• ベストアンサー

自分も他人も愛せない

niko33の回答

  • ベストアンサー
  • niko33
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.8

人は本来の姿に戻ると、自然に人を愛したり、自分を愛したりできると思います。自然は大きなホスピタルとか、、CMにありますでしょう?自然にやればうまくいくようになっているのが人間なんです。それだけの力は持って生まれているはずなんです。だから自分の力の入りすぎの部分の力を抜いて、楽にやっていけると思うところまで行くことです。 自分が苦しかった、痛かった、さみしかった苦しかったことをすべて心の奥から引っ張りだしてみてください、すべて思い出すと、案外客観的に見れるものです。それと苦しい思いを見逃すのではなくそれを思ったのは自分だとはっきりさせることです。 それから、それを思った自分を今の自分が「大変だったね」「よく頑張った」と小さかったときの自分に思う言葉をかけてあげるんです。できるだけ親切に、自分をほめてあげることです。そうすることで傷ついた自分を回復させるんです。自分を自分で回復できたら少しでも変わるんじゃないでしょうか。

syashin
質問者

お礼

>今の自分が「大変だったね」「よく頑張った」と小さかったときの自分に思う言葉をかけてあげるんです。できるだけ親切に、自分をほめてあげることです。そうすることで傷ついた自分を回復させるんです。 自分を愛するためには自分の傷を癒すということでしょうか。今まで、今の自分どころか過去の自分に目を向けることもしてきませんでした。自分の「消したい過去」でしたから。でも、目を背けずに過去の自分を認めていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分も他人もすきになりたい

    私は人付き合いが不器用です。 深入りできないのです。 先日クラスメートと飲みました。 私は自分のことをけっこう暴露しました。 「友達というか喋る人は出来ても友達も親友も出来ない」 「上っ面な付き合い方しか出来ない。」 「ほとんどの人を敵対した見方でしか見れない」 「会話に心を入れられない」 「人間を好きになれない。自分を好きになれない」 こんなことをいっぱい暴露しました。 みんなから色々アドバイスをもらいましたがあんまり覚えていません。 「人間を好きになれない奴に彼女なんか紹介できない」 「頑固。筋が通っていない。何を考えているのかわからない」 「根はいい奴。悪人じゃない」 確かこんなかんじでいわれていたと思います。 治したいです。本当の仲間が欲しいです。 しかしどうしてもそんな大切なクラスメートなのに敵対視してしまいます。 そんなアドバイスをしてもらったのに「てめーらとかコイツら」って感じです。 例えば明日そいつらが死んだとしても「なんだ死んだのか」って感じで悲しくもないです。 自分も他人も好きになれません。 愛っていうんでしょうか、それを感じたいです。 好きになりたいです。自分も他人も。 確かに過去はボコボコの毎日でした。身も心もズタズタにさせられました。 この世も全て恨んでいました。今でも許すことは出来ないけどでもそんなの関係ないです。 どうやったら好きになれるのでしょうか。

  • 他人を通して自分を知る

    お世話になっています アラフォー女性です。長く精神疾患を患っています(具体的な診断はされてないです) 主に対人関係で悩んでいます。職場の上司や、同僚とうまくコミュニケーションが取れず、どこへ行ってもいつも孤立し、長く続かず今まで就職しては一年ほどで退職するを繰り返してきました。 現在は実家暮らし、無職で人と長い時間関わることは少なく、散歩や買い物などをしていますが、そのような状態なので、自分のことを深く知るということがなかなかできていません。自分一人で自分を知るのにも限度があり、他人と関わって自分を見つめたいのですが そのためにはどういう過程をとっていき、最終的には自信をつけて社会復帰を叶えることができるのでしょうか。 クリニックでカウンセリングも受けており、一対一の面接に慣れてから集団の中に入っていく過程をとっていますが、あまり効果が分からずやきもきしています。 デイケアなど勧められていますが、自分の発言や、行動で人を傷つけるのではないかと思うと怖くて一歩を踏み出すことができないでいます。 頭で悩んでばかりでどうしたらいいかわからなくなってきました。 助言をお願いいたします。

  • 自分の心が狭く醜いと感じる事が多く、悩んでいます。

    自分の心が狭く醜いと感じる事が多く、悩んでいます。 嫌なことには我慢が出来ず、つい反抗してしまい、かえって損をすることが多いです。 身近な人が自分と関係の無い所で楽しそうにしていると、なんだか嫉妬してしまいます。 自分だけ怒られると、人から見下されているような気がして、気分が沈みます。 一番心が醜いと思う事は、自分が褒められると、勝ったような気がして、人を見下しているような気持ちになることです。 自分が辛くて仕方ない時、親身に力になってくれた恩人にすら、そのような気持ちを抱いてしまいます。 学生で楽しく過ごしていたころは、あまり意識していませんでしたが、 最近社会に出てから自分の心の醜さを感じる事が多くなり、自分が嫌な人間だと思い悩むようになりました。 このままでは良くないと思いつつも、心の底から湧きあがる感情を抑える事が出来ず、いつか職場で事故を起こすのではないかと、将来が不安です。 心を鍛える良い方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • 作り上げた自分

