• ベストアンサー

中途採用。 試用期間後について質問です。

以前一度こちらで相談させて頂きました。 アドバイスを胸に就職活動をし、就職出来ました。 お世話になった方々、その節はありがとうございました。 企業全体で40数名ほどしか居ない小さな会社へ就職しました。 面接やその後の電話連絡の際に給与や勤務に関する事を 大まかに説明して頂いたのですが、 詳しい説明や資料は特に無く、即入社という感じでした。 早まったか!?と一瞬思いましたが、周りの先輩方は特に不満そうでもなく、 きちんとしている感じだったので特にこちらからも聞いていません。 まだ試用期間ですし、正式に採用になりそうな時に 聞きたいことがあれば聞こうかな・・程度です。 保険にもまだ加入できそうにないですし。 中途採用の場合、試用期間でOKが出て正式に採用となってから、 色々と動き出す企業が多いのでしょうか? P.S 決して大きくはない会社ですがとても雰囲気がよく、 責任を持ってみなさん働いてらっしゃるので、 絶対正式に採用されるよう日々緊張しつつ頑張ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

「動き出す」の意味が、よくわかりませんが・・・ 試用期間中によほど大きな問題を起こさない限り、採用取り消しというのは、めったにないと思います。 無断欠勤とか、遅刻が多いとか・・・

sakamitikorokoro
質問者

お礼

改めて御礼を書き込ませていただきます! 無断欠勤や遅刻ですね。 かなり気をつけていますので(あたりまえですね・・)大丈夫かと思います。 自分に自信が持てず、きちんと「仕事をしている」のかが分かりません・・・。 先輩や上司によると、少しハイペース気味だそうです。 自分では全然ダメだ・・・と思っていても良い評価されたりと、 周りと自分自身の評価にズレがあるようで、 自分は少し神経質で気弱過ぎなのかな?と心配です。 あまり気負いし過ぎるのもイケナイのでしょうか?

sakamitikorokoro
質問者

補足

自分でも『「動き出す」について何か説明を・・・』と思ったのですが、 なかなか上手くまとめられずそのまま投稿してしまいました、すみません。 具体的には・・・ ○社会保険・雇用保険等各種保険加入への手続き。 ○試用期間とその後の給与が違うので、  その給与についての具体的な話し合い。 ○残業・有給等その他諸々の説明。 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.2

私の場合、試用期間中に社会保険は加入になってしまいました。 加入になってしまうと大変だったのは解雇されてしまったときです。 試用期間3ヶ月で解雇されたので再就職にはすごい不利になりました。 私は27歳、3回転職したうち2回試用期間中に解雇を経験しました。 動き出すとはよく判らないですけど、試用期間中はヒヤヒヤ状態でした。 私は遅刻や欠勤はしていなかったけど、向こうから採用を取り消されました。 遅刻や欠勤だけで無く、試用期間は自分の能力も見られると思います。 人柄や能力で採用を断られることだってあります。 私は、即戦力にならない事で採用を断られてしまいました。 必ずしも試用期間を経て本採用はありません。 私みたいに採用が断られる事だってあります。 日々の努力が結ぶ事があります。

sakamitikorokoro
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません! ご回答ありがとうございます。 試用期間後、本採用されるよう日々努力で頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中途採用の試用期間

    技術系の仕事で、この5月から中途採用され正社員になりました (前職は派遣社員で、同じ職種です)。 現在は取引先様の企業に顔合わせかたがた派遣されている状態です。 正式採用になるかどうか来月決まるのですが、採用された会社の人と殆ど話をしたことがありません。 派遣先の取引先様企業は私を既に採用先企業の一員として扱い、 採用先企業のほうも私に一定の権限をわたしてくれているので業務に支障はないのですが、 この状態で本採用になるかどうかの判断はだれがどのようにつけるつもりなのかと思うと大変不安です。 取引先様企業の上役の方と本日話をしていて分かったのですが、 採用先企業のほうからはいちども問い合わせなり、勤務態度なりを尋ねることがなかったらしいのです… こういうことはよくあるのでしょうか? 以前、試用期間終了まで安い給料で使う会社があると聞いたことがあり、大変不安です。

  • 試用期間について

    今週からある企業に就職しまして、ただいま試用期間中なのですが、面接時の話と採用条件がだいぶ変わっていて本採用になる前に退職したいと思っています。そこで、試用期間というものがどういうものかネットで調べてみたのですが、会社側からの「解雇」の説明は載っているのですが社員側からの退職の説明は見つけられませんでした。 社員側から採用条件の見直し、または退職を要求をすることが出来るのでしょうか。 また採用されて短期間で退職してしまうと、次の就職活動の時に企業側にマイナスの印象をあたえてしまいますが、試用期間中の退職は今後の就職活動に影響してしまうのでしょうか。 どなたかわかる方、教えてください。。

  • 就職 試用期間

    今日、零細企業から内定を頂きました。 試用期間の働きを見てから給与決定すると言われました。 そこで質問なんですが、本採用の時に給与が試用期間と同じ場合に納得できないので、退職をするというのは良いのですか? また、試用期間中に会社が合わない場合に本採用契約時に辞退するのは良いのですか? そして、試用期間とは双方の為にあるものですか?

