• ベストアンサー

今東京新宿にいます

東京の新宿から東に見える空の下は千葉までいってるのでしょうか 西の空の下はもう神奈川までいってるのでしょうか? 向こうに見える空の下はいったい新宿を中心として何キロはなれているもんでしょうか? 0度地点を東 45度地点  90は新宿 180は西で 説明お願いしてもよろしいでしょうか? お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.5

質問の意図が非常にわかりにくいのですが たとえば、高度1万mを飛んでいる飛行機が、地平線からの高度角10度で見えたその真下の場所は どのくらい離れているか 知りたい でしょうか そうならば 地球の半径 自分のいる場所の高度 目標物の高度 が判れば計算できます 自分のいる場所の高度・目標物の高度が高いほど遠くまで見えます なお、方角を角度で表す場合、北を0度とし 東を90度とするのが一般的な方法です(飛行機や船の進行方向、滑走路の向きも、このように表示されています) 読む人に判り易い表現にすることは重要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

遥か東の空は太平洋を越えてアメリカ大陸までいっているはずですが、「見えている空」がどこを指すのかわからないと、そこまでの距離を測るのは難しいですね。 参考までに、新宿から主な都市までの距離と方位角は以下の通りです。 方位角は北を0度で表すのが大原則なので、それに従っています。 東方向 千葉  約40km、約104度 南方向 横浜  約30km、約191度 北方向 大宮  約25km、約343度 西方向 八王子 約35km、約265度 西方向 富士山 約95km、約248度 都庁の展望台からは、空気の澄んだ日には富士山がきれいに見えます。 大宮の高層ビル群も良く見えます。横浜のランドマークタワーが見えたかどうかは覚えていません。 千葉方向は目印がないのでよく分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • volveive
  • ベストアンサー率38% (31/81)
回答No.3

45度というのは、かなりの角度ですよ。 一般に首を少し上にあげた程度ではせいぜい20~30度でしょう。 積乱雲の雲底の高さはだいたい2Kmですから、45°の角度で見た、雲の真下は2Km~3Km程度です。 これが30°になれば、4~5Kmです。 10°程度になれば、10Km~15Km程度、 周りに山やビルがなく視線が5°程度であれば、20~30Km程度でしょうか。 晴れた日の雲はもっと高いので、この距離が3~5倍になります。 別の質問ですが、御参考に。 http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=2336411

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.2

どう答えたら満足して貰えるか考えちゃいますねー。 天気が良い冬の季節は新宿にある東京都庁庁舎展望台に上れば富士山が見えますからそんなときは静岡・山梨の空を見ている訳ですよね?逆の方向の筑波山や 北の群馬の山も見えますよ。

giok
質問者

お礼

たとえば東にある(新宿から)雷で光っていて、その真下の地域はどこであるか…光っている雲の位置は自分(新宿)から斜め45度延長部に存在していたらどんな計算方法になるんでしょう…??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kekerokun
  • ベストアンサー率35% (85/238)
回答No.1

 どの高さから地平線までをみていらっしゃるのか判りませんから、お応えできません。  仮に地上から見ているとすれば、せいぜい半径5km程度なので、 東は皇居、西は高円寺あたりでしょうか?  視点の高さが違う場合には、URLのページを参考に算出してみてください。

参考URL:
http://www.geocities.jp/ladytrek7200/omake/horizon.htm
giok
質問者

お礼

地平線は5キロ程度しかないのは聞いたことあります。 しかし地平線の(2次元)すぐ上の空の青い部分の下は その5キロ先とは思えないのです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新宿に転勤・・・通勤ラッシュは?

    この度 新宿本社(新宿駅近く)に転勤となりましたので、住む場所を探しております。 私は、現在千葉市内に住んでいますが元は大阪の人間ですので、全くと言っていいほど東京の土地鑑がありません。 そこでお聞きしたいのですが、東京郊外で賃貸アパート等を探しているのですが、「どこそこの路線は混んでる」という情報があればそれらの路線は避けて住む場所を選びたいと思いますのでお教え願いますでしょうか? それとも新宿駅に向かう路線はどこも似たようなものなのでしょうか? 候補地としては、「東京の西の方」と漠然としか決めていません

  • 転職で東京になりました。。

    この度、転職で東京に出ることになりました。 家賃割安で割と治安のいいところ教えていただけると助かります!! 東京、埼玉、神奈川、千葉を考えてます。 会社は 新宿で 乗り換え無しで通勤できるのが望ましいです。 できれば、渋谷、池袋でも仕事があるので考慮願いたいです。 あまり東京の交通機関が分からないので 教えて貰えると助かります。

  • 往復乗車券で新宿で降りて東京から新幹線乗れるか?

