• 締切済み

三国間貿易について教えてください(素人会社員です)

日本の会社(A)に勤めています。今回同じく日本の会社(B)から発注を受けて、中国で商品を生産する事になりました。(支払いは日本企業間で円で行います) 事務処理の流れとして私(A)がすべき事をアドバイスください。 生産した商品は8カ国(C)に分配します。分配数も国によってバラバラです。(100~2,000の間でまちまちです)少ない数の国へはAIR、多い数の国へはSEAで輸送する予定です。いずれもFOBです。 更にBはCに販売する形をとりますので、No commarcial vallue ~のインボイスを作成する必要があると思いますが、FOBのFreightはBに請求が行くようにしたいそうです。(Roading 費用はLocal負担です) そこで「shipper」→中国工場 「consigneer」→B 「Bill to」→A 「delivery to」→ 納品国 というインボイスの作成で良いのでしょうか? この場合、Aの立場としては工場に発注・INVOICEの作成をする以外にする事はありますか? また、輸送の方法(AIR or SEA)の手続きについて(A)が日本のFowarderに依頼する事はありますか?(インボイスの作成もお願いできるものなのでしょうか?) A、製造工場、各国(納品国)のそれぞれのFowarderの関係性で必要となるものはありますか? また、注意点や不足点などありましたら合わせてアドバイスをお願いします。 ド素人な質問内容でスミマセン。

みんなの回答

回答No.5

もう遅いかもしれませんが、このようなBLOGを見つけました。お役に立てば。

参考URL:
http://international-trade-master.blog.ocn.ne.jp/intermediatetrade1/2006/08/3_aaf2.html
noname#106957
noname#106957
回答No.4

ごめんなさい。FOBと書かれてたの、見過ごしてました。先ほどの回答の保険の件は無視してください。また、freightですが、B/L(WBILL)を切り替え発行できるのであれば、船会社から請求書をB社に送ってもらったらよいと思います。単価設定はFOBでも日本の会社で支払うのならば、BC間の取引はC&Fなんでしょうかね。それとも、立て替えてあとからDr/Crで請求するのかな、、、ちょっと不思議な気がしますが気にしないことにして。。。AIRの場合は、同じく日本系のフォワーダーに頼めば、日本で支払いできるようにしてくれると思います。ただし、フォワーダーとの交渉は(seaでも)すべて日本で行い、コントロールは日本で取れるようにしてください。あ、でも、FOBということはC社から指定がある可能性大ですね。。。。あらかじめこちらで見積もりをとってC社に送りこの日本系フォーワーダーを使わせてほしいと交渉(B社でするのが望ましい。)してC社が呑んでくれるとよいのですが。外地系のキャリアー/フォワーダーだと切り替え発行や日本での請求はできないかもしれません。FOBでSellar支払いというのは元々が不自然ですから。FOB契約なら、単純にcollectでImporter/Consigneeに払ってもらうのがやはり一番自然できれいにまとまるのですが。やはり日本側でfreightは支払いたいという、、、そこだけ疑問です。理由とキャリヤー/フォワーダーの指定があるかないかが分かればまた対処方法もあるかもしれません。(ないかもしれません、その時はごめんなさい。m(__)m )

