• 締切済み

このような母の性格は病気でしょうか?

nazokunの回答

  • nazokun
  • ベストアンサー率12% (14/109)
回答No.1

おそらく、統合失調症というご病気だと思います。 で、あれば、服薬治療で改善します。 お母様のためにも、精神神経科を受診されることをお勧めいたします。 リンク先が、参考になると思います。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html

関連するQ&A

  • 母の性格の変化は病気なのでしょうか。

    お世話になります。母親(49歳)のことが気になって質問します。 母は1年ほど前から父親の食事中の音に耐えられないと言うようになりました。最初は顔をしかめる程度だったのが、今では必ず耳栓をした上に耳をふさぎ、ひどい時は部屋から逃げるように出て行ってしまいます。実際に父親が食べ物をかむ時の音にはデリカシーのかけらもなく、娘の私も異常だと思いますが、一緒に住んでいる限り母のような反応ばかりしていたら家庭が成り立ちません。「少しくらいは我慢しようよ」と言ってみましたが母は絶対に譲らないし、父親は自分が一番正しいと思っている人間なのでこちらも治す気はないようです。 またここ2週間ほど、母は同じことを何回も尋ねるようになりました。「明日のお昼ご飯はいるの?」とか「明日はどこに行くの?」とか。答えても数十分たつと同じことを繰り返し、3回目くらいで「何回も言ってるでしょ」と呆れ声を出すと謝ってそれ以上は聞きません。 テレビを見ている時は独り言が多く、テレビの内容を実況中継のように繰り返すのです。「○○が~したんだって」と。私も一緒に見ているのだから「言わなくてもわかってるよ」と止めるのです。 思えば母は短気な父に日々怒鳴られ、また祖父(母にとって義理の父親)の介護にも通わされて相当のストレスがかかっています。最近は祖父や祖母の悪口を平気で言います。あまりに言葉がひどい時もあって聞くに堪えません。 ストレス発散は好きなアーティストのCDを聞いたりイベントに出かけたり等でしているようですが、バランスが取れていないのかもしれません。午前中は寝て過ごしています。家事は若い頃に比べるとだいぶ溜め込むようになりました。 上記のような性格の変化はもしかしたら精神的な病気から来ているのでしょうか? 具体的にどんな病気の可能性がありますか。更年期や痴呆とは違う病気もあるのでしょうか…。母を見ているとつらいです。アドバイスをお願いします。

  • 躁鬱病の母。病気?性格?(長文です)

    躁鬱病だと判明してから、激しい躁鬱の波を繰り返してきた母が、私の出産がきっかけになったのか、最近では比較的落ち着いた状態になってきました。 ところが、今日は母から散々な目にあわされ、情けない気持ちでいっぱいです。 と言うのも、おとつい頃から「もしかして、躁になったの?」と心配していたのですが、今日も一緒に出かけた母は、手持ちのお金を全て使い果たそうとし、それを止めようとした私を散々罵倒し、喫茶店で子供がぐずるので「もう帰ろう」と促す私に、「あんたは先に帰りなさい」と言って聞かなかったので、「お母さんを信用するから、すぐ帰ってきてね」と言って、帰りの電車賃が無い母にお金を渡し(細かいお金がなかったので1万円貸しました)、母の買った大量の荷物を持ち、子供を背負って家へ帰りました。 しかし母が帰ってきたのは夜の12時前。全く謝るそぶりも見せず、「お金は全部使った」と言う母に怒った私を、「あんたはお父さんと一緒で、私を縛りつけようとする最低の娘だ」と罵倒するのです。 昔の母はこんな人ではありませんでした。子供の目から見ても(多少の欠点はあれ)素晴らしい人でした。でも、躁状態になった母は、人を罵倒し、ひどい浪費をし、誇大妄想で昔の母の姿とはかけ離れた状態になってしまいます。 母が躁鬱病になってからというもの、できる限り母の心を労わろうとしてきたつもりですし、自分自身の心が揺さぶられ過ぎないようにしてきたつもりでした。 でも、何度も繰り返されてきたこととは言え、今日は久しぶりにとても胸が痛みます。 心の病気である母だからと言って、人の心を平気で傷つけていいのかと思ってしまいます。 病気だから許されるのでしょうか。性格なら許されないのでしょうか。

