• 締切済み

マンション設備の改善要求したら退去要求された…

noname#56101の回答

noname#56101
noname#56101
回答No.3

#2のものです。 地方は東京、裁判は一昨年です。 本題の「自分の部屋だけ」ですが、水道の場合、必ずしもその一部屋だけで修理が出来るものでは有りません。 もちろん、給湯器の交換ぐらいは出来ます。 そうですね、まず給湯器の交換をお願いするのが先ですね。 費用はかかりますが、少なくとも建物全体をいぢるよりは安く済みます。当社ではだいたい20万ぐらいです。 配管の補修ですと、以外に広範囲にわたっての工事が必要となり現実的ではありません。場合によっては隣接する部屋や下の階にも及びますので工事が上手く出来ないのです(言い訳がましくなりますが)。

cigel
質問者

お礼

給湯器のメーカーの方も 「もともとの絶対的な水の量が少ない。」 と言われてたので、給湯器を換えても効果はあまり期待出来ないと思います。 うーん、配管の工事も難しそうですね。 何かいい方法があればいいのですが…

関連するQ&A

  • 賃貸で新しく何かを設置するのにこちらが負担する割合は?

    先日、新しいアパートに引越してきました。 家賃は破格の2万5千円で、大家さんの住宅の一部を間借りさせてもらってる状態で、隣近所とのトラブルの心配もありません。 内装も、以前住んでいたところと比べたら雲泥の差で、とても気に入っています。しかし、一つ困ったことに、浴室のシャワーと、蛇口からは水しか出ず、 お風呂はバスタブに一旦、お湯を張ってから風呂釜を外のボイラーで温めて沸かすタイプのもので、ここ10年、シャワーで済ませてきた私にはギャップが大きすぎます。 それで、大家さんにかけあったら、ガス給湯器をつけたらお湯が出るようになるそうなんですが、10万くらいかかるらしく、半分くらい私が負担するのであればつけてもいい、という話になりました。 実は、今のところは、職場の上司が同じ大家さんに家賃を払っていることから、私に勧めてくれたところで、一度、部屋の中を見せてもらった時も、不動産屋の職員ではなく、その上司が一不動産屋から鍵を預かって 中を案内してくれたという感じでした。 上司も私も、シャワーが浴室にあるのを見て、まさか水しか出ないとは思わず、その説明を受けないまま契約してしまったというわけす。 まあ、最も、職場まで歩いて2分たらずだし、部屋も綺麗だし、キッチンは 広いし、最高に気に言ってるの、例え、シャワーから水しか出ないと分かっていても契約はしていました。 そこで、質問なんですが、私もガス給湯器が壊れるくらいまで長々とここで暮らすならいざ知らず、何があってまたここを退去するようになるか分かりません。10年住むかもしれないし、1年で引っ越すかもしれないし・・・。 それを考えたら、借り物の部屋に借り物のガス給湯器を付けるお金が少し惜しくなりました。さすがに、全額大家さんが負担するべきだとは思いません。ただ、借主の私が大家さんと共同でガス給湯器を設置するのに、どのへんまで譲歩がしてもらえるものなのか、ぜひ、ご意見をお願いします。

  • 天井を通る給水管の長さが、適正かどうか知りたいのです。

        住みだして1年のマンションです(新築)。冬に、給湯器のスイッチを入れてからお湯が出だすまでに3分(昼間)から最長6分(夜)もかかります。     不便であるだけでなく、水も無駄になります。30秒で、4.4Lの瓶が、いっぱいになりますから、お湯が出るまで、5分で44Lも余分な水が必要です。     不動産会社(S)の1年後のアフターフォローの時期なので、アンケートに書きました。現場でお湯が出るまでの時間を確認して、建設会社の方に配管を確認するよう、指示が出ましたが、建設会社からの返事は、配管が長いためで、設計図通りなので、何もできないといわれました。     夏には、水の温度が、37度にもなり(ほぼ1晩中)、入浴のシャワーをお湯にする必要がなく、逆に水のシャワーは、浴びられません。     マンションは14階の最上階で、東西に長い長方形(2部屋+リビングダイニングが南側)です。水の配管は、東側の玄関から西側の洗面・お風呂の天井まで、管がいき、そこで分岐されて、東側の台所まで戻る設計だそうです。天井の配管の長さは、10m近く、(往復では、20m?)はあるでしょう。      この状態(設計)は、一般的なのでしょうか。      最上階では、よくある(住んでいるものが我慢するべき)ことなのでしょうか。      設計図をもらって、チェックしてもらうとしたら、どこにもって行けばいいですか。      売主の不動産会社に無償での改善要求は出せるでしょうか。      関係者の方、経験者の方、教えてください。   

  • マンションの給湯器が、設定温度より熱いお湯が出たり出なかったりなのは故障?

