• ベストアンサー

建物の一部解体に伴う会計処理

建物の一部を解体した場合、応分の除却処理をしなけらばならないように思うのですが、 実際どのように処理したらよいのか考えあぐねています。 面積按分なんて安直な気もするのですが、どなたかご教示いただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

面積按分で良いのですよ。 要は、税務署に対して、合理的な説明がつけば良いのです。 根拠は?と聞かれて「面積です」と答えられたら、税務署員としては否定する理由はありません。

noname#19871
質問者

お礼

ありがとうございます。 面積按分で算出して除却処理します。 お手数おかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.2

最も好ましいのが除却した部分に該当する分の建築費を積算することですが、不可能であれば按分で全く構いません。

noname#19871
質問者

お礼

建築費の積算はできそうにありませんので、 面積按分で処理することにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物の一部解体

    建物を一部解体した場合、登記をしなければならない のではないかと思うのですが、その場合どのような手続 きが必要で、どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 ちなみに中古で購入しましたので、設計図書は 持っておりません。 あるいは、一部解体しておいて、登記をしなかった 場合何か問題があるでしょうか?

  • 一部除却処理について

    会計の質問というよりは、計算式を教えて頂きたくご回答をお待ちします。 建物を一部除却する際、会計ソフトの関係上で取得価格を分割して 処理する必要があるのですが、その算出方法が分かりかねるため、 教えて頂けますと幸いです。 要は1.除却損に対しての取得価格 2.それ以外の部分 取得価格→13,807,844円 除却時簿価→8,675,474円 除却損→2,299,984円(全体の面積の26.5%)・・未償却残高(8,675,474円)×工事面積(48.2904m2)÷全体面積(182.15m2) 宜しくお願い致します。

  • 建物の解体・取り壊し費用の科目名を教えて下さい。

    表題の通りですが、 色々な例を調べていますと3通りあります。 1)解体・取り壊した建物の除却損に含める。 2)取り壊した後に改めて新築し建物の取得原価に含める。 3)修理費等の費用として処理する。 税理士の例題解答では 1と2が出てきます。 実務的には3もあるようです。 その使い分けを教えていただけませんか。 特に2について 解体された建物と新築された建物との関与の程度なのかな とも思うのですが、いかがでしょう。 よろしくお願いします。

  • 解体中の建物の取り扱い

    すみません、どなたかご教示くださいm(_ _)m 当社は7月決算で、 昨年度(6月)に土地を、解体予定の建物と一緒に購入いたしました。 (既存建物を解体後、新建物を開発予定) その解体予定の建物にテナントが入っていて、当社は賃料収入を月額●円頂戴しておりました。 そして、今年度の2月に、賃貸借契約の解約合意書をテナントと締結し、移転保証金(●億円)を支払い、テナントに出て行ってもらいました。 なお、賃料収入は解約月である2月分まで頂戴しました。 その後、解体業者に当該建物の解体を依頼、 当期決算期まで解体は完了せず、出来高払いで解体業者に解体費用を 支払っております。 このような場合、当期以降の処理としては、 事業の用に供した2月までの減価償却費を損金に計上し、 残った建物の帳簿価額(上記移転保証金を含む)は土地に計上されることになると認識しております。 ただ、決算期末時点で解体は完了しておらず、当然のことながら滅失登記もしておりません。 この場合、2月までの減価償却費を控除した建物の帳簿価額は、 当期の決算書上、建物に計上したままでよいのでしょうか。 または、解体は完了していないものの始まっていますので 土地に振り替えて計上すべきでしょうか。 なお、すでに出来高払いした解体費用は、土地に計上しております。 いろいろ調べてみたのですが、回答が出ず困っております。 どなたか助けていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。。。

  • 会計処理の仕方

    不動産業です。 先日、パートナー企業とともに土地の売買を行いました。 このパートナーとはパートナー契約を結び行いました。 (1)土地の取得名義・資金調達・解体工事等発注等々はこのパートナーにて行う (2)土地仕入れ、売却等業務は弊社が担当する。 (3)その利益按分は(又は損失)はパートナーが70%、弊社が30%とする。 と、いう役割分担で行いました。 結果、利益が出、約定通り利益を按分しました。 弊社の会計処理の仕方は、仕入れ、売上、解体・測量・登記等諸費用は、按分割合を仕入れ、 売上、等々の処理をしないといけないのでしょうか? または、業務委託料で処理することは出来ないでしょうか?

  • 建物解体費用について

    既存の事務所を解体して新しい事務所を建設しました。既存建物の解体費用が1,000千円かかりましたが、その費用は経理上どのように処理したらよろしいのですか。新事務所の固定資産計上時、取得金額に含めてもよろしいのでしょうか?どなたか、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 建物を解体した場合の仕訳は?

    中古で購入した建物(減価償却途中)ですが、現在使用しておらず解体して、土地を更地にした状態で売却する予定です。この場合の仕訳について教えてください。 建物の解体についての処理は、資産勘定ですか?それとも損益勘定ですか? 建物の台帳上の残存価額は約1千万、解体費用は2千万位の見積もりがでています。 なお、土地の鑑定をしてもらったところ、台帳上の価額の約1/2くらいです。 土地の売却損は、特別損失(固定資産売却損)でよろしいですか?

  • 建物の解体費用について

    古い建物の解体費用について、質問させていただきます。 当方個人事業で、この度事務所を新設しました。 経緯ですが、祖母の持ち物の土地・倉庫を贈与され、倉庫を解体して新規に事務所を建てました。 この場合の解体費用は、新規の建物の建設仮勘定等に含んでも良いものでしょうか。 知識不足のため、言葉足らずの場合はご容赦ください。 よろしくお願いいたします。

  • 借地を返すときの建物解体費用等について

    借地に建物(鉄骨造)を建てて事業をしています。 返却する場合は、借主が更地にして返却すると借地契約に定まっています。 その費用を現在見積もると約6000万円ほどになります。 借地契約には、特に期限はありませんでしたが、現在は、1年毎に契約を更新しています。 なお、事業開始後約30年が経過し、移転についても検討課題となっています。 このような場合の解体費用等の会計処理は、どのようにすべきでしょうか。ご教示願います。

  • 建物の所有権について

    相談者親会社(販売会社)と子会社(工場)があります。 子会社の工場は3階建なのですが、そのうちの1階部分は親会社のPR用のフロアと なっています。このような場合、面積比で案分して親会社建物と子会社建物として しまってもよいのでしょうか? 建物の所有権を面積比で案分して登記してもよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 株式会社FREECSの製品であるネットラジオハンター2に関する質問です。
  • 購入製品の中でも、いきなりPDF to Data Ver.5や宛名職人 Ver.29などの製品についての質問です。
  • Windows10を使用しているパソコンで、ネットラジオハンター2をダウンロードしたが、ファイルが空と表示されており、インストールができない状況です。
回答を見る