  • 母の性格を直すための「何か」を教えてほしい。

    こんにちは。どうぞよろしくおねがいします。 母(65歳)の性格について相談させてください。 数年前からたて続けに精神的(父の罵声・浮気)・身体的(病気・交通事故2回)に 大ダメージを受け、母の性格が暗くひがみっぽくなってしまいました。 ここ2~3年、精神安定剤・睡眠薬を飲んでいるようです。 突然ヒステリーを起こたり大声で泣きわめいたり自分に都合の良いウソをついたり、 ビクビクおびえてみたり強気になったりと情緒不安定が続いています。 愚痴・泣き言・悪口が多く、親戚からも大ひんしゅくです。 悪口の内容は子供っぽく、また口汚く、うんざりするものです。 このままでは、寂しい老後を迎えるのではと思うと不憫でなりません。 趣味はなく、心筋梗塞で倒れる前まではパチンコ依存症でした。 いくら言ってもきかず、知り合いに借金してまで通っておりひどいものでした。 これは今は医者から止められ止めています。 母に、明るく楽しく残りの人生を送ってほしいと願っておりますが、私から何を言っても もうムリだと思いました。本も贈りましたが読んでいないようです。 良心的な宗教に入って気持ちを入れ替えてもらうのがいいと考えていましたが、 母は宗教関連は大嫌いなのでムリそうです。また、本を読む習慣はありません。 なにか宗教以外(またはそれっぽくない)のCDなどで人生を楽しく生きていこうと諭すようなもの・ 他人を許す気持ちが芽生えるものを教えてください。 また、おすすめのセミナー等ありましたら教えてください。 マンツーマンで母と対話して諭していただけるようなものもあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 病気の母を理解してもらうには

    私の母はもう40年近く精神科に躁うつ病で通院しています。 仕事は自宅で少ししています。 両親は結婚して30年以上になります。 父親が母に対する理解がなくて困っています。 暴力はありませんが、母にきつく当たったりして、そのせいで母の症状が悪化することがしばしばあります。 (母は言い返すことができず、ストレスをためてしまう。) 離婚の話もしょっちゅう出ていますが、母一人では生活できないので、実現はなさそうです。 今更、父の性格を変えるのは難しいと思いますが、少しでも母に平穏な毎日を過ごしてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

  • 母と接するのがしんどいです

    結婚四年目の妊婦です。 妊娠してからかなりの情緒不安定です。 情緒不安定が原因なのか母親に対して物凄く嫌悪感があります。 私は元々母親とは物凄く仲良しでした。 今思えば精神的に依存していました。 結婚してからやっと親離れできた感じです。 しかし母親はそれが嫌?みたいなんです。 ことあるごとに「あんたは結婚して変わった」、 「あんたなんかに老後の面倒見てもらおうとは思ってない」 「あんたとは縁を切る」等々 物凄い勢いで私を罵るときがあります。 本人はヒステリーが講じて何を言ってるのか自分でも分かっていないと後で謝ってきます。 先日は「あんたとは縁を切る。二度と顔を見せに来るな」と 言われたので私からは2ヶ月連絡しませんでした。 そしたらまるで遺言状の様な手紙がとどきました。 内容は「ごめんなさい 許してください あなたが生まれてきて幸せでした」等々です。 私は母のこと好きでしたがこんなにも精神的に不安定な母を見ているとすごく悲しくなります。 もう関わりたくないとさえ思っています。 妊娠してからは特に母のような過保護で過干渉な親には絶対になりたくないと思っています。 こんなこと書いてますが母を捨てるとかは思っていません。 むしろ今後どう付き合っていけば母の心が安らげるのか考えますが、 結局ひどい暴言を吐かれたり気分で無視する母親に対して嫌悪感を感じています。 自分が親になろうとしているからこんなことを考えてしまうのでしょうか。 母親の嫌なところばかりがぐるぐると頭を渦巻いて怖いです。 もっと精神的に安定したいですが、 これは私がいま情緒不安定なために 母を憎む対象にしているのでしょうか…。

