• 締切済み

就職したら未納分を請求されるのですか?

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

就職すると健康保険料は給料から天引きされます。国民健康保険料の未納分は、別途役所から請求があります。

関連するQ&A

  • 国民健康保険→未納 請求が来ます><

    会社を退職後、市役所にて国民健康保険に加入しました。 2,3ヶ月はきちんと払いましたが、その後の5ヶ月程は未納でした。 その後、就職して会社の社会保険に入りました。この際、市役所で国民健康保険の脱退の手続ききしました。 その後、就職して1年が経ちますが、市役所から何度も請求書が届いたり、保険資格課の人が自宅まで何度かきました。(私が不在の時でしたが・・・) 私は、未納分を払うつもりは無いのですが、これは一生請求が来続けるのでしょうか??

  • 社保→国保(未納)→社保→国保

    (1)退職をし、社会保険を脱退。 ↓ (2)国民健康保健 未加入。 ↓ (3)再就職し、再び社会保険に加入。 ↓ (4)再退職し、国民健康保険に加入。 上記のような場合、(4)の時に(2)の未納分は請求されるのでしょうか? 知恵をお貸しください!!

  • 国民健康保険から社会保険  ★未納分の国民健康保険料★

    2年間ほど請負(自営)で自分で仕事をしていました。この都度、会社に就職が決まりました。 自営の2年間は国民健康保険に加入しておりませんでした、新しく会社に入り社会保険に加入することになります。 自営の2年間の国民健康保険料は請求されるのでしょうか? 未納分の国民健康保険料は社会保険料に上乗せされるのですか? 是非教えて下さい。ヨロシクお願い致します。

  • 国民健康保険料未納期間の支払いについて

    会社を退職後、国民健康保険への 切り替えを役所で行わずに再就職した場合、 国民健康保険料が未納になっている期間も 払わないといけませんよね? Yahoo知恵袋で国民健康保険切り替え 手続きをせずに保険証も受け取っておらず、 保険証を使用していない場合は、 国民健康保険料未納(滞納)扱いには ならないと回答している方がいました。 滞納という場合は、国民健康保険の加入手続きを行い、国民健康保険料の納付書を受け取っていながら、保険料を納めていない場合を指します。もし、国民健康保険の加入手続きをしていない場合は、滞納ではありません。と、 回答されていたのですが、 国民健康保険加入は強制なので手続きの 有無を問わず未納分は支払わなければならないという解釈でいたのですが、 私が間違えているのでしょうか? 回答者が間違えているのでしょうか?

  • 国民健康保険料の未納

    就職が決まり、年内から正社員で働く事が決まったのですが、 これまでバイトをしていて国民健康保険に加入していました。 しかし、生活で精一杯だったため国民健康保険料を納められないでいました。。 そこで質問なのですが ■国民健康保険をぬける事になると思いますが、  未納分は一括で払わないといけないのでしょうか?  それとも分割できるのでしょうか? ■入社するまでに国民健康保険の未納分を収めないと  就職先にわかってしまうものなのでしょうか? 以上二点について教えてください! お願いします!

  • 国民健康保険の未納分支払い

    2年前の国民健康保険料未納分の請求がきています。 来月から海外へ行くことになりましたが、いつ戻ってくるか未定です。 一括で支払っていくのが一番いいのですが、そこまでの余裕がありません。 こういう場合って、未納分の国民健康保険はどうなるのでしょうか? 払える時に払うことって可能なんでしょうか? 分割でも大丈夫とのことなんですが、日本にいないので日本での収入がありません。 こういう場合どうしたらようのでしょうか?

  • 転職、無職の繰り返しで保険の未納分が溜まった;

    ここ数年間私は、次の仕事が見つかるまで大体2ヶ月無職だったりなどを繰り返しをしているため 無職の時と、会社に入っても社会保険加入までに期間が必要な場合などは、国民年金・国民健康保険が未納な時期があります。 多分もう両方の保険の未納分は、トータルで8ヶ月分ぐらいあると思います; この間社会保険事務所に行って、年金の未納分を調べてもらって年金の方は 期限内に少しずつ収めればよいと言われたのでこっちは解決したのですが、国民健康保険のほうが現在も未加入なんです; 国民健康保険が未納の場合って、市からそれを知らせる紙などは送られて来ないんですね・・・ それに悪い事だと知ってますが、現在病院に通う用がないのでこのままにしてありますが、いい加減国民健康保険に 入らないと、後で未納分を払えと通知が来たらまとめて払えないので、困ってます。 因みに親はもう60超えてるので、親の扶養に入る事はできませんし、自分は独身です。 質問ですが、健康保険の滞納分は、延滞料なども取られるんでしょうか?

  • 国民健康保険の未納分

    国民健康保険・国民年金から社会保険・厚生年金に変更する場合についてお尋ねします。 私は現在30歳で、今まで実家で父の扶養になっていたのですが、6月より結婚し、住所も変更し、新しい会社に就職する予定です。 会社で社会保険・厚生年金に加入する為、年金手帳を用意するように言われたのですが、H17.8までは年金は学生の免除手続きをしており、そこから今日までの22ヵ月分は未納になっております。その場合、未納分は全て払ってからでなければ厚生年金への加入は出来ないのでしょうか?また、その場合、6月から厚生年金に加入するので、未納分の国民年金と両方払わなければいけないのでしょうか? どなたか分るか方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 国民健康保険の未納分の支払いを何とかしたい

    この9年間に、転職で、退職日から就職日の間3回未納分があります (会社はいつも健康保険加入していましたが、 退職の際、国民健康保険に加入せず病院にもいってません) 一度も督促が来たことがないのですが、 将来 未納期間があったなど、恥ずかしいことですし もしかして 将来の老後に響いたら・・どうしようって不安。 2年間までは さかのぼって払えることは知っているのですが 3年以上前のものなどは 払うべきでしょうか? ちなみに、収入も少なく、督促状が来る可能性は ほぼ少ないそうですが。 役所では、国民健康保険の未納期間が記された データは 永久的に残るのでしょうか?

  • 国民健康保険の未納代・・・

    知人の女性なんですが、今は派遣で働いています。 無保険で2年程いたのですが、頭が割れそうに痛くなり病院に行く為、国民健康保険を作りに役所に行った所、2年分の未納代を支払って下さいと言われ分割で少しだけ払って保険に加入したそうなんです。 来月には社会保険に入れるのですが、社会保険に加入してからも国民健康保険の未納代は支払わなければいけませんよね? もし、未納代を支払わずに社会保険に切り替えし国民健康保険を辞めますと役所に申請しても未納分の督促状は届くようになりますよね? 彼女はとても金銭的に困っていて、できれば最低限のお金で済むようにしてあげたいのです。 そこでなのですが、例えば社会保険に加入し国民健康保険の未納分を再度未納のまま2年位社会保険に加入していたら以前の未納分はチャラにできるでしょうか?(もちろん督促状は無視して) それとも、未納分を分割で少しずつでも払っていた方が良いのでしょうか? とにかく一番お金の掛からない方法を教えてほしいそうなんです。 どなたか彼女の力になってあげて下さい。 お願い致します。