ラザフォード散乱(古典)についての質問

このQ&Aのポイント
  • 典型的な古典モデルにおけるラザフォード散乱についての質問です。
  • テスト粒子の初期条件から導けない定数についての疑問です。
  • どなたかご教授いただける方、お願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラザフォード散乱(古典)

ラザフォード散乱の典型的な古典モデルについての質問です。 電荷q、質量mのテスト粒子をx=-∞から初速度(vx,vy)=(v0,0)、 インパクトパラメータbでもって、座標原点にある電荷q'、質量M(>>m) に向かって打ち込む、という状況です(典型的な図です)。 テスト粒子の極座標でのラグランジアンは、 L=(m/2)(r.^2 + (rθ.)^2) - U(r) (ただし、a.⇔(d/dt)a) これを解くと、θ方向の方程式は、 (rに関する方程式は質問に関係ないので省略します。) m(rθ..+2r.θ.)=0 ⇒ (1/r)(r^2*θ.).=0 ∴ r^2*θ. = constant と、ここまではいいのですが、ここでテスト粒子の初期条件、 (x,y)=(-∞,b) (vx,vy)=(v0,0) から、 constant = -b*v0 となることが導けません。 どなたかご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goma_2000
  • ベストアンサー率48% (62/129)
回答No.1

この式を変形すると r^2θ. = r rθ. = r×v = const なので角運動量の保存則の式です。 初期状態の角運動量は r0 × v0 = |r0| |v0| sinθ = - |v0| |b| です。 ここでr0は初期状態のテスト粒子へのベクトルです。

daiteiden
質問者

お礼

なるほど! 己の未熟さを痛感しました… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電磁気

    図のように、電位差 V , 間隔 d のコンデンサーを 設置し、コンデンサー内に一様に電場(図の下向き)が かかっている。 水平方向に x 軸、上向きに y 軸、紙面手 前方向に z 軸を取る。また、大きさが B の磁場が一様に 紙面手前から奥の向きにかかっている。時刻 t = 0 に原点 を電気量 q (q > 0)、質量 m の荷電粒子が初速ゼロで運動 し始めた。 (a) 問題2における運動方程式を用いて、荷電粒子が z 方向に運動しない理由を説明せよ。 (b) 荷電粒子の速度ベクトルを v = vxex + vyey として、 vx と vy に関する一階の微分方程式を二つ導け。また、二 つの微分方程式から vx を消去して vy に関する一階の微分 方程式を導き、vx と vy に関する一般解を求めよ。 (c) 初期条件を満たす vx、vy を求めよ。また、初期条件を満たす粒子の位置 x, y を求めよ。 上の問題をご教授ください。

  • 電磁気学の問題

    質問させていただきます 図のように直交座標系(x,y,z)をとり、静電場E↑をy軸の方向に、静電場B↑を z軸の方向に選ぶ。 荷電粒子の速度Vは V↑=Vx↑+Vy↑+Vz↑と分解できるとする このときx,y,z方向の運動方程式をたてよ。 ただし磁束密度の大きさをB 電場の強さの大きさをE 速度ベクトルの大きさをVx,Vy.Vzとする またE=0で初速度を Vx=V0,Vy=0.Vz=0とする。 この粒子はどの方向にどんな運動をするか? この問題なのですが どなたか教えてください!!

  • ホール効果

    質量m,電荷e、電場E↑、磁場B↑とする。 運動方程式は m(d^2r↑(t)/dt^2)=e[E↑(r↑(t),t)+(dr↑(t)/dt)×B↑(r↑(t),t) となる。 今の座標系をS系とし、この座標系に対して等速度V↑で等速直線運動する座標系をS'系とする。 S'系から見た荷電粒子の運動方程式を求めよ。 m(d^2r↑(t)/dt^2)=F r'(t) = r(t)↑ - R(t)↑ この2つの式を使うと思うのですがわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • ホール効果