  • 母の気持ちが分かりません。

    父が単身赴任のため、母と二人暮らしです。些細なことで喧嘩をするのですが、母の言葉が一々気に障ります。 今日も外食中に私が母に飲み物を持って来なかっただけで「そういうとこお父さんにそっくり。嫌いやわ」と言われました。母と父は喧嘩すらしないほど仲が悪いです。私は性格が父に似ているため、よく母は「お父さんにそっくり」と貶すように言ってきます。私にとっては大好きな父、(機嫌が悪くなければ)大好きな母です。父の悪口を言われるのも、母に貶されるのも辛いです。 先日は、私がタクシーの中に傘を忘れてしまったため、一週間口をきいてもらえませんでした。 無責任、勝手にしなさい、甘えるな、お父さんの所に行って、馬鹿娘、もうあんたのことは信じない、おかしい 色々言われてきました。どれもこれも忘れることが出来ず、心に重くのしかかっています。 もう自立しろと思われるかもしれませんが、普段の母は嫌いではなく、また、学生という身分で、家も自己破産した身、お金がありません。一応アルバイトを掛け持ちしてお金は貯めていますが、独りでやっていけるほどの収入がありません。 大学でも人間関係が上手くいっておらず、家でも度重なる喧嘩。正直辛いです。 母の気持ちが分かるようなら怒りを回避することが出来るかもしれませんが…… 母親が娘を貶すとき、どのような気持ちなのでしょうか。私に問題があるのでしょうか?

  • 情緒不安定な性格に困り、治したい

    もともと情緒不安定な性格、気分に波があり落ち込みやすい性格って、 どうしたら治るのでしょうか。 精神科医によると、私はもともとが情緒不安定な性格であり うつ病ではないらしいのです。 だから、現在クスリも処方されていません。 この医師とは長い付き合いで、私は、元ボーダーなのですが、 症状がひどかった時期には投薬治療をしていただいた経緯 もあるので信頼しています。 だけど、病気じゃないから薬が飲めない?って、逆に辛いですね。 どうしたら、情緒不安定さって治るんだろう、ってずっと考えてます。 世間のニュースを見るたびに、次は自分じゃないかと不安に陥ります。 また、関係あるか無いかわかりませんが、 父とは絶縁状態のため、親身になってくれる親世代の男性とかに 好意を持ってしまいます。いつも、好きになった男性に父親を 求めてしまうのですが、しばらくすると、相手は私が本気に なったら困ると思うのか、ひいていって結局だめになります。 独身男性には、魔性の女と何人かに言われた事がありました。 親しい人に言わせると、私の外見や大人しさに魅かれて男性が 寄ってくるけど、不安を抱えきれず感情をぶつけてきたり、 振り回すのが疲れさせるのでは、だそうです。 まとまりのない文章でごめんなさい。 とにかく、情緒不安定で波のある性格を治す良い方法や、 また感情をコントロールする方法、 既婚の親ほど離れた包容力ある男性に 好意を持たずにすむ方法を教えていただければ、助かります。。 宜しくお願いします。

