• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリが認識しません・・・)

メモリが認識されない!インテルアップデートユーティリティのインストール後に起きたトラブル

caceresの回答

  • ベストアンサー
  • caceres
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.6

BIOSレベルでメモリを認識できないとなるとデフォルトの設定データが書き換わったかメモリ自体の問題のように思われますがいかがでしょう。 INFファイルが利用されるのはOSがブートしてからですからメモリの認識とは既に別問題と思います。 VGAまでドライバが認識されなくなったとするとやはりチップセット関連でINFファイルが合わないのでしょう。 オリジナルのINFが有ればドライバの更新で再読込すればVGAは大丈夫でしょう。チップセットのINFが関係しているからVGAも?になるように思います。 ドライバは削除してもオリジナル(Install CD等)が有れば更新するか要求されたときに読み込ませれば済むはずです。

pocochevic
質問者

お礼

何度もお世話になります。 そうですね。私もメモリ自体の問題のような気がしてきました。 メモリは、近所のショップへ持っていって動くかどうかだけ見てもらいます。 VGAとメモリの直接的な関係はなさそうですね。 調べたのですがVGAというのは、セーフモード用のデバイスみたいです。 この件は、別枠でまた質問させていただきます。 とりあえず、明日サポートに電話してみようと思います。 何度もすいません。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DELL Dimension/9200のWindows XPインストール

    DELL版以外のWindows XP をインストールする際 http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=12475&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn からファイルをダウンロードし、「XPのインストール時、CDから起動した直後にF6を押し、RAIDドライバを適用させる」との指示があった。しかし、素人ですから、その詳しい操作方法が分かりません。どなたか、分かりやすく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • メモリを認識する時としない時がある

    「メモリを認識しない」で検索すると、同じような質問がなかったので新たに質問します。 デフォルトでは、64MBのメモリですが、増設して192MBにしています。しかし、いつからか覚えてないのですが、64MBしか認識していない(増設分が認識されていない)ことがあるのです。今もそうです。 きちんと192MBで認識されていることもあるので、どうしてか理由がわかりません。 どうしてこうなるのでしょうか。 東芝Dynabook DB65C/2CC HDD 9.35GB 増設メモリ I・O DATA SDIM100(128MB) よろしくお願いします。

  • インストールできない

    PCはdynabook PAAX1424CME XP,HE,SP1 グラボはintel82852/82855 GM/GME ver6.13.10.3514 で、グラを最新にしようとintelの次のlinkからやってみたけど「このコンピューターにはインスト無理」とでます。解る方ご教授ください。 http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/10099/a08/win2k_xp141950.exe&agr=N&ProductID=922&DwnldId=10099&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn

  • グラフィックドライバのインストール

    インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー (実行可能形式) をインストールしようと思ったのですが、なにやらよく分からない「使用許諾契約書」ってのが出てきました。これは承諾してもPCに問題はないのでしょうか? ダウンロード前までのサイトがこれです。 ​http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/9033/a08/win2k_xp14103.exe&agr=N&ProductID=865&DwnldId=9033&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn​

  • メモリを増設したが認識しない。

    こんにちは。 今使っているPCは東芝Dynabook2710ノートパソコンです。メモリが64MBなのですが、192MBまで増設できると書いてあったので、アドテックのAD-DVNYの128MBのメモリを購入し増設しました。説明書どうりにやったはよいのですが、認識しません。あとパソコンのOSは半分Windows98で半分Linuxが入っています。これは主人がやったのでよくわからないのですが、このことは何か関係するのでしょうか。 どなたかご返答よろしくお願いいたします。

  • 増設メモリが突如認識しなくなりました。

    東芝DynaBook V1/465CRC を6年間使用してきました。 もともとWin ME でしたがXPにアップグレードしてから、 メモリもオンボード64MBプラス増設メモリ252MBでストレス無しで使用してきました。 しかし1週間前から増設メモリが認識しません。 初めの内は増設メモリを抜き差しして後には320MBの表示で元に戻っていたのですが、 1週間経ったこのごろは全く増設メモリが動き始めません。 増設メモリは故障していません。(確認済みです) オンボードの64MBではXPは重すぎて、時間が掛かりすぎます。 何故この様なことになったのか? 直し方をご存知な方はご教授お願い致します。          

  • グラフィックボード更新方法

    仕様 TOSHIBA dynabook Qosmio f20/590ls win xp home edition intel pentium M 1.73ghz (DirectX 診断ツールにて) 名前:intel(r) 915gm/gms.910gml express chipset チップ種類:intel(r) 915gm/gms.910gml express chipset メモリ合計128MB メインドライバ:ialmrnt5.dll バージョン:6.14.0010.4267 日付:2005/02/22 インテルのここかと思われるサイト http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/df-support/12004/a08/win2k_xp1425.exe&agr=N&ProductID=1862&DwnldId=12004&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn インストールウィザードの後「インストールしようとしているドライバはこのコンピューターでは無効です。コンピュータの製造元から適切なドライバを入手してください。」という画面が出てきます。 サイトのダウンロード場所が違うのでしょうか? 多分日付を見比べると更新できるかと思うのですがどうしたら良いのか教えてください。 ちなみにオンラインゲーム(3D)での使用が主になります。 先日症状としてはオンゲ使用時に地面がポリゴン化(?・半透明で白色)してしまう現象が出てきましたので。 よろしくお願いいたします。

  • メモリ増設したら認識されなくなった。

    dynabook TX/960LSを使用しています。 標準の512MBに1Gのメモリを増設したのですが 960MBしか認識されません。 おそらく標準で搭載されていた、512MBのほうが認識されていない のだと思うのですが 512MBと1Gのささっているスロットを入れ替えても状況かわらず 困ってしまいました。 512MBのメモリが壊れてしまったのでしょうか? それとも相性などの問題なのか? アドバイス宜しくお願いします。

  • メモリ増設について

    お世話になります。知人から譲ってもらった古~いPC(http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/satellit/s2510ap.htm) のメモリ増設を考えておりますが、あまりに古いので、メモリの種類がよく解りません。バッファロー等のサイトでメモリ適合表を見ましたが、販売終了になっていました。オークション等で探そうと思っていますが、どんな種類を買えばいいのかよく解らないので、解る方がいらしゃれば教えてください。 一応、自作の経験があるので、メモリの増設程度でしたら何とかなるつもりです。

  • メーカー製ノートPCのメモリ増設(EDO=SIMM?)

    Windows2000を導入したのですが、64MBだとスワップが多発して使う気がしないので、メモリの増設をしたいのですが、 SDRAM(PC133、100、66)ではなく古い規格なので、どのメモリを買えばよいのかわかりません。 メーカーHPを調べたところ標準/最大64MB/192MB(EDO) が書いてありました。EDO(=SIMM?)とはどのメモリのことかネットで調べてもよくわかりませんでした。 どのメモリを買ったらよいか教えていただけませんでしょうか?メモリは普通の店では売っていないと思うのでヤフオクで購入予定であります。 メモリとは関係ない話ですけど、このパソコン2次キャッシュが外付け512kBとなっておりますが、このCPU(K6-2)はソケット式でなくてスロット式のCPUなのでしょうか? しかし、スロット式がノートに入らないと思うのですが。 パソコンは東芝製DynaBook Satellite 2520です。 http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/satellit/s2520.htm それでは、よろしくお願いします。