• ベストアンサー

対向列車とすれ違う時に鳴らす警笛について

対向列車とのすれ違い終了時に鳴らす警笛には何の意味があるのでしょうか? 毎回鳴らす人もいれば、全く鳴らさない人もいますよね。 どうなっているのでしょうか?

  • sho501
  • お礼率67% (376/553)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者さま こんにちは 特に踏切の多い箇所で鳴らしますね。 これは♯1さんの仰る通り、踏切の部分で対向電車がちょうど通過する時に、歩行者が遮断機をくぐって渡らない様に警告するためです。 朝夕の通勤ラッシュ時に鳴らす場合が多いです。 私が経験した範囲では、JR南武線や京王線、西武線など。 特に私鉄は駅の入り口が地上に一つしかなかったり、構内踏切があったり。 朝の踏み切りの開かない時間はついつい遮断機をくぐって一つしかない駅の入り口に向かって行く人も多く見受けられます。 「電車が通過したからくぐっちゃえ!」とダッシュした瞬間、反対側から来た電車に轢かれるという事故を防ぐためですね。

sho501
質問者

お礼

ありがとうございます。皆さんの仰る通りのようです。私がよく見るのはJR高崎線なのですが、確かに踏切の無い大宮~赤羽間では鳴らしているのを見たことがありません。

その他の回答 (3)

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.3

対向列車に向かっては、警笛は鳴らさないです。 警笛を鳴らすのは、次の場合です。 1.駅の出発時 2.警戒するべき場所(標識のある場所) 3.工事をしている現場(工事をしている人に向けて警笛を鳴らします) 4.踏切付近 5.緊急時 6.トンネルの入り口 ですから、踏切で警笛を鳴らすと言うことは、きちんとした業務です。

sho501
質問者

お礼

ありがとうございます。対向列車に向かってではなく、対向列車とすれ違いが終わる時に鳴らしています。それも運転士さんによって、鳴らしたり鳴らさなかったりです。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

「警笛鳴らせ」と言う区間では、必ず鳴らしますが、 そのほかでも危険を感じる区間であればその判断で鳴らすことは可能です。 たとえば、山形新幹線(山形線)の茂吉記念館前駅は山形駅側から走行しているとS字になり、左カーブを曲がりきったところで2面2線のホームに差し掛かります。その差し掛かった先に踏切があり、「列車がきますよ」と言う事で鳴らすこともあります。 この駅ですが、以前「前方に普通列車」が山形方向に停車中に、軽自動車が進入し、反対の線路を走っていた「つばさ号」に衝突しました。 もちろん、警報機も遮断機も下りています。 そして、http://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/backnum/060705.htmの一番左上の動画をご覧ください。

sho501
質問者

お礼

ありがとうございます。皆さんの仰る通りのようです。動画も参考になりました。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

列車をやり過ごしたからと警報機の無い踏切などから線路を渡ろうとする人などがいるからだと思います。 線路脇の柵の無い場所も同様です。

sho501
質問者

お礼

ありがとうございます。私が見たのは全て警報機付きの踏切で、柵もある路線なのですが…。見習いの運転士の方はよく鳴らしているような気がします。

関連するQ&A

  • 警笛

    よくインターネットでアップロードしている動画の中で列車の走行風景を動画に収めたものがありますが、その時にだいたいの動画で列車が通過するときに、警笛を鳴らしていますがそもそもその警笛ってどんな意味がある のでしょうか? 噂では、動画を撮ってる人への感謝、又は危ないとの警告 と聞きますが

  • 列車が警笛を鳴らしながら踏切に近づいてきて通り過ぎた。踏切に立ってこの

    列車が警笛を鳴らしながら踏切に近づいてきて通り過ぎた。踏切に立ってこの警笛を聞く時、その周波数を縦軸に、時間を横軸にとってグラフ化すると、およそどのようなグラフを描くか。 答えは添付画像のようなグラフになるのですが、どうしてこういう形になるのかよく分かりません。 解説では、「聞こえる振動数は音源や人の移動している速度によって決まってくる。つまりこの速度が同じならば、近づいている(あるいは遠ざかっている)間は、踏切からの距離に関係なく、聞こえる音の高さ(振動数)は一定となる。」となっているのですが、イメージがわきません。 どうしてこういうグラフになるのか教えてください。

  • 出発時の警笛について

     私が子供の頃は、列車の出発時には必ず警笛を鳴らしていたように記憶しています。最近は鳴らさないことが多いような気がしますが、運転規則(こんなものがあるのでしょうか)が変わったとか何か事情があるのでしょうか?

  • 不必要な警笛は違反ですが...

