• 締切済み

乗り心地改善

kan3の回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.2

ノーマルばねに戻し、ショックアブソーバーを新品に換える。 ショックアブソーバーのアッパーマウントラバーも交換する。 タイア&ホイールもノーマルに戻す。

関連するQ&A

  • S-MXの乗り心地を改善したい

    S-MXの乗り心地を改善したいのです。 ローダウンのS-MXに乗ってますが、 はっきりいって乗り心地は悪いです。 車の知識がないので 改善する方法がわかりません。 どのようにすれば 改善できるでしょうか?

  • ランエボの乗り心地

    現在、ランエボ4に乗ってます。 グレードはGSRです。 中古で購入した際、付いていた社外品の足周りが大変ゴツゴツして乗り心地が最悪でしたので、早々に純正の足回りを購入戻しました。 しかし、大幅に改善されたとはいえ、まだまだゴツゴツ感が否めません。 スポーツタイプの車だから仕方ないかもしれませんが可能であれば、普通のセダン並みのフワフワした乗り心地にしたいのです。 最近、子供が産まれこれから乗せることも増えますのでなにか良い方法があればアドバイスをお願い致します。

  • NAレガシィの乗り心地

    皆さんこんにちは。 私はレガシィBHのD型のTX-Sに乗っているのですが、ゴツゴツしていまいち乗り心地がよくないです。 グレード的に仕方ないのかもしれないですが、 何か乗り心地(というか運転し心地)が良くなるパーツや情報はないでしょうか?? シートや足回りのことなど、どんな内容でも結構です。 車に詳しい方々(特にレガ乗りの方)、どうかよろしくお願いします。

  • ノーマルの乗り心地をシャキッと戻すには

    ビルシュタインB16PSS10という車高調整を愛車のスカイラインに装着してました。 もの凄い乗り心地が良く、低速では道に張り付くように走り、 全くぶれないし、高速を飛ばしても余裕どころか、 上級クラスのセダンと走っても全く遜色無い走りを見せるなど、 流石に30万を超える足回りは違う!と大満足してました。 (もちろん安全運転ですが) 所が、自宅を新築した時にどうしても ガレージの入り口が構造上、地下駐車場から地上に出る箇所が 山のようになる事になり、車高をノーマル以上にしないと まともに行き来できないことになったので、 ビルシュタインの車高をノーマルまで上げようとしたのですが そこまで上がりませんでした(泣) それで泣く泣く取り外してノーマルの足回りに戻したのですが・・・・・・ ビルシュタインの足回りと違ってふらつくのです。 勿論アライメントも純正設定でやってもらいました。 純正の足回りが硬いはずなのに、そうではなく ビルシュタインのような地面に吸い付くような安定感、 コーナーの猛烈な安心感がなく、 どうも乗り味もクラウンのようで、フワフワ、 コーナーでも、ちょっと体に力が入る感じです。 純正が、ビリシュタインより良くないなんて。 確かにゆっくり走るときの乗り心地は純正のほうが良いです。 フワフワした感じ? なのですが、どうもビルシュタインが忘れられません。 そこで、純正の足回り、車高のままで 何か対策は無いですか? フロントのストラットタワーバーなどを付けてもダメですか? 乗り心地が悪くなるならダメです

  • ハイエースの乗り心地改造。

    H14の2WDワゴン(RZH101G)です。60タイヤを履いているのせいか、路面段差の突き上げを感じます(ドタンという感じ)。また足回りはノーマルのためロールもします。この突き上げ感を抑え、かつロールを抑えるには、柔らかいショックアブソーバーと硬いバネに変えればいいのですか?どうすればいいのでしょうか?お奨めの製品はありますか?同じような問題を抱え、解決をされた方がいらっしゃいませんか?乗り心地改善のため必要であればローダウンをしても良いかと考えています。話によるとランチョRS9000にかえるだけで乗り心地が良くなるともお聞きしましたがどうなんでしょうか?

