• 締切済み

国語専門の小学校教師になりたいですが、参考図書を教えてください

常勤講師として小学校に勤務しています。職場では小学校教師と言えども美大出身で図工教育を熱心に研究したり、工学部出身で数学教育を熱心に研究する教師が多く、その専門性は、かなり高度なものだと感じました。私も興味のある国語について、将来は国語を専門的に研究する教師になりたいと思うようになり、いろいろと探し回っている次第です。(出身大学は国語とは全く関係のない学部でした。) たとえば野球のコーチになるためにコーチング技術よりもまず野球そのものをうまくなったり、野球全般についての見識を深めるのと同じように、文学そのものについて見識を深めたいのですが、さまざまな文学作品を読む以外に理論的な勉強をするための良書を教えてください。 ちなみに、Tossなど有名な教育団体の本は一通り揃えました。 よろしくお願いします。

  • estem
  • お礼率66% (2/3)

みんなの回答

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

#1です。 お礼有難う御座います。 斉藤孝でお近くの図書館で検索すれば、100以上の文献が出ると思います。 興味のありそうなものから読んでみてください。 同じような系統では、工藤順一さんなども面白いかも知れません。 工藤順一/国語のできる子どもを育てる.ー講談社現代新書;1468 などもあります。個人的には私はあまり好きではありませんが、国語教育についての示唆はあると思います。

  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.2

1学期に小学校数校の国語と英語教育を見させてもらい、また自分でも教えたのですが、小学校の国語教育、もっと良くなってもらいたいです。 さて、ご質問なんですが、国語科指導論について、ということでしょうか。それとも文学の見識を深めるための理論でしょうか。 文学については、小学校ではいろいろな分野が網羅されているため、幅広く知っておくとよいようです。 国語科指導法については、これがお勧め!というものに出会ったことはないのですが、私は単元ごとに指導書を基にして、その単元に関連のある資料、教授アイディアを探して組み立てています。 講義形式で国語を教える場合が多いので、「授業をぐーんと面白くする中学国語学習ゲーム集」や、小学校英語教授のアイディアなどをヒントにして、インタラクティブな国語の授業を考えるのも良いかと思います。 「小学国語科教授法」「国語科指導法」で最近の論文を検索したり、研究会に参加されるのも効果的ではないかと思います。 あまり参考にならずにすみません。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4761910798/ref=pd_sim_b_3/503-3437409-8843928?ie=UTF8
estem
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 教育関連書物は教育者としての視点から書かれているため、どれも文学そのものを研究するには内容がとても狭く感じます。「文学の見識を深めるための理論」を勉強したいと思っていますので、そのような書籍があれば教えていただきたいと思っています。 もちろん、仮に、たくさん勉強をして文学の専門家のようになれたとしても、それが小学校教師として良い授業をできるという保障にはなりません。そういうときに、回答者様から教えていただいたような教育書や研究会が有用になってくると考えています。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

もう読んでらっしゃるかも知れませんが、斉藤孝さんの本でも読んでみたら如何ですか。 ○子どもに伝えたい<三つの力> / 斎藤孝. -- 日本放送出版協会, 2001.11. -- (NHKブックス) ○子どもの集中力を育てる / 齋藤孝. -- 文藝春秋, 2004.7 ○子どもの日本語力をきたえる / 齋藤孝. -- 文藝春秋, 2002.9 ○コミュニケーション力 / 齋藤孝. -- 岩波書店, 2004.10. -- (岩波新書) 声に出して読みたい日本語/ 齋藤孝. -- 草思社, 2002. ○朝焼小焼だゆあーんゆよーん / 齋藤孝[他]. -- 草思社, 2004.12. -- (声に出して読みたい日本語 ; 4) ○頭がいい」とは、文脈力である。 / 齋藤孝. -- 角川書店, 2004.12 ○頭がよくなる必殺!読書術 / 齋藤孝. -- PHP研究所, 2004.8. -- (齋藤孝の「ガツンと一発」シリーズ ; 第4巻) ○圧勝!受験なんてヘッチャラだ / 齋藤孝. -- PHP研究所, 2004.11. -- (齋藤孝の「ガツンと一発」シリーズ ; 第7巻) いろいろとあります。図書館などで見てください。

estem
質問者

お礼

コメント、ありがとうございました。 齋藤さんの著書はいくつか読んだのですが、特に「頭がいいとは文脈力である」などは、とても興味深く読みました。こんなにたくさん出しているとは知らなかったので、読み進めてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 中学校の国語の教師になりたいんですけど。

       来年大学を受験します。 中学校の国語の教師になりたいと思ってます。 ですが、無礼ながら教育学を学ぶのではなく、文学や日本語学などを学んでから、最終的には教師になる、という道を進みたいと思っています。   文学部に入ると、教員免許を取る為に必要な単位を、卒業に必要な単位と別に取らなければいけないと聞きました。 ですから、大変になる事は確かなのですよね。  それから、やはり教育学部でないため、教員採用試験の情報は多くはないという事も聞きました。  それから、採用の際の面接で、教育学部出身の人と比べられるとどのように見られるかという事も気になります。  やはり、教師にはなりたいものの、自分が興味ある事を学びたいと思うのです。 まず自分自身勉強したうえで、教える立場につきたいと思うのです。   この気持ちは変えずに進んでいきたいと思いますが、教員採用における状況は把握しておかなければと思い質問させて戴きました。  文学部の状況、教員採用の状況、文学部から教師を目指す事への否定意見などもございましたらどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 将来国語教師になりたい。

    将来、中学校・高校の国語の教師になりたいと思っている都内の高校生です。 色々と調べてみたのですが、どちらの方が良いのかというのが分からないので質問させていただきます。 (1)国語教師になるには文学部・教育学部どちらが良いのか (2)文学部の中だとしたら教育学科が良いのか 良いというのは免許の取得がしやすい・就職など全て含めてです。 進路なので本当に困っています。どなたか教えて下さい。

  • 高校教師を目指すなら専門学部に行くべき?