    たまに町中で信号が青に変わってもなかなか発進しない車に対して、後続車が警笛を鳴らして発進を促していますが、厳密に言えば違反ですね。 でも、私も経験がありますが、後ろから前車の運転席が見えており、明らかに地図や雑誌などを見て警笛を鳴らさないと気づかないドライバーも居るものです。 (通い慣れた道で、ここの交差点の信号はあり得ないぐらい長いと分かっているような場面が多いです) こんな場合はどうやって相手に分からしたらいいのでしょうか? あと、サンキュウークラクション(って言うんですか)の事で。 狭い路地などで対向できない場合、少し広くなっている場所で対向待ちをしていたら対向車からサンキュウークラクションをたまに受けますが、これも賛否両論で手で合図すればいいって人も居ます。 では夜間ではどうするのでしょうか? 手で合図しても夜間などは見えませんよね? ではこの場合、「待っててくれてありがとう」をどうやって伝えればいいのでしょうか?

  • 対向車との距離感が…?

    乗用車ですが、右折する際に対向車がやってきているが、間に合うと思って曲がり、警笛を鳴らされることが時々ある(特に対向車が坂を登ってくるような場所で)のですが、これは自分の感覚が甘いからだとは思うのですが、高齢になるとより甘くなってくるのでしょうか?またどうすれば防げますか? 今70歳ですが、試しにwebで認知機能検査をやっても問題は無さそうなのですが…?

  • 列車撮影時のハイビーム

     列車を撮影する時、運転士さんがハイビームに切り替える行為について教えて下さい。  私が(当然ストロボ禁止モード)撮影しているとき、私の後ろで撮影していた人がストロボを焚いて撮影した。この時、被写体の電車はハイビームにして警笛を鳴らしながら駅を通過した。(相対式下りホームから上りを撮影)  これは「運行する上で危険行為なのでストロボを焚かないでくれ」というメッセージと受け止められます。  私は被写体の電車に向かって撮影前に軽く手を挙げて「これから撮影する」という意味で合図する事があるのですが、この行為をするとハイビームに切り替えをする事があります。この時、警笛は鳴らしません。相対式の上り側から下りを撮影する状況で、当然ストロボは焚きません。  後述の運転士さんの行為は、「合図が伝わって、計らいで切り替えた」という解釈で良いのでしょうか?それとも何かを警告しているのでしょうか?  また、手を軽く挙げるという行為が運行上の合図と被っていないか心配です。

  • 警笛義務について

    道路に面した駐車場から,車を出そうとしていた時,前の車両が後方確認もしないままいきなり後退してきて後方の私の車両に前から追突しました。 要点としては, (1)道路でなく駐車場の通路で起こった事故であること。 (2)衝突時私の車両は完全に停止していたこと。 (3)前方の車両は,後方確認しないまま停止後3秒足らずで後退してきたこと。 (4)車間距離は2~2.5m程度であったこと。 (5)私は警笛を鳴らさなかったこと。 以上です。 先方の保険会社の説明では,警笛を鳴らさなかったことによって,私の側にも過失があり,その割合は1割とのことでした。 事故回避の為に警笛は使用されるべきものですが,この場合「私に過失」があるものなのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 列車の汽 笛音について

    列車の汽笛・警笛音のうち、次の列車に設置されてる警笛はどのような音かご存じの方はいらっしゃいますか?(例・○○系の音と同じ。等) ・小田急向ヶ丘遊園モノレール ・伊予鉄道2100系(電子ホーン有) ・E991系TRY-Z(電子ホーン有) ・E491系(電子ホーン有?)

  • JR東日本の警笛がうるさくて困っています。

    JR東日本の警笛が昼夜なく鳴らしまくって、うるさくて困っています。何か対策はないでしょうか? JR沿線沿いに住んでいる者です。ただでさえ電車の音がうるさいのに加え警笛を昼となく夜となく鳴らしまくります。JRのHPから苦情を再三伝えましたが、安全上必要とされる場合として鳴らすとの返答のみです。5メーターの土手で、幅は10メーター以上、どう見ても人が渡る可能性はない場所で、見通しも良く、踏切まで1キロ以上、川に渡る鉄橋があるものの人間が渡るなどとは考えれらない場所です。朝は5時から夜中は12時過ぎまで5本中1本は必ずといっていいほど鳴らします。どうも面白半分としか考えられなく対応に困っています。皆さんどうしたらいいでしょうか?

  • 始業点検で警笛のチェックは?

    始業点検を真面目にやろうとすると警笛のチェックも必要になると思うのですが、早朝や夜中に車に乗ろうとする場合、どうするのが良いと思われますか? 住宅街で自宅に駐車している場合、かなり迷惑な事になりそうですが。 本当はいけないのでしょうが、自分は警笛のチェックはほとんどしていないです。(山道等以外では、ほとんど鳴らさないですし) 暇な時にでも回答いただければ幸いです。