  • 母と性格が合わず、悩んでいます。イライラとまらない

    母と性格や価値観がまるで違うため、いつも合わず、喧嘩や言い争いが絶えず、困っています。 私は、最近、母親が離婚し、私と弟と母で3人暮らしを始めました。私と母は、昔から、考え方や価値観が合わず、言い争いが絶えなかったのですが、引っ越して、新しい生活を始めてから、私の性格は、格段にきつくなったと母に言われました。 母は、私に対し、かなり高圧的な態度で、見下した感じで話してきます。いちいち、わかっていることなどを言われたりして、心のソコから腹がたちます。 私は、手が付けられない頑固らしいのですが、母に意見や、アドバイスをされても、自分で心からそのことに納得できないと気が済まず、母の意見が私の考えと違うと、思い切りばーっと早口で言い返します。 きっとそれが腹立つんだと思います。母も、プライドが高いとこがあるみたいで、それに、食ってかかるような態度で、私は、更に、それに腹が立つ。というくり返しです。 母のことは、正直、大好きです。尊敬もするし、父親とのことも、いままで辛い思いをしてきて、やっと解放されて・・・。だから今度は私が母を支える番だと思っています。いままで、与えてくれたものの恩返しをしなければならないと思っています。 ですし、例え、私の思っていたこととちがっても、母は、意見を変える気はありませんし、私があきらめて自分を押し殺さなければ解決しないと分かっています。正直、離婚で、母についてきたのも、母が好きとかではなく、本当は、一人暮らししたかったけど、お金が全くなく、養ってもらうしかないと考えた時、いままで家族にさんざん迷惑をかけてきた父よりも母のほうが利用価値があると思ったからです。 でも、どうしても、ゆずれないものはゆずれません。違うと思っているのに、したがって、やはりその意見が違っていたら、腹が立つし、言いなりになるのも不可能です。 一人暮らしをするのが一番だとわかっていますが、そんなお金もなく、当分は無理な状況です。 なので、いつかは1人暮らししますが、離れるまでの間、どうしたら良いでしょうか? どうしても毎日会いますし、部屋も仕切られてるようで、仕切られてないので、必ず、毎日、顔を合わせて会話しないとなりません。 私は、あくまで、住まわせてもらっている身です。でも、母の事を見下してしまうこともあります。 このままの状況じゃ嫌です。母にも申し訳ないです。どうしたら良いと思いますか?

  • 母のことで。。

    私の家は、自分と両親の三人家族で私は一人っ子です。 その分、家とかで母とよく話す機会があるからかもしれませんが私の新しく話したことや愚痴などをすぐ父親とか他人にぺらぺら話します。 言ってもいいことなら構いませんが言ってほしくないことも言ったりしててあとからよくケンカになったりします。言わないで!とキツく言ってあるのですが忘れやすい性格のようで…;; すぐ覚えてない、とか言い出してすぐ聞いたことを人に話します。 こういう性格って直らないのでしょうか? 口が軽いというか・・・。 なので、ほんとに大切なことがあっても信用出来ないので言ってないこともたくさんあります。 いつ喋るか分からないので。 困ってます。正直呆れます。

  • 性格?病気?

    父親のことでの相談おねがいします。父親は、病気なのか?それとも、ただの性格なのか?自分の父親なのに、このようなことを言うのはなんですが、精神的に異常と言うか、変です。。私は、幼いころから父親に弟とヒイキされて育ち、ことあることに「死ね」「俺が養ってやってるんだ」「お前は中絶するはずの子供だったんだ」など暴言をはかれ育ちました。そのせいか、小学生のころから死にたいと思ってました。。しかし、そんなに娘が傷ついてるのに、父の変な所は、暴言をはいても次の日などにはすっかり忘れています。悪気もまったくありません。すごい気分屋です。優しいかと思えば、数分すると死ね!なと平気で言います。ニコニコしたり、怒ったり。。言ってることも、コロコロ変わります。ガスの元栓を閉めることや災害には異常に神経質で、何度も何度も確かめたり。。誰にでも話しかけ、恥ずかしいことでも平気で言います。すごいおしゃべりです。自信家で変な格好でも平気で出掛けたり。。でも、突然、落ち込み泣き出したりします。人の話しは、基本聞きません。人が迷惑そうにしてるのも分からないみたいで、自分の話しばかり、えんえんとします。もう還暦すぎたのに性欲もおおせいらしく、娘にも平気で恥ずかしい話しをしてきます。借金もたくさんあります。母とも離婚したのですが、弟も家庭環境のせいか、引きこもりのような状態です。このような父親をどう思いますか?長文ですみません。よろしくおねがいします。