    同じ性格の方がいらっしゃるかなと思い、相談させていただきます。 私は小学校低学年から無意識の内に愛想笑いをマスターし、対人別コミュニケーションのとり方を覚え、誰とでも不自由なく会話が出来るようになりました。 しかしそれと引き換えに、内面的な友好関係は一切築くことが出来ず、友達はその場しのぎの一時的なものです。それ以上にもそれ以下にもなれません。近寄られ過ぎてボロがでることが怖くてたまりません。たまに嘘もついてしまいます。 孤独でたまらず、夜泣きながら寝ることも度々でした。 今まで自分らしくなって人との壁を取り払おうと頑張ったこともありましたが、空回りし、傷ついただけでした。 最近は割り切って、悩んだり泣いたりするのをやめました。 多かれ少なかれ、人はそういう葛藤を抱えて生きているとは思います。 でも、やっぱり寂しいですよね。自然に笑えるようになりたい。 少しでも改善する方法を教えていただければ幸いです。

  • 自分のことも他人のことも好きになれない

    自分も他人も嫌いで人間関係も面倒な学生です。 わたしは昔から大人しいほうで、みんなでワイワイ楽しんだり話したりすることが苦手でした。なんというかそこにいるだけな存在です。だから友達と呼べる人もいません。クラスメイトとは授業中分からないところを話す程度で趣味だったりの話をしたことがあるのは手で数えられるだけです。 自分からいかなければ友達なんて出来ないよ、まずは勇気を出して話しかけようよと言われますがその自分からいく勇気が出ません。 わたしは体型が周りの子たちとは違うし、一人で行動することが多い比較的物静かな人間なので、そのことでクラスメイトや同級生からからかいや悪口を言われたり、クスクス笑われたりしました。傷ついて少し思い出しただけで涙が出てきます。だから、友達でもない周りとは違う孤立したわたしが、クラスメイトに話しかけても怪訝な顔をされると思い話しかけることができません。話しかけられてもわたしが話しかけたことに対して笑われたり陰で陰口を言われたらどうしようと思ってしまいます。 同級生たちは根はいい人たちなのだということはわかりますが、それでもわたしの悪口を言っていた同級生のことを許せず、また他人の体型や直せない性格で理不尽とも思える悪口を言っている同級生をわたしに対しても似たようなこと思ってるんだろうなと思ってしまいます。周りに自分の価値観だったり趣味が合うような子がいません。アイドルだったりゲームだったり、そういう話は一切ついていけません。興味がありません。 友達がいなくても毎日学校に何とか行けています。憂鬱な授業も受けています。でも淋しいんです。グループ活動やペアで話し合う時間の時、ほかの人たちは自由に楽しく話しているのに、わたしと相手の子や人たちだけなんか気まずそうな感じ、またはわたしは除け者でほかの子たちと話しているのをみてなんか申し訳なくなって、腹立たしくなって悲しくなります。友達じゃないんだから会話の輪に入れてもらえないの当たり前じゃん、と思うわたしもいますが、それでも疎外感が強くて気づいたら「どうして」と涙を流す自分がいます。 人に心を開くことが苦手です。過去の経験から傷つくのが怖くて、いま順調でも友人関係が壊れてしまうと思い誰にも心を開けません。よく大人の人が相談に乗ってくれるのですが、正直に自分の悩みを打ち明けるのが恥ずかしくて、「ああきっといまこんなことで悩んでるんだ、大人になったら苦労するよ、かわいそう自業自得じゃん」と思われたらどうしようと余計に悪い方向に考えて、特に何も解決しないまま相談が終わります。 自分の気持ちを文章にして表すのはどちらかというと得意ですが、逆にそれを言葉にして口にして表すのがとても苦手です。それがほかの人に対して向けての状況になるともう耐えられません。 誰か一人でもくだらないことで笑い合える、自分を受け入れてくれる存在がほしいと願いますが、そのためには自分から行動する、自分から心を開くというのが条件でその条件が満たせません。ほかの人のことを考えるとこわくて辛くてみじめで、お腹が痛くなります。毎日人間関係のことを考えて、ほかの人の自分に対する評価や声だけを気にして怯えて学校生活を送っています。 自分を好きになることも愛すこともできません。わたしにもいいところがあるのはわかりますし、なにか出来たとき自分を褒めたりもします。ただ反面、自分の嫌なところ人と違うところも目に付く上、過去に言われた悪口やからかいの内容が勝手に思い出されて、自分に自信が持てず嫌いになります。 なにかする前に、いつも、わたしのいまの言動で悪口言われないかな笑われないかな、誰か傷つかないかな誰かを怒らせてないかなと気にして臆病にビクビクしています。過去の悪口や毎日虚無感というか将来に対して絶望しかありません。将来誰かを傷つけて、最悪理不尽な理由で誰かの命を奪ってしまいそうで怖いです。いつかプツンと自分で自分の命を絶ってしまいそうで怖いです。 どこからか笑い声が聞こえたり、悪口が耳に入るたび「わたしのことなんじゃないか」と思ってしまいます。目を合わせたら笑われたりからかわれそうでいつも下を向いています。 家族以外の人間に心を開けない、自分も好きになれない、こんなわたしは周りとは完全に違う異常者なのでしょうか。 長々と申し訳ありません。ここまで目を通してくださりありがとうございます。

  • 意地悪な人が他人の意地悪に精神的にまいるって?

