• ベストアンサー

うさぎが反抗期(?)です。

hibikorekoujituの回答

回答No.1

シーズン(発情期)なのではないでしょうか? それならば放っておいて良いのではと思いますが・・

murousa
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うさぎの反抗期?

    いつもお世話になっていますm(_ _)m 飼っている生まれて10ヶ月の ネザーランドドワーフの女の子の うさぎについての質問なのですが、 2週間前から 私以外の家族がいないときだけ、 私がうさぎに近づくと 逃げるようになりました。 逃げるといってもただ逃げるのではなく 尻尾を小刻みに揺らしながら、 「ブーブー」とか「キューキュー」と鳴きながら ケージの中を逃げ惑うんです。 家族がいるときはおとなしく、むしろ手を舐めたり、 頭を手に擦り寄せたりしてくるのですが 家に私一人になると 逃げ惑い、餌皿を元の場所に戻そうと手を入れると 飛びついてきて本気で 噛んできます(T_T) (皮が剥けるくらい噛まれました) その時は大声で「痛いっ」と言ってます… 呼んだ時に寄ってきたら 褒めちぎって撫で撫でしてやるんですが… もしかしたらナメられているのか、 はたまた嫌われたのかなぁ…と。 今まで懐いてくれていただけに ショックでショックで… ウサギにも反抗期ってあるんでしょうか? 反抗期だったら家族全員に 反抗するんじゃないかと思うのですが。 今年から受験生ということで 今まで以上に構ってやる時間が 無くなりそうで残念なのですが、 いっぱい構ってやることで 前までと同じ関係に戻ることは可能ですか? いっぱいいっぱい優しく話しかけて 撫で撫でしています。 暴れても我慢強く「おいで、怖くないよ」 などと言って待ってますが 変化がないので ちょっと落ち込んでます(T_T) 経験者の方など、良いアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ウサギの噛みグセ

    生後3ヶ月のネザーの男の子を飼って1週間になりますが、噛むことが多いので本に書いてるように、噛まれたら大きな声でダメと言ってるのですが、言った瞬間は口を離すのにすぐに噛み付きます。 軽く噛むときもあるのですが、時々血が出るほど強く噛みます。 1週間じゃまだこんなものなのでしょうか? ペレットを入れる時などケージに手を入れると(ウサギには触らない)手に前足を乗っけてきたりするのですが、これはかまってきてるのか、嫌がっているのかも分かりません。 とても可愛いので早く仲良くなりたいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • ウサギの気持ち

    もう生まれてから5ヶ月くらいになるネザーランドドワーフをかっています。一ヶ月ほど前に我が家へやってきました。 一ヶ月ほどしかたっていないのでまだなれていないからだとも思いますが、ウサギの気持ちが理解できないと言うか・・・(完璧に出来たらおそろしいですが)その行動がなにをあらわしてるのかが、わからないんです。 飼いかたの本には「嬉しい時はしっぽをふって垂直にジャンプします」とか「食器をひっくり返すのは機嫌が悪い」とかかいてあるんですけど、わしには威嚇しているようにしか思えなくて…。 小屋からそとにでてへやの中を走り回ってあそぶようになたのは二週間くらい前なんです。さいしょは、膝の上に乗ってきてくれたり近寄ってきてくれたりしたのに、ある日突然、、、なんていうか、そういうのが全くなくなってしまって;;その「ある日」に、パソコンやろうと思って、電源つけにPCの横にいったんですよ。ウサギが怖がらないように気をつけながら。(そのときはこやからだしてました)そしたらいきなりバババッって飛び出してにげちゃって・・・。それからです。触らせてくれるんですが、すぐににげるし、とつぜんカーテンのスキマから猛スピードで鉄砲玉のように飛び出してきたり...。異様におちつきがないというか、名前をよぶとびょんびょん蹴りながらはねたり何もしてないのにスタンピングされたり゜・゜(つД`)゜・鼻息が荒いせいかぶぅぶぅいいながら走りまわっています。キーボードを打つ音が嫌いなのか、同じところをスタンピングしながらぐるぐるまわって過剰に反応します。。。 ビクってして走って逃げていったり・・・。抱っこなんて出来ません。(ブラッシング等は父が蹴られながら一生懸命やってます)絶対嫌われたΣ(゜Д゜;)とおもうのですが、どうしたら仲良くなれるのでしょうか。。。まえみたいに近寄ってきて欲しいです。。。

