- 締切済み
大学の編入について
現在大学一年生、法学部です 私は日本大学法学部を受験して不合格、その後現在の大学の法学部に滑り止めで入りました。 ですが、就活を始めた先輩たちを見ているとあまりうまくいっていないみたいで、やはり学校の名前は大切だと聞きました。 私自身も、滑り止めで入った学校ですから雰囲気や講義もあまり肌に合わなくて未だに友達もできずになんだか空虚な1日を過ごしている気がしてすごく辛いのです。 そこで大学の編入をしていった人も居ると聞いたのですが、もう予備校はやめてしまったし、ネットで調べようにもあまり情報が手に入りませんでした。 編入を考えたことがある、または編入試験を受けたことがあるなど、経験者の方に詳しく教えていただきたいです。 編入試験はやはり難しいのでしょうか。大学に1年在籍することが条件ということは専門的な知識(例えば法学部なら法律の問題など)も試験内容に含まれるのでしょうか? 一通り流れなども教えていただきたいです。 長文駄文ですみません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.1への加筆。 >2年間で共通教育(基礎教育,一般教育)の60単位とかをちゃんと取得しているかどうか この観点から,面接試験でつぎのような応答が予期されます。 面「あなたは取得している単位が少なめですし,評価も芳しくありませんね」 受「滑り止めで入った大学ですから,雰囲気や講義もあまり肌に合わなくて,未だに友達もできずに,なんだか空虚な1日を過ごしている気がしています」 面「あなたはかなり単位をとってますし,評価も悪くありませんね」 受「滑り止めだったんですが,授業が易しすぎる気がしています」 あなたが面接試験者だったら,どっちに「○」をつけます? >面接試験で「法学への熱意やセンス」はきっちり問われる ほかに「小論文試験」がもしあれば,くせものですね。法学・法律の知識を駆使して答えるような問題は出されないでしょうが,社会的事件にたいする見解を問われるようなことはありうるでしょう。 >編入を考えたことがある、または編入試験を受けたことがあるなど、経験者の方に詳しく教えていただきたいです。 ぼくは試験者の側です。学部はちがいますけど。
「法学部 第3年次編入」でネット検索すれば,各大学の学生募集のページがリストされます。それらをひとつずつ当たって,募集要項(出願資格,試験日程,試験科目)を調べ,可能ならば過去問を見たりしてください。 >大学に1年在籍することが条件ということは専門的な知識(例えば法学部なら法律の問題など)も試験内容に含まれるのでしょうか? 第3年次編入学は,ほんらいは短大卒の人を対象とした制度であり,4年制大学では2年生が受験するのがふつうでしょう。大学によっては第2年次への編入もあるようですが。 応募者がまず問われるのは,2年間で共通教育(基礎教育,一般教育)の60単位とかをちゃんと取得しているかどうかです。編入学後に既得単位の読み替えを行い,そのぶんは単位をとらなくてもよくなりますから,それが少ないと卒業が困難になるのです。 法律の試験題が課されるかどうかは,上述の試験科目を調べないとなんともいえません。もし試験科目としては存在しなくても,面接試験で「法学への熱意やセンス」はきっちり問われるでしょうね。