• 締切済み

2人の先生に見放された絶望感

sato0815の回答

  • sato0815
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

全くの素人です。現在、肺癌の母の病気と向き合っている家族です。 医学的なこと、医療システムの仕組みはよくわかりませんが、病院を選択し、治療を選択する権利は患者にあると思います。まずは、前病院でのカルテ開示を要求し、セカンドオピニオンという制度も検討してみてはいかがでしょうか?また、地域の保健センター(お住まいの地域)の保健師に相談してみるというのはいかがでしょうか。 再度申し上げますが、当方、全くの素人です。私があなたの立場ならという見解です。患者を抱えるご家族の心労お察しいたします。あなた自身が体調、精神、崩されませんように。

syou-fan
質問者

お礼

結局、今の病院で腸閉塞を予防していくという形になりました。 私自身のこと、御気遣い下さり、とても嬉しかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 直腸癌の術後に腸閉塞を2回

    69歳の義父のことでお訊ねします。 伯父は5月末に直腸癌の手術をしました。 それからしばらくして7月13日に腸閉塞を起こし、8月4日に退院し、また11日に腸閉塞を起こしました。 私は癒着を起こしているか、または他の理由で直腸癌の手術に疑問を抱いています。 けれど私の推測でしかありません。 ここで2つお訊ねしたいことがあります。 1つ目は直腸癌の術後、こんなに頻繁に腸閉塞を起こす人は多いのでしょうか? 義父だけが特別じゃないんでしょうか? 2つ目は直腸癌の術後に腸閉塞を起こすのは仕方ないことなのでしょうか? それとも直腸癌の手術に何か問題があり得ることもあるのでしょうか? 私はそんなに感情的になってはいません(苦笑) ただ本当のことが知りたい。けど主治医の先生に聞けなくて困ってるそれだけなんです。よろしければご回答お願いします。

  • 病院の先生との付き合い方が分からなくなってきました。

    私には昨日70歳になった父がいます。 父は一昨年、胃がん、去年は直腸がんの手術をしました。 手術は良好だと思っていますが、直腸がんの術後に認知症がひどくなり、当初の予定の半分ぐらいの日数でほとんど強制的に退院させられました。 帰宅願望が激しくなったり、点滴を抜いたりしたそうです。 その退院後、地獄が始まりました。去年7月から9月にかけて、記憶に無いぐらい腸閉塞になったのです。もちろん手術した病院に行きましたよ。そしたら「これぐらいのこと」と言われ、行きづらくなりました。 今は他の総合病院へ通院しています。が、事あるたびに元の病院へ帰るよう言われます。 それは無理無いと思います。けどもう行く病院無いのです(涙) 話は前後しますが、今度は私が性器ヘルペスになってしまいました。私が通院する病院は下を脱いで内診台へ座らされてから、待たされ、いきなり患部を触り、何をされてるのかも分からず終わります。 たぶん軟膏を塗ってもらってるのだと思いますが、それなら家でも塗れるので、毎日の通院は勘弁して欲しいのですが、先生の機嫌を損ね、父の時のような苦労をしそうで、何も言えません。 世の中にはたくさん良いお医者様がおられ、そのお陰で私達が助けられているのは分かりますが、本当は病院へ行くのが嫌…というより涙が出るほど辛くてたまりません。 病院の先生と上手く関わっていく方法ってありませんか? 教えて下さい。

  • 血液型が変わることについて質問します

    直腸癌や腸閉塞などの消化管疾患で血液型がB型になることがあるという話を聞いたことがあるのですが、同じことが胃潰瘍や胃癌で起こることはありますか?

  • 「腸ろう」(←漢字が判りません^_^;)で延命?…でも?

    70歳の実父のことで相談します。 父は今月1日に精神科へ入院しました。食べないのに夜間に騒ぐ、喚く。 母や兄が参ってしまいそうなので、普段通院している病院の先生に紹介していただいたのです。 病歴に胃がんと直腸がんがあります。認知症も最高潮にエスカレートしています。 でも薬の影響か精神状態は幾分か治まったものの、相変わらず食べないとの事。 今日、「腸ろう」を勧められました。(強制はされてません) 正直な気持ち、母も私も腸ろうは避けたいです。 認知症になる前に、食生活とかいろんなことに注意をしてきたのに言うことを聞かなかった父です。 冷酷な娘でしょうが、今頃「腸ろう」などしてほしくありません。 それにもし病院を退院させられたとき、施設が受け入れてくれないのではないかと心配もあります。 けれど点滴で一生懸命診て下さってる先生や看護士さんの手前、「腸ろう」をした方が皆さんの手間を省けるのではないかとも思います。 それに1日でも長く入院させて欲しいので先生を不快にさせたくないのです。 別にここでアドバイスを頂いたから、するとかしないとか決めませんが、やっぱり『一般常識』として腸ろうした方が良いと思われすか? 第三者の方々のご意見がとても聞きたいのです。追伸・父本人には全く意思を確認できませんので、本人の希望は聞けません。