  • うさぎが手を噛みます

    もうすぐ三ヶ月のネザー、女の子です。 うちに来て三日目です。結構慣れてきてくれたようで、むこうから近づいてきてくれるようになりました。(わたし以外だと隠れます) が、昨日あたりから指を噛んできます。 トイレの掃除などで手を入れると、寄ってきて頭をくっつけてきたりふんふん匂ったりしているのですが、しばらくすると指の先など端のほうを噛んできます。 怪我するほどではないですが、結構痛いです。 撫でるとおとなしく撫でさせてくれるのですが、エサと間違われているのかなあと思ったり・・・ ほかの質問を見てみると、怒っている様子ではないのですが、よくわかりません。 どう対処すればいいでしょうか? 抱っこしてうさぎの頭にあごをすりつける、というのを見かけたのでやってみたのですが、効果がよくわかりません。何度もしないといけないのでしょうか? 怒るにしてもどう怒ったらいいのか教えていただけるとうれしいです

  • うさぎのしつけ

    生後5ヶ月のネザーランドドワーフのメスを飼育しています。生後2か月くらいの時に、近所のペットショップで購入しました。見た目も愛くるしく、一番人懐っこそうだったので、家族意見一致で迷わず購入したのですが、その後のしつけ方に問題があったのでしょうか、最近、全く言うことをきかなくなり、抱っこは勿論、ケージから出すと戻ろうとせず、無理やり捕まえようとすると、前足で引っかいてきたり、うなったりして、噛まれるのではないかと怖くなってしまい、手を出すこともできなくなっています(まだ、今のところ噛まれてはいません)。ずっとケージの中ではかわいそうだと思い、1日に最低1回は、ケージから出して部屋の中を自由に散歩させるようにしたのですが、それがよくなかったのでしょうか?購入時にはなかったのですが、最近はトイレのすのこをひっくり返したり、えさ箱のエサを前足で掻き出してしまったり、ケージのワイヤーをがりがりかじったり、かなり粗暴な行動をするようになりました。特に、昨日はひどかったです。エサを新しいものに変えたのですが、それが何か関係しているのでしょうか?あまりに言うことを聞かないので軽く叩いてしまったのですが、恐怖を感じたのか、威嚇するような態度を取ってきました。色々なブログを読むと、いい子に抱っこさせたり、爪を切らせたりするうさぎもいるのに、うちの子はどうしてこうなってしまったのでしょうか?逆さにひっくり返して爪を切るなど、(絶対に噛まれそうで)考えただけで怖くてできません。一度、しつけで失敗してしまうと、もうやり直しはきかないものでしょうか?一人っこである娘の友達にでもなればと思って購入したのですが、最近は、娘も怖がって手を出そうとしません。何か、改善策があれば、ご教示お願い致します。

  • うさぎを飼っています

    2ヶ月前からうさぎを飼っています。 もうすっかり慣れ、我が子です! ケージの中でも外(リビング)でも、 ちゃんとトイレも出来るようになりました。 リビングに出した時、 特にオシッコのしつけには本当に苦労しましたが、 その甲斐あってバッチシだったのに、 ここ1週間くらい、糞をトイレ以外の所でします。 ・・と言っても、トイレまで行くのですが、 トイレの横にしたり、 私達が座るカーペットにポロポロしてたり・・・。 更に、カーペットにした時は、かじって粉々にしています(>_<) オシッコをされないだけ幸いですが・・。 もぉ~、せっかく出来るようになったのにぃ・・。 反抗期かしら? また教えないといけないのかしら?? うさぎを飼ってらっしゃる方、 私のうさぎのように反抗期らしい時期はありましたか? ちなみに、ネザーランドドワーフの女の子です。 850gで、動物病院の先生曰く生後5ヶ月くらいです。

  • うさぎと人間の上下関係

    6ヶ月のネザーを飼っています。多分♀です。 私が帰宅してから3、4時間部屋に放していますが、ケージに戻そうと近寄ると足ダンしながら逃げます。確保してもめちゃくちゃ暴れて、(ひっくり返すと大人しくなります)爪切りも暴れる、ブラッシングも暴れる、そのくせおやつの時はピョンと膝に乗ってきます。 最近は発情期なのか、私の腕にマウンティング…。一応振り払っていますが、これらの行動から私の方がうさぎより下だと思われてるのではないかと。私が横になっていると体の上に乗ってきて顔をペロペロなめたりするのが可愛くて嬉しかったんですが、これもまずいのでしょうか…。 どうにかこの上下関係を改善したいのですが、良い方法を教えていただきたいです。

