• 締切済み

大学へメールを送りました

partitaの回答

  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.1

>早めの回答を待っているのですが 電話したほうがよいです。 メールは受身ですよ。 相手の都合もあります。

関連するQ&A

  • 大学編入を考えているのですが・・・・・・

    編入学を考えている大学二年です。できれば簡単な試験で入れる2部の文学部か心理学部を探しています。できれば都内の大学でそういうところはないでしょうか? あと、大学編入についてはまだまだ無知で何も知らないのですが、試験について編入について詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 大学編入について

    国立大の受験に失敗したものです。今年新一年としてスタートを切るのですがやはり諦めきれず、東北大学の大学三年の編入試験があると聞き調べたところいまいちよく分からない情報しか集まりませんでした。 そこで質問なのですが、東北大学理学部において、 (1)大学三年の編入試験は存在するのか? (2)試験内容は何があるのか? という上の2つの回答が頂きたいです。 大変粗末なものとなってしまいましたが、御回答よろしくお願いします。

  • 大学編入の教材について

    現在二十の浪人生です。 今年早稲田大学商学部3年次編入試験を受験することに決めました。 そこで、受験科目に経営、 会計、 商業・貿易・産業、 経済・産業 この四つが試験に出題されます。 経済のテキストは持っているのですが、他の三つは持っていません。 大学編入にも対応できるそれぞれの市販のテキストを教えてください。

  • ▽ある大学から他大学への編入試験について質問です。

    ▽私大の経営学部に2年通って、単位は64単位取れたとして (編入に必要な単位は64単位以上ですか?)、他大学への編入試験は、 普通、大学2回生の何月何日頃に受験するのですか? また、もし失敗したら、みんなどうするのですか?別の大学への編入学は、 1回で諦め最初の大学を卒業するのですか?2回生終了と同時に 中退し、最初の編入試験から1年後の編入試験に向けて自宅浪人する事は できませんか?出来る場合、そういう人は結構いますか?更に、私大の 経営学部からの編入試験を、例えば、関西大学社会学部、東京芸大音楽 学部作曲科(これは制度的にも不可能ですか?)と2つ以上受験する事は 出来ますか?あと例えにあげた大学などへの編入可能時期は、3年次編入 のみですか?もう一つ、編入できない学部は、医学部と薬学部のみですか? わかる方、教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。

  • 国立大学への編入について

    私は今年から私立大学に通い始めるのですが、 国立大学への3年次編入(同一学部)を考えています。 そこで質問なのですが 3年次編入をする場合には 一度今通っている大学を辞める形になってしまうのでしょうか? それとも、編入試験に落ちた場合でも現在通っている大学には通い続けられるのでしょうか? あと、編入試験は色々な学校を受けられるという事を耳にしたのですが、それは本当でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 慶応義塾大学編入試験

    慶応大学で第二学年編入試験がありますが、これは難しいでしょうか?大学に聞いてもそんなの答えるわけないし、編入試験を受けた知り合いもいないので、ご存知の方にはその難易度の程を教えて頂きたいです。 因みに法学部への編入です。

  • 大学編入試験について

    編入試験を来年受けたいと思っています。 現大学の法学部の政治学科から他の大学の法学部の法律学科に編入したいのですが、できますか? 私立大学から国立大学の3年次編入試験を受けたいのですが

  • 通信制の大学から国立大学へ編入

    通信制大学(具体的にはサ○バー大学)から1年または2年勉強し国立の大学(理系工学部)への編入というのはできるのでしょうか?また、その時の難易度というのはやはり簡単ではないのでしょうか?編入試験はザルと聞いたことがあります。

  • 大学の編入について

    現在大学一年生、法学部です 私は日本大学法学部を受験して不合格、その後現在の大学の法学部に滑り止めで入りました。 ですが、就活を始めた先輩たちを見ているとあまりうまくいっていないみたいで、やはり学校の名前は大切だと聞きました。 私自身も、滑り止めで入った学校ですから雰囲気や講義もあまり肌に合わなくて未だに友達もできずになんだか空虚な1日を過ごしている気がしてすごく辛いのです。 そこで大学の編入をしていった人も居ると聞いたのですが、もう予備校はやめてしまったし、ネットで調べようにもあまり情報が手に入りませんでした。 編入を考えたことがある、または編入試験を受けたことがあるなど、経験者の方に詳しく教えていただきたいです。 編入試験はやはり難しいのでしょうか。大学に1年在籍することが条件ということは専門的な知識(例えば法学部なら法律の問題など)も試験内容に含まれるのでしょうか? 一通り流れなども教えていただきたいです。 長文駄文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 大学編入

    今年、大学編入試験を4校受けて、立命館大国際関係学部と中央大法学部政治学科に合格しました。将来、国連職員になりたいと考えています。どちらの大学を選択すべきでしょうか?回答よろしくお願いします。