• ベストアンサー

工場建物の取り壊しについて

他にも似たような質問がございましたが、少し事例が違うのかと思いますので、新たに質問いたします。 今度工場にある建物を解体します。 この場合、 建物の簿価=特別損失 建物の解体費用=? どのような勘定科目になるのでしょうか?工場内の建物であるため、解体の目的によって勘定科目も変わってくるのかと思います。 ・建物が古いから解体する場合 ・建物を解体することで工場敷地を有効利用できる場合 それぞれ同じ勘定科目でいいのでしょうか? どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gvnjp
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.1

 (1) 勘定科目ですが 簿価及び解体費用ともに特別損失(固定資産廃棄損)で処理して良いと思います。    (2) 『工場敷地の有効利用』の場合ですが、法人税法では『集中生産を行う等のための機械装置の移設費』 は基本的に資本的支出と決められていますが、建物   の解体については規定がないと思います。     従って、この場合も特別損失になります。        

myoshi
質問者

お礼

そうですね。やはり特別損失でしょうね。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

私も、前の回答者さんと同じです。 それに、特別損失扱いにして、正式に経理しておいた方が、良いです。 営業利益や経常利益に影響を及ぼしてしまうと、借り入れの際の見た目の部分で、あまり好感触を得られませんから。

myoshi
質問者

お礼

ありがとうございます。 営業利益や経常利益に影響あるとあまり好ましくありませんね。

関連するQ&A

  • 建物を解体した場合の仕訳は?

    中古で購入した建物(減価償却途中)ですが、現在使用しておらず解体して、土地を更地にした状態で売却する予定です。この場合の仕訳について教えてください。 建物の解体についての処理は、資産勘定ですか?それとも損益勘定ですか? 建物の台帳上の残存価額は約1千万、解体費用は2千万位の見積もりがでています。 なお、土地の鑑定をしてもらったところ、台帳上の価額の約1/2くらいです。 土地の売却損は、特別損失(固定資産売却損)でよろしいですか?

  • 建物の解体費用について

    古い建物の解体費用について、質問させていただきます。 当方個人事業で、この度事務所を新設しました。 経緯ですが、祖母の持ち物の土地・倉庫を贈与され、倉庫を解体して新規に事務所を建てました。 この場合の解体費用は、新規の建物の建設仮勘定等に含んでも良いものでしょうか。 知識不足のため、言葉足らずの場合はご容赦ください。 よろしくお願いいたします。

  • 工場建設

     工場建設にともなう工事費用=総額700円の仕訳を  下記の通りでよろしいのかお教えください。  (内訳)            (経理勘定科目)   (1)仮設工事      100円 →「手数料」 勘定  (2)工場建築工事    100円 →「建物」  勘定  (3)設備工事      100円 →「建物付属」勘定  (4)外構整備工事    100円 →「構築物」 勘定  (5)インフラ整備工事  100円 →「手数料」 勘定  (6)実施設計及び監理費 100円 →「手数料」 勘定  (7)諸経費       100円 →「手数料」 勘定

  • 貸地の建物の処理は?

    自宅と、同じ敷地内の工場(土地)を身内に貸していましたが、会社が破産してしまいました。土地は家族名義ですが、工場・倉庫類は会社名義です。内部の物は業者が買い取り撤去したのですが、建物は管財人から買い取ってほしいと、連絡がありましたが地代も未納なので更地にして返せと言いました。そしたら、解体費用は無いと言われ評価額(約300万)に近い金額で買い取って欲しいと連絡がありました。しかしそんな大金は無く、家族での利用価値もないし、他人に貸せる程の建物でもない(柵とかないので他人には貸せない)ので、建物の買い取りはどうしたらいいのですか?また買い取らなくて、更地にもしてくれない場合はどうなるのですか?どうか教えて下さい。

  • 建物取壊したうえでの土地売却の会計処理について

    工場が建っていた土地を、更地にして売却するという契約をしました。 その際の仕訳を教えてください。よろしくお願いします。 工場建物・付属設備(期末簿価):1千5百万 土地(簿価):3千万 土地売却額:2億 建物取壊し費用:9千万(契約後) 土地売却仲介手数料:8百万

  • 販売用建物の取壊し費用

    こんにちは。 私はハウスメーカー勤務の者です。 弊社で所有しているモデルハウスを取り壊すことにしました(このモデルハウスの勘定科目は販売用建物としております)が、この解体費用はどのように処理するべきなのかわからず困ってます。経費として落とすのか、モデルハウスの跡地(土地)を売却するので、土地の原価に入れるべきなのか、他の処理があるのか、どなたかアドバイスください…

  • ソフトウェアの減損額

    よろしくお願いいたします。 市場販売目的のソフトウェアの未償却残高が、翌期以降の見込販売収益を上回った場合 当該超過額は一時の費用または損失として処理する ということなのですが、 (1)一時の費用  (2)損失 の各場合にP/Lでは例えば何という勘定科目をつかうのでしょうか? (1)はソフトウェア償却でいいのかなと思うのですが、(2)は見当が付きません。 どうぞご教示ください。

  • 科目について

    固定資産にあがっている家屋を解体するのに1,000,000円かかりました。これは科目は雑損失でしょうか?後、屋根を改修した費用で500,000円ぐらいかかったのですが、これは建物でいいのでしょうか?

  • 簿記の例題で質問があります。

    以下の簿記論模擬試験の例題で質問があります。 例題(原文まま) 平成20年4月末日に老朽化した本社ビル(期首帳簿価額11,000千円)を取り壊し、 その跡地に新本社ビルを建設した。新しいビルは平成21年1月28日に完成し、 2月16日から使用を開始した。 この建て替えに関して次の支払額を建設仮勘定に計上したが 他の処理は何もしていない。 1)旧建物の解体費用(税込)  3,265千円 2)新建物の建築費用(税込) 132,300千円 3)新建物の設計費用(税込)  4,200千円 4)落成記念式典費用(税込)  1,890千円 さて余計なものもありますが、お聞きしたいのは 旧建物の解体費用です。 上記の前提(問題文)からどの科目で処理されますか。 できれば理由とともにご教授ください。 以前に同様の質問をさせていただいて 解答者の方から 「老朽化のため、取り壊しとは、既存の建物に資産価値なし(評価額0円)と解釈できる。 価値が無い資産を帳簿から外す(処分する)行為は「固定資産の廃棄」と位置づけられ、 処分時に発生した損失は費用に計上することができる。 従って取り壊し後に新規に建物を取得する場合でも「除却損」になる」 と教えていただきました。 上記についても「老朽化した」とありますが、 「老朽化したため」ではなく、しかもまだ簿価が残っています。 さらに建設仮勘定としていることを含めると・・・・。 「新建物の取得原価」になるのではないか」と迷ってしまっています。 実務ではもちろん、正解は一つではないと思いますが。 いかがでしょうか。

  • 賃借建物…引渡し後の取り壊し

    先日、賃借していた建物を退去し、その際の現状復帰費用の金額で交渉が長引いています。 質問なんですが、借り人が現状復帰にかかる費用を貸し人に支払い、その後、貸し人が該当建物に対して現状復帰の修繕工事を行わず、取り壊しを行った場合、それは合法な行為なのでしょうか? わかる方がいたら教えてください。

専門家に質問してみよう