• 締切済み

偏差値が高い大学は単位取るのが大変?

偏差値が高い大学は、 偏差値が低い大学より単位を取るのが難しいと聞いたんですが、本当ですか? 知っている方いましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.12

単位を取るのにどれだけ努力が必要かという観点では,偏差値と関係ないです.どんな大学にも難しい科目や楽勝科目がありますし. 単位を取るのに必要な学力というふうに考えると,偏差値の高い大学の方が難しいという傾向になります.各大学のどの講義も,全員不合格とか,平均点が100点満点で95点(期末試験が易しすぎる)ということは避けようとします.結果として,学生の学力に応じた問題を作ることになります.

  • mepox
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.11

入ってしまえばこっちのもの的なところはあります。 優を並べるのは難しいものですが、可であれば努力すれば取れるはずです。おそらく100点満点で50点から60点で可がつきます。半分くらいは誰でも取れるはずです。 入学できたのに単位が取れないというのは、本人の勉強不足です。 しいて言うならば、いい成績を取るのは偏差値が低い大学のほうが簡単でしょう。

noname#69788
noname#69788
回答No.10

これは、逆だとおもいます。理学部のほうが、工学部より単位を取りやすいです。

回答No.9

私は理系ですが、文系科目は語学を除けばほとんどレポートor出席のみだったので簡単でした。 語学はまじめに出席し、かつ勉強しないと駄目ですが。 数物化といった理系科目は難しいです。 新しい概念、高度な計算などが続々でてきます。そこが刺激を受けて楽しいとこでもあるんですけど。 それでも単位取るだけなら、(大抵の科目は)大学入れた人間なら可能です。中には本気で勉強しないとやっぱ駄目だ、というのはありますが。 しかし、単位を取るにしても優を取るのと可では全く違います。 うちの大学では可をもらうくらいなら試験を棄権してしまって成績つかず、の方が有利になるケースが多いので、卒業にどうしても必要、というのでない限りは可をもらって単位取得、というのはみんな避ける傾向にあるかと。そういう意味では、単位取得が難しい、といえるのかも。

  • landfall
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

一概にそうとは言えません。 入るのは大変だが出るのは楽、入るのは楽だが出るのは苦労するという大学は少なからずあります。 例に出して言うと教育プログラムの一つにJABEEというものがあります。 JABEE(日本技術者教育認定機構)認定校というものはJABEEによって認定された水準の高い教育プログラムを履修しているということを認めるというもので、それによって免除できる資格試験などがあります。 (メリットはそれだけじゃないですが。) つまり『あなたの所の教育プログラムを終わらせた人はとても優秀なのは分かってるのでこの試験は免除しますよ』というものがあるんですね。 なのでJABEEに認定されている大学はその教育プログラムの中である一定の(水準より高いとされている)成績を達していないと単位を出してはいけない義務が生じるんです。 そして『JABEE認定校 大学』と検索してみれば分かると思いますが認定校が偏差値の高い大学とは限りません。 (あくまで大学の方が組んでいるプログラムが生徒全体の成績に限らず優秀だ、と認めるものであるものですからね。成績が達してなければ教授陣は意地でも卒業させませんし。(というより出すな、と言われてます)) それでも認定されようと思う大学は生き残りに必死だということです。 偏差値が高い有名大学などは認定されなくとも勝手に成績優秀者が集まりますからね、#7さんのいうような教授も居るわけです^^; 単位が貰いやすいかどうかはやはり教授とその背景によると思いますよ。

  • pianopop
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.7

ある程度はそうだと思います。 さすがに東京大学の講義が、 地方の無名私立大学より簡単と考えられません。 ただそれ以上に大きいのはやっぱ教授です。 教授のやる気と考え次第で、難度は大きく変わります。 某有名国立大学ですら 「酒井紀子の写真を貼れば単位がもらえる」先生とか いたぐらいですからね…。

noname#62864
noname#62864
回答No.6

大学や学部によって違うことですし、科目によっても違います。カリキュラムのきつい大学もあれば、楽な大学もあります。 ただし、専門科目になれば比較的難易度が高くなるのが一般的です。少なくとも理系の学部ではそうでしょう。 京大の一般教養科目の単位取得が楽なのは伝統でしょうね。ろくに授業に出なくても単位が取れる科目が多数存在することも事実でしょう。ただし、過去問などの情報収集の成果ということもあるかも知れませんし、京大の学生の基礎学力に負うところもあるかもしれません。 ただ、最近ではこういった楽勝大学は減ってきていると思います。 結論をまとめるならば、それぞれの大学のスタンダードで判断するならば、偏差値が高い大学だからといって単位を取るのが難しいということはないでしょうが、そのスタンダードに合致しない学生がそこに入ってきた場合に楽に単位が取得できる保証はないということだと思います。

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.5

まったくもって関係ない。 あくまでその大学に入れたらの仮定ですが、入れる=卒業に必要な最低学力はある ということです。 たしかに、ある大学では1年後期にやる内容を1年前期にやるなどの違いはあります。それは基礎が出来ていないので教えれないので後期にやるなどの理由が多い。しかし、入れたならこの基礎が出来てるわけでなんら問題も無い。 低い大学にギリギリ入れたような人が20も上の大学の単位を取れるかというと、取れるのと取れないのがあります。やる気の問題だが段階を踏んでいく数学や英語は微妙です。大学から始まる科目は取れるでしょう。

回答No.4

文科系の大学の色々なレポートを書いていたけど、あまり偏差値には関係がなかったような気がする。 ゼミだとか卒業論文のレベルは偏差値にある程度、比例すると思う。早稲田のヤツ、清書したけどすっげぇ難しかった。都内の某大学のヤツは、本5冊くらい読んで書いてやったら、それが優秀で選ばれたって聞いたな。代筆バレてるんだろうけど。 ゼミもまあ、単位になるだろうから、難しいといえば難しいね。 それと語学の単位の縛りが厳しい大学はあるよね。偏差値が高い大学だと第二外国語が必修になってることが多くて、これで失敗するってパターンは多いと思う。 一個、一個の単位の取りづらさじゃなくて、必修単位の多さで難しさが変わるような。

  • kiyosama
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.3

それは全く関係ありません。単位取得については同じ科目であってもそれぞれの教授・講師などのスタンスによってテスト方式が異なるので、大学内でも大きく異なります。一般に単位が取得しやすい講義の情報などを友人同士で共有したりしています。ただ、俗にカトリック系の大学は卒業が比較的難しいといわれてはいるようですよ。私はカトリック系の大学出身で現在は母校の職員ですが、その意見は・・・微妙にあるかなってくらいの差だと思います。

関連するQ&A