• ベストアンサー

もうすぐ3才…。10キロ無い子いますか???

kids_linkの回答

  • kids_link
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.5

回答2のkids_linkです 厳しいことを書きましたが ご理解頂けて嬉しかったです 補足です 吐いた時の対処ですが うちの子も病気の時などに吐き戻しをします その時に大切なのは 本人に罪悪感を持たせないようにすること、なんです 『楽になった?しんどかったでしょう  まだ吐く?心配ないから出したかったら出しなさい  布団や服はいくらでも買えるけど  あなたは買えないのだから』 そういって抱きしめてやると 子供も『ママありがと』と心底安心した顔をします 育児とはこうした毎日のつながりを細々つないで 太い絆にしてゆくものなのです これは親に対する絶対的な信頼にも繋がります ただ毎日汚物の処理は疲れますよね イライラしてきたら 思い出してください この原因を作ったのは自分であると そして今またイライラしている自分の下で 怯えている可哀相な小さな子供の顔を見て下さい それでもどうしてもつらい時は 誰かに助けを求めて 私は市のファミリーサポートをしていまして お子さんを預かることができます あなたの地区にもそうした育児サポートがありますので市役所などに聞いてみて下さい または一時保育といって保育所でも預かってくれます そうして触れ合いの中で 専門家や経験者に相談に乗ってもらうことも あなたを救うことに繋がります 『今までごめんね  ○○ちゃんのことが心配で  怒ってばかりいて  ほんとにごめんね  これからはゆっくりやっていこうね』 とお子さんに話して謝って下さい これは お子さんにとってもあなたにとっても 昨日までの二人との『決別』を表します ここできっちり線を引いて もう今日からは新しい関係を作っていきましょう 怒らないで 頭にきたら洗面所へ 自分の顔を鏡で見て下さい そして深呼吸して また何かありましたら微力ながら アドバイスさせて頂きます 頑張って!

rion917
質問者

お礼

丁寧に色々と対処方を教えて頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 育児のイライラについて…

    育児のイライラについて… 1歳の息子のことでしょっちゅうイライラしてしまいます。同居のストレスを子供に八つ当たりもあると思います…。時には「ダメ!」っておしりや手を叩いたりもしてしまいす。これはしつけの範囲に入るのでしょうか。虐待になるのでしょうか。 最近はご飯にもかなり食べムラがあるし、口に入れてあげるとそれを出してまた手で入れる…みたいな事もよくあり、離乳食の度にイライラしてしまいます。時期的なものもあると思いつつも手が出てしまったり… みなさんも育児でこんなにイライラするものなのでしょうか。こういうのが育児ノイローゼと言うのでしょうか?また、育児ノイローゼになった場合はどういう治療をするのでしょうか… 相談所に行ってみようかなとも思いましたがなかなか足が進まず…みなさんの意見聞かせてください。

  • 10ヶ月の息子。体重が平均より少なくなって来ました…

    生後10ヶ月の息子がいます。 出産時、2312グラムと小さく生まれてきました(正期産です)。 先日9・10ヶ月検診の時に、体重が6840グラムと平均より少ない事を指摘され、 1ヵ月後にまた診せに来てくださいと言われました。 (身長は67.9センチとギリギリで平均内でしたが) おそらく離乳食を始めたのがきっかけではないかとお医者さんはおっしゃいました。 確かに、離乳食を始めてまもない頃(6ヶ月)の検診時は何とか平均内に体重はあったのですが、 ここ何ヶ月かは体重があまり増えてきていませんでした。 ちなみに現在は3回食、食べムラがあり、完食したり残したり、 その後の母乳は飲んだり飲まなかったりでした。 と言うことは、離乳食が足りてないのか、それとも息子は少しの量で満足しているのか、 それとも私の与え方がどこかおかしいのか… と、悩んでしまっています。 お医者さんはとりあえず食べさせる努力をして、食後の母乳もあげてくださいとの事でした。 離乳食を食べさせる工夫はしています。 楽しそうにあげる・手づかみメニューにする・食べやすい固さにする等… 痩せているのは息子の体質なのだろうかとは思いますが、さすがに お医者さんに指摘されると不安です。 どうやったらたくさん食べてくれるのかも知りたいですが、 子供の体重や身長の伸びが一時期悪かったけど、段々増えていった!なんて 経験がある方いらっしゃったら、教えてください。 それ以外の方でももちろん構いません。アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 痩せている我が子(長文です)

