• ベストアンサー

うさぎがペットシーツを食べちゃう!!

simasimafishの回答

回答No.1

うさぎは、辛い、苦いなどをあまり感じないようで、 犬猫用のスプレーなどは全く効果なしです。 物理的に阻止しましょう。 スノコ付きのケージにして、スノコの下にペットシーツを敷いて、 引っ張り出せないようにするのが良いと思います。 うさぎにとって、異食は命に関わる場合があります。 特に、ペットシーツは腸のなかでふくれて詰まったりしますので、非常に危険です。 水スプレーなんてしてる場合じゃないですよ! 一時的に食べなくなったとしても、また、いつ囓り出すかわかりません。 「物理的に」阻止しましょう!

kokkorunn
質問者

お礼

布でも紙でもなんでも食べようとするんです。 サークルの中すべてスノコにするしかないですよね・・・。 ありがとうございました。

kokkorunn
質問者

補足

ケージは砂を敷いてあるので安全なのですが、ペットシーツが敷いてあるサークルが問題でした。 部屋にあるサークルの部分すべてにスノコを敷いて、その下にシーツを敷こうと思います。 とても参考になるアドバイスありがとうございました。 引き続き、スプレーなどの情報がありましたら宜しく御願いいたします。

関連するQ&A

  • うさぎがトイレを忘れてしまいました、なぜ?

    2年くらいのネザーランドドワーフ(♀)を飼っています。 これまでは発情期とかで乱れることはあっても 大体トイレでしてくれてたんですが、 ふと気付くと最近2カ月ほどほぼ毎日トイレ以外のところで おしっこしてあります。 とりあえずケージの中ならペットシーツで対応できるのですが 夜、サークルで囲って遊ばせているときにも してしまうので後始末が大変です。 うさぎがトイレを忘れることってよくあるのでしょうか、 何か改善策とかありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • うさぎがトイレ以外でおしっこをしてしまうようになったのですが

    2歳のネザーランドドワーフ(♀)を飼っています。 これまでは発情期とかでトイレ以外ですることはあっても 大体トイレでしてくれてたんですが、 ふと気付くと最近2カ月ほどほぼ毎日トイレ以外のところで おしっこしてあります。 とりあえずケージの中ならペットシーツで対応しているのですが 夜、サークルで囲って遊ばせているときにも してしまうのでちょっと困っています。 うさぎがトイレを忘れることってよくあるのでしょうか、 何か策とかありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • うさぎを遊ばせたいです

    生後2カ月のうさぎ(♂)をサークルで遊ばせたいです。 家に来てからは1週間ですが、たまにケージの中で走ったり跳ねたりしています 外で遊びたいのかな?って思ってケージの入口にサークルを作って庭のようにして、うさぎを外に出したんですが、ちょっと周りを観察してすぐにケージに戻ってしまいました。 はやすぎたのかな?って思ったんですが、やっぱり遊ばせた方がいいですか? あとトイレのおしっこをいろんなところでしてしまいます。 隅や真ん中でして、もちろんトイレにもしてくれるんですが、掃除が大変です。 染み込ませたコットンをトイレに入れてるんですが、効き目はないです そういう性格なのでしょうか・・・スプレーの減りがはやくて困ってます(笑)