  • インプレッサワゴンWRX乗り心地改善について

    どなたかお教えください。 インプレッサワゴンWRXのGF8に長らく乗っていましたが、故障が出始めたため インプレッサワゴンWRX GGAに替えました。 当初からGGAではGF8に比べ下から突き上げるような振動を強く感じましたが、 200kmほど走ると助手席に乗っていた同乗者が車酔いになってしまいました。 今まではこのようなことはなかったのですが、ディーラーで相談しても同じスバル で店によって改善方法が異なっているため悩んでいます。 車を買い替える予算もありませんし、どうすれば最も乗り心地の改善が出来るのか 判らない状況です。 どなたかご教授ください。 現在足回りはノーマルです。 ディラーでは下記のように言われました。(店によってバラバラでした) ・タイヤをコンフォートに変更 ・ラテラルリンクセット(フルピロー)+フレキシブルタワーバーを装着 ・低反発クッションを敷く 全店ともにサスを変更しても意味がない!と言うことは共通でした。

  • 足回りの整備

    12年式MPVスポーツなのですが、走行も60,000Kを向かえそろそろ足回りがフワフワしてきたかなと感じるのですが、乗り心地を良くするには、この場合ショックのみ交換すればよいのですか?それともスプリングのみですか? 少しローダウンさせたいのですが乗り心地を損なわずローダウンできる商品があれば教えてください。

  • アルファード 乗り心地 タイヤ

    前回も同様の質問をさせていただきました。 現行アルファードの乗り心地が良くありません。 購入時に装着した、モデリスタのダウンスプリングは ディーラーにて純正のスプリングに戻してもらいましたが、 まだ足回りが硬い感じで、路面のほとんどの凸凹を拾って しまっている感じです。 一時間も運転していると疲れてしまいます。 現行アルファード乗りの方、乗り心地はいいですか? 家族も、前車(エスティマ50系)の方が乗り心地が良かったと 口を揃えて言うほどです。 揺れは仕方がないとしても、ちょっとしたスポーツカーの ような乗り心地がを何とかできないものでしょうか。 やはりトーションビームのせいでしょうか? タイヤを交換する事によって少しはマシになるでしょうか? その場合、レグノとトランパスLuではどちらがいいでしょうか? 少しでも乗り心地を改善させる方法を ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。

  • NAロードスターの改造(乗り心地改善)

    中古平成6年式NA8C Sスペのロードスターについて質問です。最近購入したのですが、普段乗るなかで硬い感じがしたので乗り心地を良くしたいと思い、ちょっとずつ改造してみようかなと考えています。 皆さんだったらどこから手をつけますか?また乗り心地改善にはどこに手を加えたら良いでしょうか? 車の条件はドノーマル、7万キロ、機関の調子は良好です。また走行会に出たりはしません。 条件がとても大雑把ですが細かいことは考えないことにして下さい。皆さんのお考えをおきかせ下さい。宜しくお願いします。

  • 乗り心地を悪化させずに車のふらふら感を改善したい

    先月からスバルのエクシーガを新車で買って乗っています。 前に乗っていた車(セダン)より重心が高いからか、そもそもセダンと比べるのが酷なのか、 交差点右左折時やカーブの時などのふらふら感が、どうにも気になっています。 具体的に感覚を説明すると、下記のような状態です。 ・今までは腰にグッとかかって来ていたGが、ふわ~と胸や首のあたりに来るようになった。 ・曲がっている間の挙動が風邪引いて熱のある時みたいに自分の手足じゃないように感じる。 ・前車では地面に吸い付くような感じだったのが、道路の上にのっかっているだけのような感じになった。 ただ、カーブ以外での乗り心地やエンジン性能などは気に入っているので、変に部分的に足回りパーツをいじって乗り心地を悪化させるのが怖いです。タワーバーやスタビライザーなどは確実に悪化しますよね? 乗り心地を悪化させずに車のふらふら感を改善する方法は果たしてあるのでしょうか? 素人考えでは、リアウィングを付ける?くらいしか浮かばなかったんですが、交差点右左折ではエアロパーツの意味はないですよね…。