• ベストアンサー

歓送迎会で辞める人は会費を払うの?

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.2

送られる側は、会費は払いませんよ。常識です。

関連するQ&A

  • 歓送迎会の知識

    以前、自分を含めた新入社員(自分はパート)の歓送迎会がありました。 その時、社員の事務員の方から「私が移動してきて歓送迎会に出席した時は3000円くらい包んで出したよ」と言われました。 自分の歓送迎会でも一定額を包んで出す事は社会人の常識なのでしょうか?? 会社全体の歓送迎会に出席したのは始めてで解りませんでした。これは当たり前の事だったのでしょうか?

  • 歓送迎会の幹事さんに渡す会費以外のお金について

    質問失礼します 今度、私が所属する部署で歓送迎会があります それほど大きくない歓送迎会で 幹事さんは直接の部下ではありません。 私は役職者になったばかりで、この場合どうして良いかわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、 幹事さんに会費以外にお金を渡す場合 どのような封筒に入れてなんと書いて渡せばいいのでしょうか? 「蝶結び」ののし袋に「寸志」といった感じでしょうか? ただあまり大きくない歓送迎会に「蝶結び」ののし袋は仰々しい様な気もします。 白い封筒ではダメでしょうか? ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください 宜しくお願いいたします

  • 二次会幹事の会費について

    会社の元同僚(新婦)の結婚式の二次会幹事を頼まれました。 ちなみに新郎も同じ会社の元社員で、 二次会に招待しているのは、ほぼその会社の人たちです。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、 その新郎新婦の我々幹事に対するやり方が少し気になってしまい、 素直にお祝いできません。 というのも、幹事を頼まれたのは当日まで1ヶ月をきっていました。 また、打ち合わせなどでの飲食代もきっちり割りかんですし、 幹事や司会者、受付も全員会費を満額支払う方向で 進んでいます。そのうえ、会費の余った分から、 ゲームの景品等だけでなく 新郎新婦の二次会の衣装代(そんなに高額ではないですが) まで払うことになっており、 現状ほとんど上がり分はありません。 正直なところ、その新婦とはさほど仲がよかった わけではなく、(他の幹事も同様) 仕事場以外では歓送迎会で飲んだくらいで 今回なぜ自分が幹事を頼まれているのかよくわからないうえ、 会費をとられて雑用をやりに行くようなものという 気がしています。 半年前に私自身も結婚式をしましたが、 二次会の幹事は、二次会会費も披露宴でのご祝儀ももらいませんでしたし、 打ち合わせは多少高級な居酒屋で全てこちらで費用はもちました。 (ちなみに今回の新婦は式にも二次会にも呼んでいません) 自分もやってあげたのだから、他人もそうすべきとは 言いませんが、あまりにも自分のときと待遇が違いすぎて 戸惑っています。 きちんと心からお祝いするためにも、 せめて幹事の会費を半額くらいにできるよう 景品などの内容を変更したいと新郎新婦に 申し出てもよいものでしょうか。 お考えを聞かせてください。

  • 歓送迎会の寸志について教えてください。

    こんにちは。新社会人の私にアドバイスをお願いします>< 職場の方々が歓送迎会を開いてくださることになりました。 幹事の方に、「会費は一万円ということになっているので、よろしくお願いします」と 言われました。 その際、寸志としていくら出せばいいでしょうか? 15,000?20,000?それともその間くらいでいいのか…? できれば日曜日までに教えていただけると幸いです。 自分でもインターネットで調べてみたものの、 見つけられませんでした…。 よろしくお願いします。

  • 葬儀後の歓送迎会、参加すべきでしょうか?

    会社の新入社員の歓送迎会の日の二、三日前に同僚のご家族の通夜、葬儀がありました。自分は歓送迎会の日は仕事で参加出来ませんが。同僚のご家族が亡くなっているのに、自分だったら参加する気にはなれません!人それぞれだと思いますが、こういう場合参加、もしくは歓送迎会を開催すべきでしょうか?