noname#106957
noname#106957
回答No.3

船積みは中国で行われるのですから乙仲の書類作成代行以来は今回考慮外でしょう。私はメーカーで3~4カ国間(IT)の輸出入を取り扱っています。関係を見た限り、shipperの中国メーカーへのa.発注と納期管理b.船積み指示c.国内B社への販売請求と回収だけで、I/Vの作成などは不要と思われます。B社-C社への直接販売であるならば、I/VはB社が作成するのが自然です。順を追って説明しますね。(全当事者の契約関係はすべて終了済みとして)(1)B社(sellar)はA社(Agent of actual shipper)に船積みの詳細指示を出す。(使用船会社、出荷方法、梱包方法、ケースマーク、船積み時期、B/Lの表記など)(2)あなたは中国工場(Actual shipper)にA社の船積み指示を転送する。(3)中国工場は指示に従って船積み(4)中国工場はA社にI/V(工場-A社間の)とB/LをFAXする。(後日郵送)(5)あなたはB社に請求書とB/LをFAXする※B/L dateを売り上げの起算日と考えることもできます。(後日郵送)(6)B社がC社に対するI/Vを作成してC社に送付。B/Lはできるなら、日本系の船会社を使って、中国で船積みと同時に日本で切り替え発行してもらえるよう交渉すれば、工場からのB/L到着を待って転送をする必要はありません。(わが社ではそうしています。大手キャリア使用の場合だとFCLでないとうけてもらえないかもしれませんが、NVOCC系やAIR fowarderならばCFSでも対応可能だと思います。なお、AIRで出荷の場合、I/Vはカーゴアタッチしないでいいように現地フォワーダーと交渉しておけば安心だと思いますが、中国の場合、通関とカーゴアタッチのI/Vは中文で、かつ従量制通関のため単価を重量ベースで記載しますので、たとえアタッチされても卸売り価格がconsigneeにばれるようなことはまずないと考えます。ただし、consigneeには中文で実際には取引と関係のない価格の中文I/VがアタッチされてしまうことをB社からC社(Importer/Consignee/Buyer)にあらかじめ連絡しておき、B社からC社へのI/Vを別途FAXなりしておいてもらう必要があります。輸入地でI/Vの差し替えをしてもらえば良い話なので、特に問題はないと思います。(I/Vの差し替えは外地でもごくありふれた話なので)。海上保険はC社なりB社にかけてもらうようにしましょう。I/VはA社で作成しないほうがよいです。C社(Importer)にしてみれば、契約先以外からのI/Vを受けると通関で色々、ややこしいことが多いです。また、B/L(Waybill)・AWB共Shipper's nameに "B社" の名前を入れることをお勧めします。たとえば"工場名 on behalf of B社" または "工場名 on behalf of A社"とする訳です。o/ofの後を A社にするかB社にするかは、AB間で事前に確認してください。ちなみにこのような場合、わが社ではB社にしています。税関もしくは監査の際、AB間の契約や工場とA社間の契約は各々の契約書及び請求書と回収の履歴によって証明されるため特に問題にはなっていません。長々とすみません。不明点がありましたら、どうぞ。ただし13日から16or17日までPCがみれません。ご了解ください。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

ご質問に答えられるか否かを考えるには開示条件があまりにも不足しています。     下記疑問に答えてください。 1)中国との支払は誰がどんな条件でするのですか。 2)何故NoCommercialValueのインボイスを作成する必要があるのですか。 普通は無償見本とか贈り物、寄贈品、積戻しのときぐらいしか思い浮かびません。 3)荷物は日本を経由するのかもしくは直送ですか。 4)中国、A, B, C,それぞれ互いに企業名、売り買いの値段知られて可、不可どちらですか、出来るだけ具体的に説明お願いします。 5)必要条件がそろえば乙仲、海貨業者に書類作成を頼むことが出来ます。

回答No.1

過去にも三国間貿易、仲介貿易に関するQ&Aが数回ありました。 輸出・輸入をある程度理解した人が、このような特殊貿易に進むと理解しやすいのですが、全く素人の場合大変と思います。 ご質問者さんも言われているように、初心者さんと思います。(用語等や質問もそれをうかがわせる) 質問さんの会社にアドバイスしたり教育したりする人はいないのでしょうか。もしいないとするとかなりその仕事を会社として遂行するのは困難と思います。 もしレクチャーを開くとしても最低数時間は必要で----掲示板には重すぎる感じで----- http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2014091

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2161441

関連するQ&A

  • 貿易に詳しい方教えてください!!

    下記条件で貿易の商売をしたいと考えています。 貿易上問題点はありますか?法的には大丈夫でしょうか? 増地税のことなど気になります。 注意する点があれば教えてください。 素人質問ですいません。宜しくお願いします。 仕入先:香港A社 仕入先工場:中国(香港A社工場) 顧客:日本B社 顧客納品工場:中国 決済は日本B社と日本円決済 仕入は香港A社とHK$決済 物の輸送は中国(香港A社工場)から中国(顧客工場)

