• 締切済み

相続問題

母の葬儀代として母が親族に200万円を預けています。 しかし親族一同で預かり証などをとっていないので、 200万円を勝手に使いこまれるのではと心配しています。 いざ母が亡くなった時に、預けた200万円を「預かって記憶はない」などと言われた場合、対抗する手段はありませんでしょうか?

みんなの回答

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.3

今からでも、預り証を作成する事は無理ですか? まだ、母が存命ならば、何とでもなるように思うのですが・・・

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

口座振替の記録があれば可能かもしれません。

回答No.1

>>対抗する手段はありませんでしょうか? 対抗する手段はありません。 お母様が預けたという証拠は、現時点でもどこにもありません。

関連するQ&A

  • 相続時の問題について、教えてください。

    相続時の問題について、教えてください。 父母と子供2人の家族で、父が死亡したとします。生前に父は母と1億円の遺産について話し合い、その一部2千万円をお世話になった親族4人に贈与することに決めたとします。しかし、遺言は作っていないものとします。そのことを、母は父の死後に2人の子供に話し、子供もそのことに同意したとします。 この場合、父の遺産の一部を親族に贈与することは、可能でしょうか。 またその際には贈与税が発生すると思いますが、それを払うのは、誰になりますか。 また、相続税は1億ー2千万=8千万円に対して、かかって来ることになるのでしょうか。 相続に詳しい方がおられましたら、答えを教えてください。

  • 故意に相続放棄をさせられる?

    相続は負の遺産である債務も相続するということが法律で定められていますが、多額の架空債務を作り、被相続人が相続放棄をするように仕向ける話を聞いたことがあります。 このような事を防ぐ対抗手段というのはあるのでしょうか? 縁遠い父が母との離婚後に婿養子に行ったため、このような心配をするに至りました。

  • 相続権

    提題が正しいのか不明ですが宜しくお願い致します。 私はすでに母が亡くなっておりその母が生前に祖母の葬式代と言う事で200万円を残していました。 名目は『みっともない葬式はしないでね。お金は残しておくから。余ったお金は兄弟で使いなさい』そう母に言われておりました。 そのお金の管理は一番時間の取れる私の実弟の嫁が管理しておりました。 また、祖母が施設や病院の入退院を繰り返すため年金の管理も任しておりました。 先月、祖母が亡くなり葬儀が終わりお金の話を始めた所、お金の話をしようとせず、そのうち連絡が取れなくなってしまいました。 自宅は知っているのでまずは、話し合いをと思っておりますが法的に手段はございますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 負債相続について

    負債のあった母が亡くなりました。 母曰く、借金の時効は過ぎていると言っていましたが、全部を把握していなかったみたいなので、私たちは相続の放棄をしようと思っています。 両親が離婚後私たちは父に引き取られ、身寄りのない母が病になった時、私の長兄が治療費・葬儀代等を立て替えました。 生前振り込まれた傷病手当金・高額医療費分は兄に返金したのですが、亡くなった後振り込まれた分や口座残合わせて約80万円には手をつけていません。 兄は立替た分の半分しか返金してもらっていないのですが、勝手に口座から引き落とす訳にもいかず、もしそうした場合相続した事となるのでしょうか? 負債ももしかしたら残っているかもしてないので、どうしたらよいのか困っています。

  • 相続問題

    宜しくご回答ください。 回答を頂くに付き、今までの経過を少し書かせていただきます。 10年ほど前に父が亡くなり去年母が亡くなりました。相続人は五人です。 父が亡くなって程なく跡継ぎの次男が(本人も後を継ぐと言っていたのですが)母を捨てて出ていきました。嫁が来てからおかしな具合になってきたのですが、母が話をしたいからと伝えても来ませんでした。 母が亡くなった途端に弁護士を立ててお金を請求してきました。私は跡取りが母を捨てて出たときに遺産の相続を放棄した事になると思ったのですが法律は違って兄弟の頭割りだと知りました。嫁の両親に対する扱いがひどく出て行ったことは母にとっても良かったと思ってはいますが(残りの兄弟で面倒を見ることが出来ましたから)。 五分の一が現金とあとの五分の四が山林・畑・少しの宅地が有ります。相手の請求は現金のみ欲しいという内容でした。 私たち四人の主張は、現金各五分の一、他の不動産も各五分の一と弁護士に伝えました。 相手はあくまでも現金でと言ってきます。相続は皆平等に分けるべきと思いますので不動産の分割に(名義を共有これは後に問題を残すと思いますので、幾つかに分筆されているので各分筆で分けられれば良いと考えています)問題が有りますがなるべく不公平の無い様に考えています。今日弁護士からこれ以上話が進まなければ法的手段をとると言ってきました。 その文章の中に私が生前贈与として母から二百万円受っとていましたのでそれも計算に入れると添え書きが有りました。別に父の相続の時もほとんどもらってないのですから要りませんが、ただ親を捨てて出て行った相続人から言われるのに腹が立ち今まで相手の要求に承諾しませんでした。 ここで回答をお願いしたいのは 1.法的手段とは裁判の事だと思いますが受けたほうが良いですか? 2.すべて現金でという要求に従わなくてはいけませんか? 3.私どもは弁護士を立てていませんが不利になりますか? 4.以前もらった二百万円はどう考えたら良いでしょうか?(返金した方が良いならそれもいいです) 宜しく回答いただけたら幸いです。