  • ウサギのトイレと多頭飼についておしえてください

    1歳になったネザーのメスを飼っていたんですが、最近ホーランドのメスの赤ちゃんを向かえ、初多頭飼にチャレンジしています。 そこで質問です。 1、女の子同士のほうが比較的仲良くなりやすいと聞いたのですが、今のところ先にいる子が縄張りを主張しているらしく、サークル越しなら大丈夫なんですが、いざ一緒に部屋へ離すと怒ってホーランドを威嚇してきます。時間をかけてとは思っているんですが、仲良くさせるコツってありませんか? 2、トイレのことですが、どちらの子もおしっこはほぼ完璧なんですが(ネザーは発情期のみたまにおそそしますが。。。)、糞は基本はトイレなんですが、特にホーランドは半分ぐらいトイレ以外のところでしてしまいます。糞もトイレにというのは難しいですか? できればトイレでしてもらいたいので、何かいい方法があったら教えてください!

  • うさぎのスタンピング行為について

    うさぎのスタンピング行為について 我が家には1歳になるミニウサギがいます。 以前からですが最近になって足ダンが酷くなってきて困ってます。 昼間は大丈夫そうですが夜や深夜(人間が寝静まる頃)になると足ダンをし初めます。 変な声や音が聞こえる訳でもなく、匂いでもなく何が原因かさえ分かりません。 原因が分からない為にストレスが溜まりイライラします。 足ダンすると軽く叱るんですが、叱った事によって足ダンも酷くなるので余計にイライラします。 足ダンが止まらにと別の部屋にケージごと移動させてます。(睡眠不足で翌日の仕事に影響があるので) 今日なんて早朝から移動した部屋で足ダンをしてました。 本当に意味が分からないです。 うさぎは足ダンをすると聞いてましたが、ここまで酷いとは思いませんでした。 しかし思春期というような行為は今のところ見られず、スプレー行為もありません。 ただ、ご飯の容器を鼻で移動したりして大変です。 場所が気に入らなくて移動するなら理解出来ますが、移動してまた同じ場所に持って来たりして同じ事を繰り返してます。 毎日、夜の寝る前には「へやんぽ」してあげてますし、何が気に入らないのかも分かりません。 これは私の憶測となりますが、単に自分の欲求を満たす為に足ダンしてるとしか思えません。 「遊びたい」「ケージから出たい」とか・・・ 体調が悪くても足ダンをするようですが、先日も健康診断を受けてきたばかりで「至って健康」との診断を受けて爪切りもしてきました。 食欲もあってチモシーやオーツヘイをモリモリ食べてます。 名前を呼んでも来ない(名前を覚えない)とか飼い主に懐かないなんて事も不満ですが、こちらは諦めてます。 自分の都合の良い事は覚えて、都合の悪い事は覚えない・・・ 野菜を持ってケージの近くに行くと近寄って来ますが、何も持ってないと近寄ってきません。 足ダンだけは原因を知りたいと思いますが難しいでしょうか。 あまりにもダンダンしてるので、いつか足の裏を痛めるんじゃないかとか思っちゃいます。 ケージにカバーを付けて暗くしたり飼い主を見えないようにしても同じです。 これから冬になるにつれて別の部屋へ移動するとエアコンが付いてないので心配です。 出来れば同じ部屋で生活をしたいんですが・・・ 足ダンをした際は「無視」が1番良いのでしょうか。 何かアドバイスがあれば教えてください。

  • うさぎさんの成長としゃっくり・ため息について

    いつもうさぎ関係の質問でお世話になってます。 また同じ方たちにご回答いただけることになるかも しれませんが、ぜひぜひよろしくお願いします。 うちの子(ネザー・おそらくオス・生後約3ヶ月)は しゃっくり(おそらくなのですが。動物病院で動画を 見てもらったところ、多分しゃっくりじゃないかと…) をほぼ毎日します。これって異常なのでしょうか? だとしたら、どんな病気が考えられるでしょうか? おとなしくしてても、突然始まり、10回程度で 終わるときもあれば、1分くらい続くときもあり、 速さもそのときにより異なります。ひぃっと聞こえるときも あります。人間もしゃっくりをしますが、動物がしゃっくりを するとしたらどんな時でしょうか?みなさんのうちのウサギちゃんは いかがでしょう? あと、うさぎってため息つきますか?うちの子はたまに ため息ついてるような気がします。それはため息ではなく 違うものなのでしょうか?みなさんのうさぎちゃんは いかがですか? あと、スタンピング(いわゆる足ダンといわれるやつ)や 鼻をブゥブゥ鳴らす行為は生後どれくらいから始まるもの なのでしょうか? いろいろ聞いて申し訳ありませんが、動物病院で聞いても わからないことが多いので、実際にうさぎさんを飼っている方に 聞いた方がわかると思い…どうぞよろしくお願い致します。