  • 装置を輸送していただきため、発注書が必要ですか

    初めまして、マレーシアの日系企業にエンジニアとして、務めております。 最近、日本からある装置がマレーシアまで輸送していただくこととなりまして、 輸送会社に絶対に発注書を発注する必要があるでしょうか。 発注書を発注しないで、輸送会社にはどんなトラブルがあるでしょうか。 もしくは日本の法律にたいして、違法となっているでしょうか。 なぜであれば、弊社は二つ工場がありまして、一つの工場(A)は発注書を常に出している。もう一つの工場(B)には発注書が出せずにやっている。Bの工場は発注書が発注していないですが、問題なくものが弊社まで届いていたと。 そのため、弊社は現在どちらのやり方が正しいですかと検討しています。 法律に詳しい方や輸送関連に知識が持っている方がございましたら、ぜひ貴重な情報や意見をおしえていただければ、助かります。

  • 三国間貿易のINVOICE作成

    貿易初心者ですが、三国間貿易時のINVOICE番号について教えてください。 現在、A社(海外工場),B社(海外顧客),I社(日本国内拠点で海外営業している会社)があり、A社→B社へダイレクトに航空便で物品を発送しています。仕入れ価格を知られないよう、I社→B社へINVOICEを作成、送付しています(A社→I社へはA社作成のinvoiceが届けられます)。そこで、昨今、A社が発送する際に添付するAWBやその他の書類にA社発行のinvoice番号が記載され、通関時にC社のinvoice番号と違う理由で、貨物を止められました。A社は税金やシステムの問題があり、I社と同じ番号にはできないと言っています。また、I社もA社のinvoiceに番号を揃えられません。さて、どのようにしたら、A社、I社のinvoice番号不一致を解消し、納入できるのでしょうか?誰か、教えて下さい。

  • 三国間貿易インボイスについて

    貿易事務初心者です。教えてください。三国間貿易で代替品を生産国からフランスへ船で送り、日本でインボイスを作成しますが、代金は$0ですが、インボイス$0とは通関上記入できないと聞きました。いくらまでなら無税になるのでしょう?どのようにしたらよいのでしょうか?

  • 輸送業者の注文書

    決算監査を目前の中、上司から”輸送業者の請求書は来ているが注文書がない”何らかの形で”発注があって請求が来た”としなければ監査と言われました。 私の考えでは、請求書に”請求書/INVOICE”とレターヘッドが書いてありますので、INVOICEは送り状(納品書)を兼ねるため、それ(INVOICE)をもって請求がされたと判断したいのですが。 輸送費などは、注文を出して実施することはどこでもないと思われます。 私は間違っていますか?_?

  • 貿易実務:運賃の請求先について

    助けてください。混乱してます。 FOBでFREIGHTがCOLLECTなんですが、 A (うち) B(海外商社兼メーカー:インボイス請求先) C(CONSIGNEE、AIRWAYBILL上のACCOUNTING INFIRMATION=SAME AS CONSIGNEE) という構成で うちが製品をCに送るんだが インボイスの請求先(TO)がBになっている。インボイスには製品の値段しか書いていない。 おそらく、うちからの製品の値段はBに請求されると思うんだが、 そしてBはうちと同じような製品を作っているメーカーだが、メーカー兼商社なので が水増しでCに請求する、と。 品物に関してはそういう流れかと思うんだが、運賃に関して FOBでFREIGHT:COLLECTの場合はCONSIGNEEが運賃を払うと思うんだが、 B宛に運賃を請求させることは可能なんですか? 一般的にはFREIGHT:COLLECTの場合はCONSIGNEEに運賃は請求する、と習ったので そこまでしか分りません。フォワーダーに頼むと、請求先をそこにしてくれるのでしょうか?

  • 輸出する場合の輸送費見積りについて

    国内のアパレル製造業者です。 いろいろ調べた結果、海外への輸送は  (1)FOB(Free On Board)   日本の輸送港に積むまでの費用と危険は売主が負担   以降の費用と危険は買主が負担  (2)FCA(Free Carrier)   日本の工場とかで売主が手配した運送人に引き渡すまでの費用と危険は売主が負担   以降の費用と危険は買主が負担 のいづれかで、できれば(2)の方が港までの輸送費がかからないので (2)の条件を買主にお願い使用と思うのですが、 (1)でも(2)でも輸送費+保険料は通常売主が見積もってあげるものなのでしょうか? それとも、輸送費用はFOBやFCAでお願いしたいのでInvoiceには記載しませんと言えるものなのでしょうか? 以上、エキスパートの方々にお伺いできれば幸いです。