    質量m,電荷e、電場E↑、磁場B↑とする。 運動方程式は m(d^2r↑(t)/dt^2)=e[E↑(r↑(t),t)+(dr↑(t)/dt)×B↑(r↑(t),t) となる。 今の座標系をS系とし、この座標系に対して等速度V↑で等速直線運動する座標系をS'系とする。 S'系から見た荷電子粒子の位置ベクトルr'(t)↑をr(t)↑とR(t)↑を用いて表せ 全くわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 磁場中の電子の運動

    xyzの3次元座標において、+z方向には磁束密度の大きさBの磁場がある。 時刻t=0に原点Oを質量m、電気量-e(<0)の電子が+x方向に速さv0で入射する。 (1)時刻tにおける電子の速度v=(vx,vy,vz)として、時刻tにおける電子の運動方程式を各成分に対して書け。 (2)(1)で得られた式をtで微分することにより、vxが従う微分方程式を導け。このことと初期条件から、vx、vy、vzをtの関数で表せ。 (3)時刻tにおける物体の位置をr=(x,y,z)とするとき、x、y、zをtの関数として表せ。このことから電子の軌跡の方程式を求めよ。 この問題なんですが、 m(dv/dt)=q(v×B)なので(1)は m(dvx/dt)=m(dvz/dt)=0 m(dvy/dt)=ev0B だと思ったのですが、それだと(2)にあいませんよね? 運動方程式を書いて更にそれを微分して微分方程式にするというのはどういう意味なのでしょうか?

  • 電磁気学の問題です(荷電粒子の運動)

    図のように直交座標系(x,y,z)をとり、静電場E↑をy軸の方向に、静電場B↑を z軸の方向に選ぶ。 荷電粒子の速度Vは V↑=Vx↑+Vy↑+Vz↑と分解できるとする このときx,y,z方向の運動方程式をたてよ。 ただし磁束密度の大きさをB 電場の強さの大きさをE 速度ベクトルの大きさをVx,Vy.Vzとする この問題なのですが どなたか教えてください!!

  • ホール効果

    質量m,電荷e、電場E↑、磁場B↑とする。 運動方程式は m(d^2r↑(t)/dt^2)=e[E↑(r↑(t),t)+(dr↑(t)/dt)×B↑(r↑(t),t) となる。 今の座標系をS系とし、この座標系に対して等速度V↑で等速直線運動する座標系をS'系とする。 時刻t=0で2つの座標系の原点が一致していたときS系から見たS'系の原点ベクトルをR↑(t)を求めよ 全くわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 射法投射について

    原点0より質量mの物体を初期速度V0=40m/sで斜め上に放り投げ、x=100m y=0mの地点に落下させるには、VxとVyはいくらでなければならないか という問題で、答えはVxVy=490(m/s)^2、Vx+Vy=50.794m/sより、Vx、Vyが求まるとあるのですが、これはどのように求めるのでしょうか、θを使い求めることしか私には出来ませんでしたので、解説お願いします。

  • 運動方程式、円柱座標の勾配と座標変換

    円柱座標では∇ = (∂/∂r, (1/r) ∂/∂θ, ∂/∂z)ですが、この勾配とv=(vr, vθ, vz)の内積をとると∇・v = (1/r) ∂/∂r (r vr)+ (1/r) ∂/∂θ (vθ) + ∂/∂z (vz)と右辺1項目の微分の中身が(r vr)となるのはなぜでしょうか? デカルト座標の運動方程式を円柱座標に直してみようと思いましたが、そもそもvx (∂vx/∂x)のvxをどうやってvr, vθ, vzで表すのでしょうか? ご回答何卒よろしくお願い致します。

  • 物理学の問題です

    (問)高さhの屋上から質量mの質点を水平方向に初速V0で投げた (1)地上に原点をとり水平方向にx軸、鉛直上向きをy軸として、質点の運動方程式と初期条件を書け。 (2)運動方程式を解いて、初期条件を満たす解を求めよ。 (3)落下点を求めよ。 (4)落下点における速度Vのx成分Vx、y成分Vyを求めよ。 と言う問題です これを自力で解いてみたところ (1)の運動方程式は V0+gt  (3)の落下点は V0√(2h/g) (4)のVx=V0,Vy=gt とそれぞれなったのですが、この解答は合っていますか? また、(1)(2)の初期条件を求める問題が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。