  • 試用期間、中途採用者で未経験の採用。解雇の可能性は高いですか?

    何度もお世話になっております。 バイトで接客経験しかないのですが 就職活動の末、未経験だということを前提として、正社員で事務職の仕事へ採用が決まりました (趣味がPCなので、入力やエクセルは基礎的なことは出来ます) 歳は20歳で、高卒です。 面接は、とても穏やかな流れで「大変かもしれないけど、出来ますか?」と訊ねられたりして、まるでお父さんや学校の先生と話しているような感覚でした。 話の内容は、現在その会社で、事務をされている方は、辞められるので、今回採用された私ともう一人の新人さんとで仕事をさばいてもらいます、というものでした。 面接以外では、簡単なPC操作と一般常識の問題を解きました。 そんな面接日の翌日に、そっこう採用連絡が来て、とても驚きました。 「試用期間 クビ」「試用期間 解雇」で検索をかけると、多くの方が解雇されていらっしゃるようで、"中途採用は即戦力を求められる"という文章もよく目にします。 中途採用ですが、未経験である自分は即戦力にはなり得ません。 3ヶ月の試用期間で、解雇されてしまう可能性は、客観的?に見ると高いのでしょうか? 周りの人間は「あなたなら大丈夫よ」と、言ってくれますが、不安で仕方がありません・・・。

  • 試用期間を設けない会社について

    現在求職中の者です。 度々ハローワークに出向いて求人を見ていますが、たまに正社員採用の会社で試用期間を設けていない会社を目にします。 社員採用の場合、ほとんどの企業が試用期間を設けているようですので試用期間を設けていない企業をみると何故?って思います。 企業にとっても勤める者にとってもやはり試用期間は大事だと思うのですが、試用期間の無い企業ってよくよく求人内容を見てみると仕事内容がやたらハードであったり給料が激安だったり、また休日がやたら少なかったりと何か問題があるような会社のような気がします。 こういう会社ってとにかく採用してそれで続けてもらえたらもうけものといった感じの会社が多いんでしょうか? それとも他に何か理由があるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願いします。

  • 試用期間

    中途採用で採用され、約2ヶ月がすぎようとしています。日に日に自分は新しい仕事に合わないんじゃないかとおもうようになっています。求人票では試用期間は3ヶ月となっていたんですが試用期間終了と同時に退職するとうのは実際可能なんでしょうか?試用期間というのは会社側が引き続き採用するかどうか考えるための期間なのでしょうか?

  • 試用期間について

    入社して試用期間を過ぎて本採用にならなかった経験がある人いますか? 本採用にならない場合は、その時点で解雇、もしくは、試用期間を延長ですか? 初めて働いた会社は、試用期間がなく入った瞬間に正社員でした。 ブラック企業でしたが。 試用期間中に辞めた事は、ありますが試用期間過ぎて本採用の経験がないのでよくわかりません。

  • 試用期間 採用

    内定もらった企業に4月から働くのですが、給料の事を話し合うとの話が、いつのまにか試用期間が終わってから、その時に金額を提示すると言われました。そして試用期間中はこの金額でと言われました。 そこで質問なんですけど、これって紹介予定派遣みたいな感覚に感じですか? 試用期間が終わって双方合意で本採用ってやつですよね?

  • 試用期間はアルバイトとして

    10年以上勤めた会社の都合により再就職活動中です。 今考えています企業は、試用期間の3ヶ月(勤務時間は社員と同じ)はアルバイトとしてなら採用OKと話をされました。 そして試用期間中は各種保険が適用されないことも説明されました。 アルバイトでも保険は義務付けられているようですが強くお願いすることも出来ず、とりあえず3ヶ月頑張ってみて本採用してもらうよう努力するべきなのか困っています。 最初、失業保険をいただくことは考えておりませんでした。 しかし、保険なしのアルバイトという形でと話をされてから、少し迷いが出てきてしまいました。 今、就職が大変なのもわかっていますし、その企業が前向きに採用を考えて下さっているのは感謝するべきことなのですが、収入の事も不安のひとつです。 勝手ではありますが失業保険を受けながら勤めることは出来ますでしょうか? 保険なしのアルバイトとしての試用期間はどのようにしたら良いでしょうか?  教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 試用期間を終えて本採用してくれないことってあるの?

    中小ITから内定を貰いました。どんな会社でも試用期間はあると思いますが、面接時にかなり強くしかも濁したような言い方で「使い物にならなければ・・」とよっぽど頑張らないと本採用してくれないような感じでした。もちろん頑張るつもりではいますが、営業職というのは「運」というものもあると思います。本採用されなかった経験のある方もしくはそのような話を聞いたことがある方に是非お伺いしたいです。 よろしくお願いします。