    5階建てのマンションの3階に住んでいます。 毎回ではないのですが、お風呂でシャワーでお湯を出す時に、設定温度よりもかなり熱いお湯が出て、その後すぐに水が長い間出てきます。水の後は、普通に設定温度のお湯が出ます。 これはガス給湯器の故障なのでしょうか?

  • 賃貸マンションの修繕について

    8月3日に契約入居した賃貸マンションの修繕についてです。 浴室の扉、扉の枠共に木製で、防水のパッキンはありません。 内見時には意識をしていなかった為、仲介不動産屋には指摘はしていません。 4日の夜、初めて入浴したところ、扉、枠にかかった水が浴室の外に流れ出て、キッチンの床が水浸しになってしまいました。 築44年の古いマンションで家賃も安い為、細かい事を気にするつもりはありません。 ただ、この水漏れによって、扉や木枠の腐食は勿論の事、キッチンの床の腐食、引いては下階への水漏れ等のトラブルが起きる事を懸念しています。 扉の枠ごとの交換が理想的ではありますが、最低限何らかの防水工事を大家さんにしてもらうことは可能でしょうか? 最悪は、腐食によるトラブルを防ぐ為に、防水のカーテンのような物でも良いかと考えています。 また、実はその4日の入浴の際に、給湯器の不良が判明しまして。 お湯は出るのですが、温度調節が効かず熱いお湯しか出ません。 混合栓ではなく、給湯、水が独立した 蛇口になっているため、熱すぎてシャワーを浴びる事が出来ませんでした。 すぐに不動産屋に電話をして、5日に業者に来てもらいましたが、やはり故障で、交換か修理かは大家さんとの相談になる為、最速でも3~4日はかかるとの事で、シャワーが使えず浴室に貯めたお湯を使って入浴しています。 今日6日水曜日は不動産屋が定休日で進捗状況の確認は出来ていません。 また、シャワーのホースが短く、上部のフックに掛けるとホースが折れ曲がり、使用出来ません。 混合栓への交換、シャワーホースの延長等、どこまで大家さんに修繕の要求が出来ますでしょうか? 良い交渉方法、アドバイス等頂ければ助かります。

  • アパートの水圧、水量が弱い場合どうすれば良いのでしょうか。

    こんにちは。 アパート4階建ての4階に引っ越してきて5日が経ちます。 全体的に大満足しているのですが、唯一水道の水圧、水量が不足しているのでは!?と疑問を抱いています。 水圧等については個人差もあると思うのですが、以下のような感じです。 2リットルの容器を満タンにするのに、 「水で18秒」 「お湯で33秒」 「シャワーで36秒」 「風呂を貯めるのに(一般的なユニットバス)40分」 と、なっています。給湯器は屋外にあるタイプで、ガスを使ってお湯にするものです。水道管の量水器を見ると13mmと書いてあります。 水を使っていない時にメーターは動いていないので漏水はないと思うのですが・・・ この貯める時間は許容範囲内ですか? お湯の出方が極端に少ないように感じるのです。シャワーを浴びても全然スッキリしません。  これまで住んでいたアパート(4階建ての3階)では2リットルに10秒くらいしかかかりませんでした。 ちなみに同じ大家さんです。 大家さんに言っても他の部屋の人はそんな苦情は言ってきていないと言っていますが、私の部屋だけなのかもしれません。 まず、常識的に、これらの数値を判断していただきたく投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • お湯の勢いがない原因は?(ガス給湯器)

    1階にガス給湯器(都市ガス・24号・11年間使用)を設置し、水回りは全て2階にあります。 シャワーを使っているときに、台所でお湯を出すと、シャワーの勢いが「100」から「70」程度に落ちます。 24号ではそんなことがないと聞くのですが、 (メーカーHPでは、24号ではシャワー+台所+洗面の3箇所同時使用でも水圧は落ちないと言っています。) 何か原因があるのでしょうか?(2階だからとか、配管が細いとか、給湯器が不良とか・・) その他に原因があるとすれば、ワンランク上(28号)の給湯器に交換しても改善されないでしょうか?