  • 胃切除後の、食事の進め方について

    1週間前に実母が胃癌の為、胃を3分の2切除しました。経過良好で退院はしたものの、家での食事の進め方がうまくいってないように思えます。便が思うように出なかったり、少し動いたり、食べると腹痛をもよおすようです。少し、腸閉塞の症状に似ているような気がしてなりません。 術後、病院で食事をしていた時には、腹痛があったりはしませんでした。 消化の良い物や、あとたんぱく質などをできるだけ、摂取するように指導はあったものの、実際どのようなものを食べたりすれば良いか分かりません。 経験のある方、どのように食事の方を進めていったかなど、教えてください。 あと、腸閉塞にならないようにするには、どのようなことに気をつければ良いか、教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 腸閉塞の治療について

    胃がんの手術後に腸閉塞があることが確認されました。腸閉塞の治療で腹腔鏡の手術もあることを聞きました。東日本でそのような病院か先生をご存知でしたら教えてください。

  • 大腸がん ステージ3b

    70歳の父が腸閉塞からの入院で直腸に癌が見つかりました。 手術では 、癌が膀胱に浸潤しており リンパ節にも転移が認められたとのことで 手術時には人工肛門を付けることしかできず、 癌は切除出来なかったとのことでした。 ステージ3bと告げられました。 術後2週間ほど経ちますが、現在入院中で、 今後は、抗がん剤による治療を進めていくことになっております。 癌が残った状態で延命治療の場合、平均的な寿命は何年ほどでしょうか。 退院後やりたい事が沢山あるようですので、 少しでも多く希望が叶えられるようにと思っております。

  • 心配です

    先日、腎臓癌で左腎臓摘出手術を行い術後も大変回復が早かったのに 退院予定の前日から突然激痛に襲われ、原因は腸閉塞でした。 現在、管を通して詰まっているものを出している状態です。 術後に有りうることとはきいてましたが、きちんと歩き食事もしていたし 術後11日もたってからなぜ急に?と思いいろいろ調べたら、大腸癌がある場合が原因にはいっていました。 5年前に大腸ポリープがあり綺麗にとれたということで、毎年検便検査も やっていて、今年も陰性でしたが、突然不安になってしまいました。 腸閉塞の症状がなくなったら、大腸も調べるつもりですが、もし大腸がんだったらと思うと怖くて質問しました。 調べないとなんともわからないと思うのですが、検便検査で陰性でも癌の可能性がありますか?また大腸がんと腸閉塞の関連は強いんでしょうか? パニックで文章が変だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 腸閉塞で2ヶ月で5回入院した父を看るのに疲れました。

    去年の9月に胃癌の摘出手術をし、今年の5月には直腸癌を患いました。胃癌のときはなんとか我慢をして入院していましたが、直腸癌のときは入院も我慢できない、絶飲食も我慢できないということで病院が半ば怒ってきて、強制的に退院させられたのです。 大元の原因は認知症です。けれど若い頃から、胃カメラ検診の前でも絶食が出来ないほど、ワガママな人でした。 具合が悪くなったら「病院へ連れて行け」と怒鳴るのに、ちょっと調子が戻ると食事制限など守りません。…治って欲しいとは思いませんが、病院へ連れて行かされるのが嫌なのです。先生に叱られるのはいつも家族ですし。 もう私が父に言う事をきかすのは暴力でしか出来ません。 でも楽しくて殴ってるわけではありません。お陰で母や私の兄弟は全員鬱病になってしまいました。要介護2と頂いていますが、当の本人の父が病気の前まで消費者金融で多額の借金をし返済をしたので、介護サービスすら受けられません。だから父には憎しみしかありません。 どうにか母と兄弟を守ってやりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 直腸がん術後。尿に便が混ざります…。どのような経過を辿ることになるので

    直腸がん術後。尿に便が混ざります…。どのような経過を辿ることになるのでしょうか? 母が先日直腸癌の手術を受けました。 幸い人工肛門を避けることができ、家族みんなで喜んでいました。 術後の経過もよく安心していたのですが、突然、術後1週間後に腸閉塞となり、 10日目の今日、何度も尿道から便がでてきたというのです。 明朝、検査を受けることとなっているのですが、小腸と膀胱が癒着した可能性が あるとのことです。 母は過去に2度開腹手術を行っており、これが3度目です。 今度、どのような経過を辿る可能性があるのでしょうか? 経過によっては、入院中の病院で治療をした方が良いのか、もっと腕の良い医師 を探して、転医をした方がいいのか検討したいと思っています。 どうかあらゆる可能性を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※直腸癌の手術の際に、小腸・大腸の癒着が凄かったらしいです。 大腸ははがしたそうですが、小腸は団子状になっており、はがすと癒着が酷くなる 可能性があり、そのままにしたそうです。 この執刀医の判断は、医療ミスにはあたりませんか?