• 締切済み

列車の汽 笛音について

列車の汽笛・警笛音のうち、次の列車に設置されてる警笛はどのような音かご存じの方はいらっしゃいますか?(例・○○系の音と同じ。等) ・小田急向ヶ丘遊園モノレール ・伊予鉄道2100系(電子ホーン有) ・E991系TRY-Z(電子ホーン有) ・E491系(電子ホーン有?)

みんなの回答

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

小田急のモノレール線は、現在は廃止されて車両が存在しないのですが… 私の記憶では、自動車のトラックの警笛に似ていると思います。 エアーで鳴らす物でしたが、割と小さな音量でした。 もっとも、線路上に人が立ち入るはずもないし、踏切なども無いモノレールでしたから。 単に、ホームで待っている客に車両の接近を知らせるために鳴らしていたと思います。

trainhorn
質問者

お礼

貴重なご回答、ありがとうございます。

trainhorn
質問者

補足

回答を締め切ろうと思ったのですが、回答が一つで締め切れませんでした。次の回答までお待ち下さい。申し訳御座いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミュージックホーンはなぜ特急型だけか?

    ミュージックホーン(警笛)はJR東日本はE351系やE257系など特急型、JR西日本は681系や683系などの特急型、名鉄(名古屋鉄道)も2000系や2200系などミュースカイ、小田急は50000形VSEや60000形MSEなどロマンスカーと 多くの鉄道会社で特急型が多いですが 通過駅が多い特急列車だからこそ鳴らす機会が多い警笛に、快音化するためにミュージックホーンを特急型に搭載しているんですか? JR西日本は223系、JR四国の5000系にも搭載されていますが、こちらも通過駅が多いからですか?

  • セーフコフィールドの音

    セーフコフィールドでの大リーグ中継を観ていると、列車の警笛のような、またホーンのような音が聞こえます。最初は球場が出している声援かと思ったんですが、場面に関係なく流れるので、どうもそうではないと思い始めました。 あの音が何なのかご存知の方、教えて下さい。

  • 国鉄型・JR型電気機関車が持つ警笛について

    全ての機種を知っているわけではないですが、現在北斗星やカシオペアを牽引するEF510型500番台には、機関車特有の「ピーッ」という甲高い警笛と、電子ホーンだかの電笛が有りますよね。 運転台写真では、機関士席の左側に、スイッチがあり、貨物に転属した500番台は電笛が不用と言うことで電笛の方は撤去されたと、雑誌で読んでいます。 私自身、自宅で16番を少しだけやっています。多くはDC制御なのですが、音もする状態で楽しみたく、カンタムサウンド、DCC車両も購入しており、制御はこの場合基本的にはDCCで行いますが、配線を簡単に差し替えるだけで、DC制御でも運転できる様に配線してあります。 最近、カンタムサウンドのEF66 77号機を購入しました。付属のカンタムサウンドを制御するカンタムエンジニア用のプレートに、汽笛、タイフォンと2つのpボタン指定がありました。 DCCの場合はF2で汽笛が鳴るのですが、DCCスロットルで拡張ファンクションF4を推したときと、DC制御でタイフォンを推した際は、電車の警笛の様な、低い音色の警笛が鳴ります。 EF64のタイフォン、EF510型500番台の電笛は、どういう場合に鳴らすのでしょう。 例えばですが、鉄道唱歌の「汽笛一声新橋を」ではないですが、今はやらないかもですが、昔はホームで発車ベルが鳴り終わると、機関車が長汽笛を一声鳴らして起動する、というシーンが当たり前で、昭和40年代までは私鉄の電車でも、50年代中頃までは新幹線でも始発東京駅を出るときは、警笛で長汽笛を一声ならしていたものです。 機関車の場合は汽笛でしたので、このタイフォンなり電笛なりではないはずです。 何に使ったものなのかなと、気になったので、ご存じの方がおられましたら、ご教授下さい、

  • 鉄道の運転士の方に質問です。

    鉄道の運転士の方に質問です。先日下の動画を山の中の遮断機が無い踏切で撮影していました。もともと「警笛鳴らせ」の標識がある所なので警笛を鳴らすのはわかっていたのですが、動画のように2度空笛を鳴らされてしまいました(ミュージックホーンを除く)。踏み切りの車両限界棒?よりも十分に下がっていたつもりでしたが、これは列車の運転士の方が危険と判断し2度鳴らされたのでしょうか。それとも「列車きてるからね」という注意勧告で鳴らされたのでしょうか。前にも同じような条件の場所で撮影したこともあり、もし危険なのであれば以後このような撮影はしないので回答よろしくお願いします。