  • シャワーの温度がぬるくなります

    シャワーを使用していると、お湯の温度がぬるくなるんです。 つかって結構時間がたってもおこります。 配管の中にたまったぬるくなったお湯がまざるのではないとおもうんです。 住まい・・・マンション14階建て 給湯設備・・・マンションボイラーにてお湯を沸かし、給湯タンクから常時給湯。 混合水栓・・・新品に換えたばかりです。 湯量水量・・・お湯・水ともに、水量は多いです。 その他・・・蛇口をめいいぱい開けて湯をだすと、すこし小さな錆が出ます。 給湯配管・・・共用部は銅管、室内でフレキにて水栓金具に接続。 部屋に引っ越してきたばかりなのですが、お湯がきゅうにぬるくなったりして困っています。 他の部屋ではそういったクレームは出ていないとの事です。 管理会社や不動産屋に相談したのですが、原因がわからないようです。 どなたか原因をご存知でしたらお教えください。

  • 最上階の部屋数だけ少ないマンション

    最上階の部屋数だけ少ないマンションについて質問。 例)1~9階は各5戸で、最上階の10階は1001/1002/1003/1004までで1005室がない。正面から見れば1005があるはずの建物部分が欠けている形。 どうして部屋数を減らしているのでしょう? 1戸でも増やして正面から見れば四角い建物にすれば家賃収入がわずかでも増えるのに・・・

  • 賃貸アパートの井戸水が出ない原因は?

    今の部屋に住んで8年になります。 アパート全世帯(12)で井戸水を使用しています。 去年、アパートのポンプを取り替える工事がありました。 しかし、その頃からシャワーを使っていると水圧が変動し、お湯の温度が不安定になりました。 熱すぎたりぬる過ぎたりの繰り返しです。 昨年お盆には、水すら出なくなったことがあり、管理会社に連絡を入れました。 お盆中で対応出来ないと回答があり、そのままになりました。 不便を感じつつ、そのまま使っていましたが、冬場になると辛抱出来ないレベルになりました。 シャワーが出なくなる(水もお湯も)➡︎やけどをしそうなくらいの熱いお湯が突然出てくる➡︎冷たい水が出る➡︎徐々に温度が上がる➡︎出なくなるの繰り返しで、それぞれ10~15秒毎に変化していくイメージです。 日によって症状が出なかったりしますが、高確率で水と熱いお湯を繰り返し浴びる羽目になり、特に洗髪中はかなりのストレスでした。 今は春になり暖かくなったせいか、完全に冷水になったり、水が止まることはありません。 ただ、やはり水圧が変動し熱すぎたりぬる過ぎたりはあります。 最初は給湯器のせいかな?と思いましたが、水すら出なくなってしまうので、配管詰まり等の水圧に異常をきたす何かだと思ってますが、他にどのような原因が考えられるでしょうか? こういった設備に詳しい方がいらっしゃれば是非教えてください。 <備考> ・ちなみに、管理会社へは再三申告していますが、最終的に大家さんからは対応を拒否されてしまい、放置されている状態です。申告があるのは私だけだそうです。 ・私の部屋(2階角)はポンプから一番遠い場所にあります。 ・交換後は水圧が以前より増しました。交換前が弱かったわけではなく、元々十分でした。 ・大家には家賃以外に井戸水の水道料として2000円毎月支払っています。 ・玄関の横に給湯器らしき機械があります。 ・ガスがプロパンなので、節約のためお湯はシャワーだけに使い、浴槽には溜めません。キッチンでは水だけ使っています。 ・シャワーから水が出ない時は、キッチンや洗濯機も出ません。 ・管理会社、大家の対応について弁護士相談も検討しています。 ・画像は水の蛇口のみ全開にしている様子です。チョロチョロですが、完全に止まることもあります。

  • 湿気対策 & 風呂のお湯の冷めない方法

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。 最上階(4階建て)、端部屋のせいかとても寒いです。 隙間風もひどく隙間テープを張っても効果がありません。 カビが生えるほど湿気もすごいです。 何かよい湿気対策はないでしょうか? お風呂は給湯式で、家族が時間を置かず入浴していますが 毎日水を変えるのはもったいなく思っています。 次の日まで前日と同じ冷めていないお湯で入浴できる方法はないのでしょうか?