    2歳になったばかりの男の子です。 体が小さく、特に体重が少ないことをたびたび指摘されます。 先日、町の身体計測に行きました。 身長:81.5cm 体重:8980g カウプ指数:13.5 でした。 それまではカウプ指数が14台だったのが、13台になってしまったので、保健婦さんから「小児科医に相談してみたら」と言われました。 この1年間で、身長が11.5cm伸びていて、体重は2キロ増えているので、伸び率としてはいい方なのかと思ったのですが、こういうことを言われたので心配になりました。 生まれたときから小さめで、 身長:44cm 体重:2786g でした。 生まれて1ヶ月健診の時点で、体重増加不良と言われました。 5ヶ月で離乳食を始めて、よく食べていたので増えるかとも思いましたが、緩やかに増える程度でした。 お医者さんや保健婦さんは、「大丈夫」といってくれる方もたくさんいらっしゃいますが、「心配ですね」という方もいらっしゃいます。 ちなみに、普段の食事はとてもよく食べます。 多少のムラはありますが、大人茶碗に1杯のご飯をぺろりとたいらげることもよくあります。 おかずもそれなりに食べます。好き嫌いは余りありません。 バランスよく食べれていると思います。間食もご飯に影響がないように気をつけています。 牛乳も好きで良く飲みます。 元気でよく遊びます。便は毎日必ず出ています。 時々風邪をひくことはありますが、こじらせたことなどはありません。 生まれつき、ソケイヘルニアで停留睾丸だったので、1歳4ヶ月で手術を行いました。 手術前に小児外科の先生に「こんなに極端に細いのは病気を持っている可能性がある」といわれ、小児内科に診てもらいましたが、「食欲があって元気なら大丈夫ですよ」と言われて終わりました。 手術も何事もなく終わり、その後の経過も順調、健康面には何一つ問題ないと思っています。 発達面は、早くはありませんが、極端に遅いとは思いません。 言葉も、単語だけですがいろいろ喋ります。 でも小柄なので1歳代前半に間違えられることがよくあります。 私も小さいころから太らない体質で、かなり痩せています。 主人も細めです。細いのは体質によるものだと思うのですが、時々、お医者様は保健婦さんに、「心配ね」と言われるので心配がぬぐいきれません。 小柄なお子さんをお持ちの方、同じような経験をされた方、 何でも良いので何かご意見が頂戴できればと思います。 よろしくお願いします。

  • こんな子産まなきゃ良かった

    息子の胃腸が弱すぎてイライラします。 毎日のように下痢をするし週に4回はゲロも吐きます。 息子は小学生です。 お腹が痛いと行ってトイレに行くと10分は戻ってきません。トイレに間に合えばまだマシです。 間に合わずに途中で出てしまうこともあれば間に合わずに便器をぐちゃぐちゃに汚すこともよくあります。漏らした便を見ると消化されてない野菜などが生々しく混ざってます。 ゲロの時もそうです。走ってトイレに行ったなと思ったら途中でしゃがみこんでゲーゲー吐いてることがよくあります。 息子は身長は高めですが体重が恐ろしいほどになくてガリガリです。いつも顔色は青白く笑わないし怒りもしない、泣くこともしません。ずーっと口をポーっと開けてぼけーっとしています。 学校も毎週3日は早退か休むかしてます。 ほとんど保健室にいるらしく、体がしんどくて下痢や吐き気もあって教室にまともにいられないらしいです。 これだけ頑張って家事してるのに未消化で出されたり吐かれたり、学校もまともに行かず常にボケーッとしていてそれが続いているためか息子に対してイライラしてきました。 片付けるたびに手は汚れる、臭い、変なところに飛び散っていて片付けが大変、片付け道具に金がかかるect 先日、息子と旦那が2人で食事してたときに食事を目の前にして、気持ち悪いと言い出しいきなり胃液を吐いたらしいです。それからは食欲がないと言ってベッドで寝転がっていたそうです。 もうイライラして仕方ありません。なんでこんなバカ息子を生んでしまったのか、こんな知恵遅れの病弱なんか産まなきゃよかったと後悔しています。娘だけで充分でした。娘はこんな手かからず吐くこともたまにしかないです。

  • 3キロ減ったのに・・・

    暑くなり始めてから49キロだった体重がいつの間にか減ってきて今46キロになりました。 体重が減ったのはすごく嬉しいのですが、見た目が全く変わらないんです。 体重が減った理由は多分食事の量が減ったからだと思うのですが 本当に無意識だったので運動などしていません。 一体どこが痩せたのか気になってます。 筋肉が脂肪に変わったか、胸が落ちたのか心配です。 なぜ体重が落ちたのに見た目が変わらないのでしょう?? あと、せっかく体重が落ちたのでこれを維持して 見た目も引き締まるようにするには何が効果的でしょうか?