  • 海外下請け工場から直接出荷する時にインボイス

    大変、初歩的な質問かと思いますが、教えてください。 弊社は日本の機械メーカー(仮にA社とします)です。 今まで、B国のB社に日本で生産した製品を輸出していましたが、今回、初めて、A社の下請け工場である海外C国C社からB社に向けて完成品を船便で出荷することになりました。 C社はA社と資本関係はなく、単なる下請け工場であり、A社と名前が違います。 C国C社がC国の乙仲にB社への輸送、輸出手続を依頼しています。 その際のインボイスについての質問です。 使う船便名、レファレンスナンバーなどは、C国の乙仲とC社でやり取りするため、実際に製品と共にB国へ送るインボイスはC社で作成しています。 製品代金はB社がA社に支払します。(今回は銀行送金) その場合、そのインボイスの発行者は、C社になるのでしょうか?それとも日本の弊社A社になるのでしょうか?後者の場合、輸出者とインボイスの発行者の名前が違うことで、問題が生じないでしょうか? ご教示いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 三国間貿易における消費税

    国内の事業者Aが,国内の他の事業者Bに対して海外の工場Cで製造された商品を販売し、商品は国内には入らずBによって他の第三国のDに販売された場合、消費税は発生しないとの考え方でよろしいでしょうか? さらにAがC工場で作った商品をFOB現地価格にてBに販売し、Bが日本への輸入手続きを行った場合、 日本の輸入関税および消費税等はBが支払うことになりますが、AがBに売った代金決済を日本で行ってもその時点での消費税は発生しないという考え方でよろしいでしょうか?AがBに対して消費税を請求するとBは消費税の二重払いになると思うのですが。 税理士さんに相談すると日本国内で請求書が発生するものには全て消費税を加えるべきだと言われましたが どう考えても納得いかないので、教えてください。

  • 三国間貿易のスイッチインボイス

    恥ずかしながら、我社我が部署は輸出専門の会社ではなく、 輸出相手も少ない会社ですので、輸出に関しての専門部署や詳しいものがおりませんので、皆様のお知恵をお借りしたいです。 A社(我社:日本)とB社(米国)間で取引を行っています。 A社=日本製作品売主→(輸出)→B社買主です。 今度、B社から「製品をタイのC社へ直接輸出してほしい」と要望がありました。 A、B、C社間は、グループ会社などではなく、別会社です。 B社から「C社へ輸出する時は、現品に売値価格のインボイスをつけないように」と言われたので、製品出荷時には、フォワダー業者にその指示を出し、B社へインボイスをメール送付しました。 ところが、タイ現地通関で「インボイスがないから輸入処理ができない」とフォワダー経由で連絡が入りました。 「B社がC社に別途インボイスを発行して、そのインボイスで輸入通関処理をする」と思っていたのですが、B社はなにもしてなかったようです。 すると、B社からA社に「適当に価格を変えたインボイス(proforma-invoice)を作って、それを輸出用インボイスとしてC社へ送り、B社には、今まで通り売値価格のインボイスをメールで送ってくれ」と言われました。 しかし、今回のスイッチインボイスはA社ではなく、B社がコントロールするものでは?と思います。 「買値でなければ、価格は適当でいい」と言われても、B社→C社へのインボイスを、A社が作るのはおかしいし、B社からC社への売値インボイスを作るならともかく、まったく根拠のない価格のインボイスを作り、それで通関することに問題はないのでしょうか? さらに?悪いことに、担当営業がB社のリクエストを受け入れてきたようなのです。 「客がやれといってるんだから、その要求にこたえるのは当然だろ」「B社は『他の業者もそのようにしてくれてる』と言っているから、うちだけやらないわけにはいかない」といった感じです。 ちなみに営業も輸出知識に長けているわけではありません。 さすがに、私を含む周りのものも「それは、うちじゃなくて本来B社が行うことでは?」と言ったのですが、「は?スイッチインボイスなんて三国間貿易では当然のことじゃん、知らないの?」と鼻で笑われ終わりました。 長くなりましたが、質問は二つです。 1.三国間貿易において、A社の立場の業者がproforma-invoiceを作成、インボイススイッチをコントロールすることは一般的なのですか? 2.適当価格のproforma-invoiceで通関処理を行うことに問題はないのですか? 上記以外にも、指摘事項がありましたら、ぜひお願いいたします。

専門家に質問してみよう