- ベストアンサー
マルトースの構造
「マルトースの構造をHaworth式表示で書きなさい」 という問題があるのですが、ちょっと困っています。。 二糖類ではスクロース以外はαアノマーとβアノマーがありますよね?このような問題の場合、2つ(左と右に)グルコースの環を書いて、右側の環のアノマー位の炭素にOH基を書く時、炭素とOHの結合を波線で書いて 「波線は2つのアノマーの両方を表す」 と書かなければならないのでしょうか?? このような表記の仕方が一部の有機化学の教科書に書いてあったのですが・・・ すごく基本的なことだと思いますが、困っているので分かる方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 「書かなければならない」ということではなくて、 読み手に誤解無く通じるように表現すればいいと思います。 結果は同じかもしれませんが、読み手を意識するのは大切な心構えですよね。 「波線で結合を書いて注記する」というのは親切で簡潔な方法だと思います。 この表記方法をためらうことなく採用してもいいのではないですか。 両方きちんと書かなくては駄目、と言う人は少ないと思います。
その他の回答 (3)
No.2です。 念のために補足しますが、HOHあるいは(H,OH)と書く場合には、線を引かずに、六角形(6員環)の適当な位置にこれらを書いています。線を引くとすれば2本引かざるを得なくなりますので、避けたいということでしょう。 つまり、↓こんな感じです。 >HOH あるいは >(H,OH) 「>」は六角形の一部ということで
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・線は引かないで書くわけですね。 もしこのような問題がテストにでたらこの表記方法を使ってみようと思います。ありがとうございました!
- Bubuca
- ベストアンサー率59% (532/898)
こんばんは #1です。 >HOHと書いてる例がありますね。また、(H,OH)と書いた例もあります。 その表記があるのを忘れていました。
波線を使う表記は有機化学でよく用いられますが、糖の分野ではあまり用いられないように思います。 Haworth式と波線の併用には違和感があります。 生化学(たとえばコーン・スタンプ)の教科書を見ますと、アノマーを区別しなくても良いように、HOHと書いてる例がありますね。また、(H,OH)と書いた例もあります。 糖の分野では、この辺りが妥当なんでしょうかね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >Haworth式と波線の併用には違和感があります。 そう言われるとやっぱりHOHか(H,OH)の方がいいのかな、と思っちゃいます(笑) HOHを使う場合は環のアノマー位の炭素から環と平行に(上向き、下向きではなく)1本結合を書いてHOHと記せばいいのですよね?
お礼
ご回答ありがとうございます。 波線で書く方法か「HOHまたは(H,OH)」のどちらで書くか検討してみようと思います。。 どっちで書いても試験で×にはならないですよね・・・