  • 会社の歓送迎会で、歓送迎の言葉を代表して喋らなければならなく、、

    会社の歓送迎会で、歓送迎の言葉を代表して喋らなければならなくなりました。 そこで、何か、マニュアルはないでしょうか? 幹事ではありませんが、会社に残る側の代表として頼まれてしまいましたので、、、

  • 歓送迎会の費用について

    来週に会社の部署内で歓送迎会の幹事を行います。 ただ異動の人数が多くて歓迎される方送迎される方が多数います。我々の中では会費4000円以上になるとブーイングですが、料理を節約しても歓送者の分の負担していると約5000円/人ぐらいになってしまいます。 普通、主賓には会費はいただかないと思うのですが、参加者の負担が大きくなるので会費半額ぐらいを歓送されるかたにも負担してもらうと思いますが変ですか? すみませんが、どなたかご意見ください。

  • 職場の歓送迎会について

    今日、今週末にある会社の歓送迎会に誘われました。 といってもうちの部署のみの歓送迎会なので人数は私も含めみんなで6人です。 (歓送迎される方はそれぞれ1人) 急なこともあり、その日は前から予定があったので迷った末に欠席の返事をしました。 が、あとから幹事からLINEで「できる限り参加願たいんですが無理ですか?」ときました…。 (ちなみにグループ機能付きの社内チャットで出欠を取って、その機能で断りの返事をしたので同じ部署のみんなは私が欠席の連絡したことは分かっています。そのあとに幹事から私の個人携帯にLINEで「できる限り参加願たいんですが無理ですか?」と来ました) やはり参加するべきでしょうか? とりあえず今日は時間くださいと言って保留にしましたが。 歓送迎会に行きたくないワケでもないし、予定が変更できないワケではないんです。 いや、どっちかと言うと行きたくないんですが(苦笑) これには理由がありまして…。 実は前から幹事が会社の人と歓送迎会をする的な話をしているのは聞こえていました。 ただ、私は話の輪に入っていないことからいつやるのかは知らず、特に気にせず予定を入れていました。 周りの人間に都合も聞かず、こそこそと歓送迎会の話を進めていることも気に入りませんでしたし、前もって日にちを言ってくれなかったことも気に入りません。 たぶん、日にち自体は前から決まってたぽいです。 そんな状況だったので、いきなり誘われたこと、断ったのになるべく参加してほしいと言われたことでイライラが…。 前から言ってくれたらその日は空けてたのにと思ってしまって。 自分でも小さい女だと思います。 こんなこと気にしてはダメだと言い聞かせてるんですが、元々幹事に対して他のことでもイライラしていることもあり余計にイライラしている自分がいます。 けっきょく何が質問したいかと言うと、急に誘われた歓送迎会には予定を断ってでも行くべきでしょうか?ということです。 すいません、いろいろ愚痴ってしまって。 よろしくお願いします。

  • 送別会の会費

    社員20名程の会社でアルバイトをしてます。 大手の子会社で正社員は給料が高く、福利厚生も驚くほど手厚いです。 先日社員さんの送別会がありました。 会費は後日徴収とのことでしたが、高そうなお店で内心不安に感じてました。 翌日、幹事さんから請求された額は5千円でした。 正直痛いなあと思いつつ、払いましたが前もってわかっていれば欠席したかったです。 実際の飲食代より安くしてくれてるとは思いますが、バイトであることを考慮して欲しいと思ってしまいました。 同じような立場の方(バイト、パート等)で、歓送迎会はいくら位までなら参加しますか?

  • 歓送迎会の進行について

    歓送迎会の幹事になっています。 送別会の主役が 40代の男性で、 歓迎会が新入社員と、最近移動してこられた人です。 問題は、送別会と歓迎会を同時にする場合、 どちらをメインにした方が良いのか???です。 それによって進行も違いますよね??? たぶん送別会がメインになるのだと思っているのですが、何分、幹事など初めてなので、進行にも 困っています。 教えてください。 普通はどのような流れになるのでしょうか??? 幹事は最初に、何を挨拶すれば良いのでしょうか??? その次は???

専門家に質問してみよう