- ベストアンサー
大学の単位について
大学の単位について質問します。 4月から大学生です。 単位というのは90分の授業1つを1年間とれば1単位ということになるのですか? 普通卒業するのに124単位を4年間でとらなければいけないということは 1年間に31単位、1日に5単位はとらなければいけないということなのですか? 1日に90分の授業を5つも大学生の人たちはみんなとっているのですか? 分かる方回答お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1週あたり90分の授業(講義)を,半年間つまり16回受けて,2単位がつくのがふつうです。ただし, ・毎回出席をとるのがふつうであり,規定回数(大学により異なるがふつう6回)以上を欠席すると単位はつきません。 ・90分のほかに,自宅での予習・復習時間もあるものとみなされます。厳しい教員なら宿題を出したり,予習を確認するための口頭試問をおこないます(とくに語学ではひとりずつテキストを読んで訳文をつけたりする)。 ・実験・実習科目,および高等学校の補習科目などでは,90分×16回で1単位にしかならないのがふつうです。(だから理系は実験で忙しいというんですね) ・1週間にめいっぱい履修するとして計算すると,5時限(6時限の大学もある)×5日で25科目,50単位になります。年間では100単位になり,2年半で卒業要件の124単位がとれる計算になります。しかし,たいていの大学には「履修上限規定」というものがあり,年間40単位かそこらまでしか履修登録できません。理由は,上述のように自宅自習を考えると,とても週に25科目も勉強できないからです。だから,ふつうの学生は1年から3年までで110~120単位くらいをとり,4年生では卒論,演習,いくつかの講義くらいに履修を絞ります。
その他の回答 (3)
No.3の訂正です。 2年半で卒業要件の124単位がとれる →1年半で・・・ なお,むかしは履修登録上限規定がないことが多かったので,実際に2年生までにほとんどの単位をとりおえる例がありました。しかし,自宅自習ができないはずという理由で規定が導入されたのです。自宅自習をふくめて単位認定することは文科省の大学規定に明文化されており,近年になって文科省が規定をたてにとって,大学に「いいかげんな教育をするな」と言ってきたのですね。
お礼
そんなことがあったんですか。 再度ありがとうございました。
- kit365
- ベストアンサー率27% (10/36)
単位は基本的に一つの科目で2単位もらえます また、受けられる授業は学年・前期後期で決まっているので、 毎年平均的に取得することはほぼ不可能となります。 だいたい1・2回生で大量に単位を取得、3回生でほぼ全ての単位を取得が 完了し、4回生では卒業論文と必須科目や専門的な科目の単位を取得していく 流れになると思います。 また、必須科目と選択科目の二種類があるので2回生で124単位持っていても 必須科目が残っていれば授業を受けに行く必要が出てきます。 >1日に5単位はとらなければいけないということなのですか? 1日に90分の授業を5つも大学生の人たちはみんなとっているのですか? この意味が良く分かりませんが、1つの科目の単位を得るのに90分の授業を だいたい12回ほど受ける必要があります。 また、何曜日の何限目に授業があるかには偏りがあるので、一日に5科目が ある日もあれば、授業がない日もある可能性があります。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 なるほど受けられる授業は学年、前期後期で決まっていて、毎年平均的に取得するのが不可能ということは知らなかったです。 ということは124単位とっていても必須科目をとれてなかったら卒業できないということなんですね。
90分は「二時間」と見なされます。だから90分の授業を半年取れば一単位。 それで計算出来るでしょ。
お礼
的確でわかりやすい回答ありがとうございます。 1日に90分の授業2つぐらいなら全然辛くないですね。
お礼
わかりやすく詳しい回答ありがとうございます。 理系は文系よりも単位をとるにあたっては大変そうですね。 履修上限規定というものがあることは知らなかったです。 御親切にありがとうございました。