  • 3ヶ月の息子の体重

    お世話になります。 11月初旬に生まれ、3ヶ月半になる息子がおります。 出生体重は3500グラムでしたが、現在6キロほどです。 3ヶ月に入った頃から体重の伸びがあんまりなく、おなかも細いしあばら骨がすぐに触れ、足もムチムチしていません。 いわゆる赤ちゃん体型でなく痩せています。 完母でミルクは飲まず、栄養が足りているのか心配です。 便は一日2.3回出ています。 離乳食は5ヶ月頃からと思ってましたが、4ヶ月頃からおもゆでも与えた方がいいんでしょうか??

  • 1歳2カ月で離乳食を食べてくれない

    はじめまして。もうすぐ1歳2カ月の息子がいるのですが、離乳食を食べてくれず遊んでばかりいます。 手でぐちゃぐちゃにしたり投げたりしてなかなか食べてくれず、食べる事に興味がないみたいです。 現在母乳も飲んでいてほとんど母乳だけの日もあります。体重はやっと8kgで他の子に比べて小さいので心配です。 周りの人に卒乳を奨められたのですが、出来るなら歩くようになってからしたいと思っています。 どうしたらちゃんと離乳食を食べてくれるようになるのか、本当に悩んでいます。 どなたか良いアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 11ヶ月の息子の体重について

    11ヶ月の息子がいます。離乳食は現在3回食、食べる方(周りからもよく食べるねと言われました)ミルクはまだ与えてますが、ほとんど水分補給程度です。体重が現在8キロあるかないか位です、元々小さめで母子手帳のオレンジの枠内よりほんの少し上辺りで成長してきてます。健診でも指導が出た事はないのですが、周りが9キロ10キロあると聞いて心配になりました。うちの息子はよく動くのも、体重が増えない理由かなとも思いました。心配する事はないでしょうか?

  • 8ヶ月 離乳食の量について。食べすぎでしょうか?

    こんいちは。8ヶ月の息子のママです。 うちの息子は、5ヶ月から離乳食を始めました。大変良く食べるので、8ヶ月の今、1日3回食にしています。そこで、1回に食べる量なんですが、大変良く食べるので、食べすぎていないのか心配です。 1回の量は、 ・ご飯 約80g ・野菜 約30g ・豆腐 約40g ・ヨーグルト 約60gです。 食事の後ミルクは欲しがりません。量が足りないと泣きます。 体調は悪くないし、身長や体重も平均グラフ内なので問題ないのかな?と思いつつ心配です。 アドバイスお願いします。

  • 7ヶ月の子の離乳食

    こんばんは。 もうすぐ7ヶ月になる女の子がいます。 離乳食は1ヶ月前より2回食になり、1回量が糖質を主に大さじ15くらい食べています。 大体、4~5品です。ミルクを使用した料理も混ぜていて一日に100ccは使っています。あとは、カッテージチーズ、ヨーグルトを食べています。 便の調子もいいようなので、多すぎることはないと思います。 ミルクの量が心配なのですが、以前からあまり飲まなくて1日に600ml前後でした。 離乳食が始まり、離乳食の後のミルクは一切飲まなくなりました。 その分食べているのだから・・・と、心配はしていませんでしたが、最近、朝と寝る前しか飲みません。 1日に200~300程です。 朝は6時にミルク。(100~150) 10時に離乳食。 それから時間があいて、4時になってもミルクは飲みません。 そして、5時に離乳食。 9時にミルク(100~150)のパターンです。 10時から5時までがかなりあいてしまうのですが、3回食というのは8ヶ月まで待たなくてはいけないものでしょうか? ちなみに、離乳食が2回になってからの体重は1ヶ月で、700g増と、小柄な娘にしては異例なくらいの体重増加でした。 今の時期に、3回食にしてしまうと胃腸に負担がかかってしまいますか? ぜひ、教えてください。

専門家に質問してみよう