  • うさぎの放し飼いからケージ飼い

    うさぎの飼育について、参ってしまっています。 事情があり、実家で放し飼いにしていた2歳のロップイヤーを3日前に 隣県の私の自宅に連れて来ました。 賃貸であることと、主人が嫌がるため、放し飼いにすることが出来ず、 ケージ+サークル(ラビットケージH65)で過ごさせることにしたのですが、 サークルを歯で持ち上げ、脱走して来ました。 戻しても、ずっとサークルを齧っている状態なので、サークルの内側全体にすのこを取りつけました。 しかし、すのことすのこの間の隙間を齧る、持ち上げようとする、 私の姿が見えるとサークル内で大暴れ、どうしたら良いのか分からなくなりました。 就寝時は薄い白のカーテンのようなものを上に掛け、クリップで止めているのですが、 普段はカーテンはしていません。 不安で外出もままならず、出来ることならケージ飼いをしたいのですが、 引っ越しで環境が変わった今まで放し飼いだったのにケージに戻すと かなりのストレスになると思います。 元々はケージ飼いだったのですが、軟便でおしりがものすごく汚れてしまって以来、 ケージの中では糞もおしっこも全く出来なくなり、放し飼いになりました。 1年前のことです。 2.5kgの大きなうさなので、うさぎ用のトイレには乗れないため、 トイレはワンちゃん用のものを使用しています。 もしケージ飼いにするのであればトイレも変えなければなりませんが、 また出来なくなってしまうのではないかといった心配もあります。 以前居たロップはケージの中で暴れて、天井で頭を打ち、亡くなりました。 ケージ飼いが怖いと思っているところもあります。 今の子は、2.5kg・足を伸ばすと50cm程です。 男の子で、そばに寄るとすぐにマウンティングしようとします。 この子のためにはどうしてあげるのが一番良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ケージ用ペットシーツの脇漏れ対策ありませんか?

    2歳半のうさぎ(ネザーランドドワーフ・♀)を飼ってます。 ケージはサンコーのイージーホーム・ラビットで ペットシーツはラビットエコシーツを使ってます。 (半分ずつ交換できるタイプです) うさぎって隅っこでおしっこしますよね、 ケージ下のトレイにシーツを敷いて使ってるんですが どうしても隅っこの端をカバーしきれずシーツの下に漏れて しまうことがよくあります。 (端の紙っぽい部分が結構邪魔だったりしません?) 現在は □ □   あ □ □ のように4つ切りにして「あ」の部分が隅っこになるようにして使ってます。 他になにか工夫されてる方法がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • モルモットがペットシーツを食べました。。

    8ヶ月のモルモット雄を飼育しています。一緒に暮らし始めておよそ5ヶ月になります。 モルを飼うのはこの子が初めてです。 うちのモルは幸いトイレを覚えてくれたので、ケージの隅にうさぎ用の三角コーナータイプのトイレを設置しています。 トイレには専用のスノコをつけていて、すのこの下にはペットシーツを三角に折って敷いています。 いつもはトイレのスノコからペットシーツがはみ出さないように敷いていたのですが、先日私のミスですが少しはみ出ていたようで、ペットシーツを引っ張りだして食べてしまっていました。。 モルの体の大きさを考えると、食べた量も多いと思います。 まだペットシーツを食べてしまってから1日しか経っていませんが、今後モルの体調をどのように見ていけば宜しいでしょうか? ペットシーツを食べてしまった場合、消化されずに腸に詰まりガスが溜まってしまう危険があると聞きますが、ガスが溜まっている(腸に詰まっている)かどうかの判断は具体的にどのようにつけますか? 現在のところ、食欲もいつも通りで排泄物の量も普段と変わりないように思いますが、心なしかニオイが少しキツくなった気がしないでもありません。 また、便は通常の便のサイズの中に、コロコロした小さい便も混じっています。 普段もコロコロの小さい便をする時もありますが、それよりも小さい感じなのです。 便を割って中を見てみましたが、ビニール等は含まれていませんでした。 今は色んな事が疑わしく思えてしまい、ただモルが寝てるだけでも元気ないのかしら?とヒヤヒヤしてしまいます。 病院もストレスになるかと思い2~3日様子を見てからと考えていましたが、そんな悠長な事はせずにやはりすぐに連れていくべきでしょうか? また、病院に関してですが、やはり小動物専門の病院に行くべきでしょうか? 私は現在ハリネズミも飼育しており、ダニの駆虫の際ネットで調べて評価の高かった動物病院へ行きました。通うにも楽な程近所なのが決め手でした。 そちらは犬猫が主ですがハリネズミも診て下さるという事でした。 ただ、調べていくとモルには与えてはいけない抗生物質というものがあるそうで、その事を考えると小動物専門の動物病院を新たに探した方が良いのでしょうか・・ 色々心配です。モルオーナーの先輩方の意見を是非お伺いできればと思います。

  • ペットシーツをぐちゃぐちゃにさせない方法ってありますか?