    私が勤める会社には、意地悪な人がわりといます。 そのうちの一人Aさんには、私は相当苦しめられました。 Aさんには、どうでもいいこと(気にする必要のないこと)で叱られたり、人格否定されたり、意地悪なこと(そうとうひどい内容です)を言われたり、散々いじめられました。 そんな意地悪なAさんが、他人の意地悪にまいっていると私に言ってきました。なかでもBさんの意地悪が辛いと言いました。 今までは、Aさんは、Cさんという意地悪な人ににまいって、会社を休んだり早退したり、社長に相談したりしていたのは聞いていました。 Bさんは、私とペアで仕事をする人で、私からするとAさんよりだいぶましな人です。Bさんを気に病んでいたら・・・・Aさんはもっとひどいのにどうするんだという感じです。 そんなわけで、私はわけが分かりません。 意地悪な人は、自分が意地悪だと分かっていないのでしょうか? また、自分自身が意地悪なのに、どうして他人の意地悪に悩むんでしょうか?謎です。 今日は、いきなりそんなことを言われたので、気になって寝られそうにありません。 私はどうにもできませんし。心がモヤモヤします。 謎を教えてください。

  • 自分が愛情を受けきちんと育まれたかどうかを確認す

    自分が愛情を受けきちんと育まれたかどうかを確認するにはどうしたらよいですか。これとは関係ないかもしれないですが、自分は人見知りが激しい気がしてます。これには原因があると思うのですがなにか考えていても毎度わからずじまいです。原因があるとすれば時期としては思春期の頃だと思います。自分は陰湿ないじめを受けてきました。今ほど残虐かといえばそうではないと思いますが陰湿という意味では同じだと思います。中学のそのころを思い出すといじめてくる人間を思い出しますがそのたびに心が痛みます。これはいわゆる心の傷というものではないかと思います。人見知りに関しては22歳くらいまでは問題なかったですが、なぜかだんだん人の目が気になってしまいそれから人見知りが激しくなったように思います。頭が薄くなったとかそうした外見の問題があるかもしれないです。確かに見た目の問題を気にしてるのはあります。こうしたことを含めて考えると、幼い頃や思春期などの親からの愛情に乏しかったのではとか色んなところに原因を考えてしまいます。せめて人見知りくらい変えられればと思いますがそれも無理という情報もあり全く解決されないままで困っています。

  • 自分を変えるきっかけ

    思春期頃から、対人恐怖症になり自分だけが変わり者でおかしいと思っていました。 しかし20歳の時、鈴木秀子さんの「9つの性格」の本に出会ってから、徐々に性格が改善され、28歳の今、自分の考えすぎは何だったのかと呆れるやら行動力のない自分に後悔するやらです。 皆さんが今までの自分を変えるきっかけになったのはどういうものでしょうか。

  • 自分はいったい何がしたいのでしょうか・・・?

    自分は人に多大な迷惑をかけてきました・・・。 正直死んでも良いかなって思ったりします。 親や友人は悲しむかもしれないけれど、 死ねばそんなの関係ありませんもん。 何も考えられなくなるのですから・・・。 みんな行き着く先は一緒。 死なない人間なんて存在するはずがないです。 それが50年程度早まるだけのこと・・・。 私は醜形恐怖かわかりませんが、自分の顔について悩んでます。 自分の顔は人よりでかいし、髪は癖毛で、かっこよくありません。 これのおかげで一度全てを失ったのです・・・。 今自分は思春期なので、 そういうものに敏感になっているのかもしれません。 それでも私としては切実な悩みなのです・・・。 顔は生まれた時に授かったものであるので、 それから一生それと共に生きてゆかねばならないのです。 しかし、時々私は自分自身に負けてしますときがあります。 どうしようもないことをどうにかしようとするなんて、 ジレンマが生じて、何も出来なくなってしまうんです。 人は顔だけじゃない!!と道理はわかっているのですが・・・。 私一人ではどうにもできません・・・・。 みなさん・・・、力をお貸しください・・・。

  • 対人恐怖症になり人に気をつかう自分に困っています

    鬱になって引きこもってから対人恐怖症になってしまい人と話す時に変に気をつかうようになってしまいました。昔はそんなことなかったのですが・・。 そのせいか、人間関係もギクシャクしてしまい言いたいことも言えず心から笑えることがなくなりました。どうすれば、自分らしく自分を出せる生き方ができるでしょうか??教えてください。