• ベストアンサー

金亀印のしつけ糸 どこに売ってるの?

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.2

手芸の店にありますよ 毛糸とか生地とか売っている店です ただ、一般の正常な人へ贈るには如何かと思います。 ただ、ちょっとした裁縫セットを贈ってあげるのは 喜ばれるかも、糸やボタン、糸切りはさみ等 セットでもらうと、重宝しますけどね。 今、「金亀印のしつけ糸」贈るのは、相手を馬鹿にしてると思われるかも。

noname#36633
質問者

お礼

一応ちゃんとしたプレゼントとして 革製のキチンとした名刺入れ(はじめての営業の仕事のようなんで)をプレゼントしようと準備してます(^_^) 10年来の付き合いでとても仲良く、二人でバカばっかりやってるような大親友なんで確実に不快な気分にはならないと思います。 むしろゲラゲラ笑ってくれるかと(笑)。 普通は不謹慎ですよね、確かに(^_^)。 でも、大丈夫です。 ご心配していただいてありがとうございます。 感謝します(^-^)。

関連するQ&A

  • 印鑑を押す場所

    就職申込書を書いているのですが、、 『印』という文字が最後にあります。 この場合、そのしるしの真上から押すものなのでしょうか。それとも横に押すものなのでしょうか。 無知な質問をすみません。

  • 仕付け糸がついていたら

    しょぼい絵で申し訳ありません。 添付画像の×の位置に、仕付け糸が付いている人がいました。 1:仕付け糸が付いている事を教えますか? 2:なぜポケットのこの位置に、仕付け糸が付いていたと思いますか? 私は、教える事が出来ませんでした^^; 例えば、ジャケットの後ろに付けっぱなしというのは、ありがちだと思うんですが、 意味の無い位置に付いていたので、ちょっと混乱しました。

  • しつけ糸?

    購入した毛編みのジャケットですが、センターベントのもので、これが同じ材質の毛糸一本のしつけ糸??で両方つながっています。 一般的なスーツなどを買った場合は、色違いの白い糸などでとめられていますので明らかにとりますが、今回のものについては全く初めてのことで、戸惑っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • しつけ糸の使い方

    しつけ糸を買いました。が、「輪」の状態になっていて、どうやって使い始めたらいいのか分かりません!確か片方を切ったような記憶があります・・それともどこからか使い始めの箇所があるのでしょうか?初歩的な質問でスイマセン!!どうぞよろしくお願いいたします。

  • 知人家族へのお礼の品

    皆さんの知恵を貸して下さい。 知人に大変お世話になりました。感謝してもし足りないくらいです。 ご主人や息子さんにも多大の犠牲を払って頂きました。 予定通りいけば、今月で一段落がつきそうなのですが、 何かお礼をしたいと考えています。 確か2~3年くらい前には本人に、カワイイお風呂セットみたいのをプレゼントした事があります。 彼女へのプレゼントは、店頭で決めれそうなのですが・・・ 問題は、ご主人と息子さんへのプレゼントです。 ご主人とは、面識はありますが頻繁に会ったり仲良く話したりする仲ではありません。 でも、何か感謝の気持ちを示したいと思っています。 仕事で責任ある立場に就かれてから、ストレスと疲労を強く感じているようです。 大人の男性にプレゼントして喜ばれるような(好みもあるでしょうが)、癒しグッズってあるでしょうか? ご主人の年齢は40代後半で、とてもやさしいパパです。 息子さんとは、結構会いますしおしゃべりもします。 高校生ですが、とてもイイ子で優しい子です。 何か良い提案があれば、教えてください!! できれば、恐縮され過ぎず受け取ってもらいやすい物がいいです。 お願いします。

  • 年賀状の宛名について

    今、せっせと年賀状作りに励んでいます。 今年は幼稚園、小学校にと先生に出そうと思いますが、宛名はどう書いたらよいかわかりません。 小学校は担任の先生で、幼稚園は担任の先生ではなく、幼稚園自体に出そうと思っていますので、 「○○幼稚園先生様」「○○小学校○○先生様」では変ですよね? かなり無知な質問で恐縮ですが、宜しくご指導くださいませ。

  • 長襦袢のしつけ糸は取らなくてもよいのでしょうか?

    お着物の超初心者なので、教えてください。 初めて長襦袢を仕立ててもらったのですが、袖と裾にしつけがしてありました。 少し調べてみたのですが、ぐし縫いではないようでした。(2cmくらいの間隔で縫ってあります) 母から長襦袢のしつけ糸は型崩れ防止のために取らないと聞きましたが、呉服屋さんに聞いたところ、しつけ糸は取ってくださいとおっしゃっていたので、どうしようか迷っています。 型崩れ防止のために、しつけを取らないというのは、よくやることなのでしょうか?

  • 裏地のしつけ糸…取ってはいけないの?

    私は趣味で洋裁を始めて1年になりますが、独学のため 自己流でやっている部分も多いと思います。 今、本を見ながら裏布付きのワンピースを作っているのですが 裏布身頃を作るところで ・出来上がり線にしつけをし、その2mm縫い代側を縫う(きせ分) ・しつけは取らない と書いてありました。 「きせ」については理解できたんですが、何故しつけを取ってはいけないのでしょう? 私は、しつけ糸は100円ショップで買った安い糸を使っていて、 強度もあまりないし、布地の色にも合いません。 手縫いの粗い目でしつけをしたので、表から糸が見えてしまうし… できれば取ってしまいたいです。 取るとなにか不都合があるんでしょうか?

  • ラペルに仕付け糸?

    先日初めてピークドラペルのジャケットを購入しました。 購入して家で試着をしてから気づいたのですが、ラペルの二つの山の隙間のところにギザギザに縫われていました。 デザインのようにも見え(表からは気にしてみると見えます)、ジャケットも厚手とはいえコットン素材、裏側から縫われており、同系色の糸を使われているので仕付け糸として切っていいのか迷っています。 ラペルの部分にも仕付け糸が使われることはありますでしょうか? 切ってもいいものだと思いますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ルイヴィトンについて

    変な質問で恐縮です。 プレゼント用にヴィトンの財布が欲しいと思っているのですが、どこで買っても正規品であれば同じ値段でしょうか? 質屋など非正規な店は除いて、路面店やデパートなど、日本ならどこでも同じ値段と考えていいですか? もっというと公式ホームページなどに載っている価格も同じですか? 銀座店で見させてもらって、新宿店で買う、などの場合を考えています。 あまりブランドに詳しくないので教えて頂けると幸いです。