、それは何度か利用したらしいのですが、現在もちゃんと毎月口座から引き落とされているらしいです(ちなみに本人はその口座しか持っていません)。 債権者も債権回収業者も、ネットで調べたところちゃんとしたところのようですので、間違いではないと思うのですが、最近までずっと一緒に住んでいても督促状のようなハガキや手紙をみた覚えはありません。こういうことってあるのでしょうか? また、いつ頃どんな内容で利用したお金なのか、回収業者に確認してわかるものなのでしょうか? 本人は「自分が忘れていただけなら返済する」と言っていますが、一人暮らしを始めたばかりでお金がありません。債権回収業者に債権が譲渡される場合は、実際よりかなり安く回収業者に譲渡されると聞きました。こういう場合、減額などの交渉は可能なのでしょうか?

  • 未払い給料の確実な回収方法はありませんか

    飲食店の店長を2年勤めてましたが給料の未払いが今年の1月から4月まで4か月続きまして辞めました。 労働基準監督局にも相談に行きましたが殆ど当てになりません。 支払督促の手続きも取りましたが全く動じることなく店舗の営業を続けています。 私が辞めた後も新規に採用を行いまた未払いをしているようです。 店の営業を取りやめるように何度も話をしていますが無理やり営業を続けています。 支払の督促をすれば払うとは言うのですが実行されてません。 悪質なオーナーから何とか未払い給料を回収する方法がありましたら何とぞ教えて下さい。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクで録画した番組をDVDにバックアップする方法をご紹介します。
  • テレビ録画ができるエレコム株式会社の外付けハードディスク「ELD-FTV040UBK」を使用して、録画した番組をパソコンなどを使ってDVDにバックアップすることは可能です。
  • この方法を利用すれば、大切な番組を保存したい場合や、録画容量を解放したい場合に便利です。
回答を見る