  • 葬儀時に渡せなかった香典について

    元アルバイト勤務先の上司が亡くなり葬儀(8月10日)に参列しました。 当初、香典をスタッフ一同でまとめるという話で、私も一緒にしてもらえる予定でした。 しかし、スタッフ一同というのは、現スタッフのみで私は人数に含まれていないという事が、葬儀後にわかりました。 人数に含まれるつもりでしたので、香典を個人では用意していませんでした。 私としては、香典またはそれに類するものを、どのようなかたちで納めたらいいでしょうか? 尚、親族でもなく、現スタッフでもないので、直接ご親族へ納める術はありません。 香典返し(心付け)で500円分のクオカードを受けとってしまってます。 わかりにくいとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相続の遺言

    法定相続人が居ません。 介護サービスを受けています。 1.お墓はお寺さんに相談して、私共々無縁仏に致します。 2.財産を親族二人に譲る旨の遺言を公証役場で作成。 3.その二人に葬儀等の死後一切の手続きを依頼致します。 4.葬儀の規模や親族への対応など事細かく書面に記して 封筒に入れて保管し二人に場所を告げておきます。(公正証書では有りません) 5.その場合親族への供養など派手にすれば費用がかさみます それは認められるのでしょうか。(総額で葬儀場で例の有る範囲内) 5.法定後見人無く認知症が出た場合 介護サービスのケアマネ・主治医・役所三者の会合で決めるそうですが 死後の遺産相続に問題が出るでしょうか。 何方か教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 相続について

    父が急に病気でなくなりました。 遺書はなく、兄弟は兄と私、共に両親とは別居しています。 残った母の面倒は遺産を相続すると必ずみなければいけないのでしょうか? 母と私たち兄弟は折り合いが悪いのです。 理由として、私たちが小さい頃から新興宗教に入信しており、成績が下がると信心が足りないだの、霊の取り付かれているだのいわれて来ました。 結婚したときは「私の信心のおかげだ」と言い出しました。 父が無くなった時も、一時意識は取り戻したのですが、全身麻痺が確定した時点で「こんな不良品はうちにはいらない」とか医師に「どうせ聞いたってなおりゃしない」など言い出し、お金を払って霊視してもらったら、悪い霊がついていて、それが病気の原因と言い出し、げんなりしています。 小さいころからこんなことはしょっちゅうで、キレて殴られたりもかなりの頻度でありました。 父の葬儀にも、その宗派の人に手伝わせたり(父は信じていませんでした)で、もうかかわりたくないのが本音です。 あげくに、たまたま遺品整理をしていたら、私の妻や親戚、母の親戚、弟の親戚まで勝手にその団体に入信させていたことが判明しました、しかも勝手に入信させた分の会費を16年以上払っていることもわかりました。 最初は面倒を見たくないので、遺産は放棄して勝手にしてもらおうと思っていたのですが、こんな使い方をされるのであれば相続分はもらって縁を切りたいのが私たちの共通認識です。 そこで質問です。 (1)母はまだ死亡届けを銀行に出していません、それでも父の口座からお金を下ろし、葬儀代や家のリフォーム費用にあてています。 銀行に死亡届けをださずに、父の名義口座からお金をおろしつづけることは問題にならないのでしょうか? *ちなみに母は相続税対策なので銀行には父が死んだことがいわないなどといっています。意味不明です。 (2)相続の金額には父が亡くなって以降、 (1)で下ろして母が私的に使ったお金は対象になるのでしょうか? (3)この場合税務処理やなどを依頼するのは税理士と弁護士両方にすればよいのでしょうか? (4)相続したら、母の面倒を見ないといけないのでしょうか? (5)面倒をみないと相続させないと母がごねた場合は家裁で調停に持込すればよいのでしょうか? その場合、私たちの言い分は通る可能性はありますか? 長々とすみません、どなたかご助言お願いします。

  • 相続について 困っています

    先日母が亡くなり相続の話し合いを進めるところですが困っています。 亡くなった母名義の定期預金が銀行に400万円あります。 兄弟6人のうち1人が印鑑を押さない状態で銀行からおろせません。 質問 1 もしこのまま放置しておくと銀行の預金はどのようになるのか? 2 6人のうち1人が反対してるので5人印鑑書類などをそろえれば6分の5  の預金はおろせるのか? 3 葬儀費用などは母の遺産から払いましたが、その場合は、香典など  も相続の対象になるのか? 喪主のものになるのか?

  • 家の相続について

    家族構成 父→母とは別居。離婚はしていない。妹以外とは仲が悪い。 母→今のところ元気に働いてます。 兄→パート。精神的疾患があり、仕事もいつ辞めてしまうかわからなく、不安定。母とだけしか会話が成立しない。 私→パート。結婚して子どもあり。 妹→正社員だが不安定で転職を繰り返している。 現在、母と兄が住んでいる家についてのことです。 土地、建物は母が所有しています。 母が亡くなってから相続した場合相続税がかかるが、亡くなる前に子どもに渡した場合お金がかからなくてすむと聞きました。 私たち兄妹は正直お金がなく、なるべくお金がかからないなら、そうしたいと思っています。 その場合誰が相続するかで迷っています。 母としては、私にと言われました。 ただ私が相続した場合、私が兄より早くに亡くなった時、夫や子どもがどうするか心配です。 私が亡くなったあと、相続し、勝手に売ったりでもされたら、兄は住むところがなくなってしまいます。 妹が相続した場合も、もし結婚し夫となった人がいい人かもわかりませんので、心配です。 そこで、土地は私、建物は妹が相続という風に分けたらどうかと思いました。 土地と建物の所有者が別だと売りにくいと聞いたためです。 そうすれば、万が一勝手に売ろうとした時に売られる心配がないのかな?と思いました。 この場合のメリット、デメリットを教えてください。