    先程友人のワンの事で質問させていただきましたが我が家のワンの事でも質問させていただきます。うちのワンもMダックスの♀なのですが現在1歳3ヶ月でやんちゃ盛りなのですが室内用においてあるペットシーツをいつもくちゃくちゃにしてしまいます。(^^;ペットシーツを敷いてるトイレかカバ-も噛みたおしてぼろぼろなのでとても困っています。しつけスプレーを買って(苦い味のするもの)トイレカバーの周囲にかけましたが効果なし。ストレスからだと思い手の空いているときはおもちゃで遊んであげるのですが全然治りません。生後3ヶ月の頃我が家に来たのですがその頃から全然替わっていません。これは性格的なもので治りませんか?アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎの飼育費用を今より安くしたいです!

    うさぎの飼育費を安くしたいです。 現在、ロップイヤーのうさぎを一匹飼っています(5年目です)。しかし、少し前に私自身が突然の長期の病気になり、医療費が今後沢山かかることになりました。 なので、ウサギの飼育費用を何とか工夫して減らしたいと思っています。(もちろん自分自身の生活水準も下げています。服を買ったり、友人と遊んだりなど、普通の人がしていることは一切しておりません。) (1)今、トイレにはペットシーツを適切な大きさに切ったものを引いています。 (2)牧草やペレットは、ネットショップで大量に購入すると安くなるものを与えています。ただしペレットは、バニーセレクションと言う結構高級なものです。ここが正直ネックです。 (3)雨水で、ケージやトイレを洗っています。 ペットシーツとペレットがかなりの出費なのですが…。 他に出来る工夫はないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。とても可愛いので、最後まで責任を持って飼い、手放したくはないと考えております。

  • ペットのウサギが突然死しました・・・。

    飼って一週間も満たない生後2ヶ月の子うさぎが、突然  ひきつけを起こし、死んでしまいました。食欲も旺盛で、便や尿にも以上がなく、元気にすくすくと成長していくだろうと思っていた矢先です。 眠っているだろうとふとケージに目をやると、手足が硬直して倒れ、もちあげると首がだらんと後ろに倒れ、目も白目をむきそうになっていました。すぐに近くの動物病院に持っていきましたが、手当をするひまもなく、15分ほどで息をひきとってしまいました。 病院の先生は、「ひどく痩せている。毛が多いから見ためにはわからないけど、骨と皮だけです。栄養失調による低血糖症で、ショック症状がでたのでしょう。」といいました。しかし、一日5回は牧草をあげ、ペレットや野菜、水も充分にあげていたことを話すと、「店頭にいたときから、もしくはその前から飢餓状態だったのかも・・・」と言われました。ペットショップにわけを話すと、「うちは獣医から指導を受けて一日2回たっぷりと餌をやっていたのだからそんなはずはない」ととりあってくれませんでした。 こんな形でペットがいなくなるとは思ってもみませんでした。これはうさぎに限った症状なのでしょうか?こんなふうにショック死でペットをなくした方はいらっしゃいますか? また、どんな餌の与え方をしておけば良かったのでしょうか。痩せているうさぎ、健康なうさぎの見分けかた、など初心者の私にどなたかアドバイスをお願いします。もう二度とうさぎに辛い思いをさせたくないし、こんな悲しい思いはしたくありません。。

  • うさぎケージの掃除について

    うさぎを飼い始めて4日の初心者です。 うさぎのケージ内の物、ケージ本体を掃除する頻度、掃除道具や方法を教えていただけないでしょうか? 例えば、ケージは、毎日除菌スプレーをかけて雑巾で拭く、一週間に一度解体して洗剤で洗って天日干し…等 ケージ、トイレ、お皿、すのこ についてそれぞれ教えていただければと思います。 あと、スプレーや洗剤を使っておられるならその種類も知りたいです。 宜しくお願い致します。