  • 武蔵野線登戸~新秋津→西武池袋線秋津~小手指

    早稲田大学人間科学部に通う予定のものです。ややこしい質問ですが是非ご回答してほしいです。向ヶ丘遊園の物件を無料で四年間貸してもらえるのですが、そうしようか迷っています。 「向ヶ丘遊園」→自転車/小田急線一駅分(雨の場合も考慮)→「登戸」→武蔵野線→「新秋津」 新秋津から西武池袋線「秋津」に乗り換え (ここがwikipediaによると不便らしいのです。西武池袋線の急行など優等列車が止まらない・列車同士の接続もよいといえない・連絡路が無く雨の場合も400m外を歩いて乗り換え)(秋津・新秋津の連絡定期券はあるそうです。) 「秋津」→西部池袋線→「小手指」→西部バス(頻繁なのでここは安心)→「人間科学部キャンパス」 また一年次にはチュートリアルイングリッシュの授業が西武新宿線「東伏見」で行われます。そのときの交通手段は 「キャンパス」→バス→「小手指」→西武新宿線→「所沢」→西武新宿線→「東伏見」 になりそうです・・・。 さらに、西武新宿線「高田馬場」の本部キャンパスのサークルに入りたいと思っています。 これは大変すぎるでしょうか?田舎に住んでいるので東京の通学感覚が分かりません。上の感じだと定期を二枚持たないといけないのでしょうし(SUICAとかがあるから大丈夫なのかな)、交通費と手間を考えたら、5,6万が無料になりますが向ヶ丘遊園に住むのは微妙なきもします。長期休暇や休日に本部キャンパスのサークルに行くのも、小田急線になりそうですし・・。 無料の件をしないとしたら所沢に住むのですが、どちらがいいでしょうか?所沢だと西部池袋線と西部新宿線だけで済みます。 人間科学部の友達と軽いフットワークと楽しみたいので私自身は所沢にできれば住みたいと思っています。 住んでしまえばどちらのばあいも大して不便さは変わらないとも言われるのですが、分かる方のアドバイスが欲しいです。

  • 早く新型車両にしてほしいと思う、”路線・列車”

     普段利用している路線、又は利用したことがある列車で、  ”形式が古い”老朽化してる、古いために乗り心地が悪い、走行音がうるさい、      速度が遅い、車内設備が古い、不満がある、故障が目立つ、・・・・・  などの理由で、       早く新型車両にした方がいいと思う路線、列車などはありますか?  鉄道会社などは各路線、列車に毎年、新型車両を導入したり   車両の改造などをしていますが、それでも不満がある車両を教えてください。    個人的にはE26系・285系を除く、全ての寝台特急でしょうか・・  もう何十年も使用されていて、設備にかなり不満があります、       寝心地も最悪で、寝台料金も少し高いと思います。・・・    利用客の減少などで、新製車両の導入とはいかないのでしょう・・・  

  • 東急田園都市線はセレブな路線なのですか?

    東急沿線(特に田園都市線や東横線)は金持ちが多いセレブな路線と聞きましたが本当ですか? 東急は運賃だけで乗れる列車だけでオール自由席で着席保証や快適性などを売りにした列車は無いですよ 反対に常磐線は貧乏路線とか言われていますが特急が大量で普通列車グリーン車までできますからね、宇都宮線や高崎線なども普通列車グリーン車もできましたよ サービスを見ると東急より他社の方が有料列車が多くてサービスがいい感じがします、関東で有料列車が無い鉄道会社はつくばエクスプレスとモノレールや新交通、都営地下鉄、相模鉄道、りんかい線ぐらいですよね、京急はウィング号があります、中小私鉄を除く(東京メトロは千代田線が小田急ロマンスカー乗り入れ) 東急沿線の人ってほとんど電車に乗らずに車に乗っているのですか?

  • 好きな列車、思い出のある列車ってありますか?

    好きな列車、思い出のある列車ってありますか? 特急、普通、JR,私鉄は問いません。 私は寝台特急「さくら号」に思い出があります。 もう廃止されましたが。 昭和時代、 子供の頃、家族旅行で九州へ行ったとき、 なんと蒸気機関車がブルートレインを牽引してたのです。 大人になってからも「さくら号」の個室寝台に乗った事があり それも良い思い出です。

  • 列車では?

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru_reply.php3?question_id=1272 の質問で思い出しましたが列車の場合、トイレはどうなっているんでしょうか?どうなんでしょう。 気になることには車両によっては停車中使用しないでください。という表示があるものがあります。(←むしろこちらの理由が聞きたい。)

  • 列車を止めずに新しくできる?

    鉄道の高架とかトンネルなどのコンクリート構造物はは耐用年数はどのくらいなのでしょう? 老朽化して作り直すときは列車の運行を止めるのですか?それとも運行は変更せずに工事を行うのでしょうか? 補修などは夜間に行ったり運行に差し支えないようなら昼間にも行われていると思うのですが、コンクリートの部分をごっそり変えなければならないような時はどのようにしているのでしょう。