    那須塩原から京都市内までの(片道600キロ以上)の往復乗車券を買い、新宿でいったん降りて、再度新宿から東京あるいは品川から東海道新幹線に乗ろうと思います。同じ経路でなければだいじょうぶと聞いていますが、新宿と東京だと位置的にまずいでしょうか?品川だと下になるのでいいのでしょうか?

  • 東京を東と西に分けた場合

    東京都を大まかに東と西にわけます。 千代田区、中央区、文京区、台東区あたりから東、いわゆる下町と 港区、渋谷区、新宿区、豊島区あたりから西、いわゆる山の手に分けた場合 どちらが好きですか。(街とか)どちらが生活しやすいですか。

  • 新宿を中心にお花見によい穴場

    お花見の穴場を探しています。 目的は、 ・休日にレジャーシートを敷いて楽しむ ・夜桜を楽しむ です。 新宿御苑などもよいのですが、「お花見100選」などで紹介されていないような地元の穴場が希望です。 場所は、新宿・渋谷を中心に、西は三鷹市から東は新宿区くらいの微妙に西エリアで皆さんのお気に入りを教えていただけませんでしょうか。 駅近・駐車場など度外視して下さってかまいません。 それぞれ別の日に計画しているので、「昼間ならここ」「夜桜ならここ」と分けていただいても、どちらか一方のお勧めだけでも結構です。 よろしくお願いいたします!

  • 東京都には東京市はないの?

    すっごい素朴な疑問です。 東京都新宿区とか渋谷区のように東京都23区ですが、 大阪府大阪市西区とか神奈川県川崎市多摩区とかのように 東京都東京市○×区でないのですか? 23区の頭に○×市ってならないの?

  • 東京近郊で住むのに良い場所は?

    4月から、東京の会社に就職する22歳の女性です。 東京近郊で住むのによい場所を教えてください。 会社は販売業で、東京・神奈川・千葉・埼玉に支店が多くあります。 住所が決まり次第、勤務する店舗を決めるそうです。 そこで、東京・神奈川・千葉・埼玉のどこかにアパートを借りようと思います。 ですが、今まで仙台で暮らしていたためどこに住めばよいか見当も付きません。 「ここがおすすめ!」というようなご助言頂けると嬉しいです。 ちなみに、下のような条件で探しています。 ・バストイレ別、6畳くらいの1k ・家賃、共益費込みで5万円以下 ・駅が近い ・治安が悪くない

  • 湘南新宿ライン 上野東京ライン 仙石東北ライン

    知る限り東日本で 湘南新宿ライン 上野東京ライン 仙石東北ライン とありますがなんで何何ラインなんて雑なネーミングになったんですか? 西日本とか他のJRでもラインなんて名前のある新設のありますかね?

  • 東京神奈川 でかい図書館がある都市

    東京神奈川内で新宿まで30~35キロくらいまでの距離で でかい図書館がある都市を教えてください

  • 東京の地震

    最近東京周辺で揺れをよく感じますが、 千葉県北西部あたりが多いですよね? (間違っていたらごめんなさい) もしそのあたりで大きな地震が起こった場合、 東京、神奈川、千葉など関東全域で家屋の崩壊など 起こり得るのでしょうか? 自分の家は、東京都で、中心よりは西よりなのですが 築40年、木造(借家で一軒家、二階建て) なので恐ろしくて仕方ありません。 親は引越しもするつもりは全くないようで・・・。 家にいると怖くて、眠れません・・。 築40年、木造だとつぶれる確立はかなり高いですよね?業者の方に家を見てもらいたいのですが、借家ですし、お金の話になるからダメといわれてしまいます。 すぐには無理ですが、自分だけでも家をでたほうがいいでしょうか?