    国語、英語、地歴公民なら文学部や外国語学部 数学、理科なら理学部というように、高校教師は専門学部出身が多いと聞きます。 やはり専門学部でその科目を極めた人ではないと高校教師にはなれないのですか?

  • 小学校教師には専門教科がある!?

    小学校の教師は、 国語算数理科社会・・・といろいろな教科を担任が行いますが、 各教師(担任をしている教師も)は「専門教科」というものがあるのでしょうか? (現代の話ではなく昔から現代に亘っての話です) また、上記では「専門教科」という言葉を使っていますが、 本来どのような言葉で表現しているのでしょうか?

  • 中高の国語の教師になりたい

    こんばんは。中高の国語の教師を志している中学2年の女子です。 きっかけは今通っている学校の先生に強く憧れを抱いて、「自分もあの立場に立って皆に国語の素晴らしさを教えてあげたい!あの先生のようになりたい!」と思うようになったからです。 国語は教科の中で一番得意で、教師になりたいと思う前から「将来国語で得た知識が役立つような職業に就きたいなぁ~」と思っていました。 今回それに関していくつか疑問が湧いたので質問させていただきます。 ・教育学部の方が文学部より採用に有利だということは本当ですか? ・最近は教員の採用が厳しくなってきているということですが、そうするといわゆる「コネ」というのはやっぱり重要ですか? ・社会系(公民や歴史など)、美術の教員採用の倍率はとても厳しいと聞きました。国語の教師も倍率は厳しいですか? ・国語科の場合、司書教諭の免許を教員免許と併せて持っていると有利というのは本当ですか? 中2なのにこんなことを聞いちゃっていいのだろうかと思っているのですが、この気持ちはこれからもずっと変わらないと思います。先生になるためには何でもするつもりです。 先生に相談しようかと思ったのですが、まだ中学生だし、今は高3の方が忙しそうだと思ったので相談するのは高校に上がってからか、話す機会が出来たら話すつもりです。 色々図々しく申し訳ありません。どうか宜しくお願いします。

  • 小論文の添削を国語教師ではなく国語教師と同じ大学出身の親にしてもらうとどんなデメリットがありますか?

    第3者というなら単純に親に見てもらうのもありってことですか?自分の親国語教師と同じ大学で、年も同じぐらいです。(教育大学出身) 自分は思うのですが国語の教師っていえども別に小論の勉強をしたわけでないですよね。ってことはある程度学歴ある親に添削してもらってもかわらないですよね?

  • 国語の高校教師になるには

    はじめまして。兵庫県神戸市在住の高校2年生の男子です。 私は国語が好きで、そして今の古典の先生を尊敬していて、ああ私もあのようなすばらしい先生になりたい、と思うようになりました。 それから、教師という仕事にあこがれ、将来は国語の教師になりたい、と強く思い始めました。 私の高校では2年次の最初から理系コース、私立文系コース、国公立文系コースと分かれており、私はその時点では私立文型コースを選びました。なので私立大学の文学部に進学しようと思っています。 そこで質問なのですが、国語の高校教師は私立大学でも文学部に行けばなれるのでしょうか? ちなみに大学は、今のところ神戸市内の甲南大学の文学部に進学しようと思っています。 補足ですが、、、私は在日韓国人です。親に「在日韓国人は就職に不利で、公務員の場合それは顕著に出る。」と言われたのですが、本当でしょうか。 国籍のこと、また出身大学のことは、就職に影響が出るのでしょうか? わかりにくい多くの質問と文章で申し訳ありません。 ご回答頂ければ何よりも幸いです。

  • 中学校教論免許状(国語)

    こんにちは 今、気になることがあるのですが 中学校教論免許状(国語)を取るには文学部や教育学部があると思いますが、やはり教育学部の方が取りやすいとかそういうシステムはあるのでしょうか???

  • 小学校 専任教師はいますか?

    私が小学生だった頃、専任教師は、理科、音楽、図工、家庭科にそれぞれいて、高学年になると、専門の教室で、専任の先生に教えてもらっていました。 その感覚で子供に高学年になったら、音楽教室で音楽の先生が教えてくれるんだよとか、家庭科の授業では家庭科の先生がいるんだよ話していたのですが、よく確認してみると、子供が通う小学校には専任の教師が一人もいないことが分かりました。 最近は、専門の先生も少なくなっていっているのでしょうか、それとも自治体によっては昔から専任の教師がいないところもあったのでしょうか?  小学校に(現在の)専任教師はいますか?

  • 中学校の数学教師になるには・・・

    こんにちは。 現在、高校2年生で、理系に進む女子です。 私は中学校の数学教師になりたいと考えています。 数IA、数IIBを勉強していた時は、「数学ってなんて楽しいんだろう!中学校の先生になってこの楽しさを教えたい!!」と思っていたのですが、数IIIの授業が始まってからは、さっぱり楽しいと感じなくなってしまいました。 しかし、最近は「教師になって生徒のために何かをしてあげたい!」と思うようになってきました。 そろそろ大学も絞っていかなければいけない時期です。 大学は今のところは、私立の教育学部の数学専攻を考えています。 理(工)学部の数学科も考えてはいますが、どちらかというと 「教育」に焦点をおいたところに行きたいと考えています。 しかし、教育学部だと知識の面では理学部に劣るため、教員採用試験に苦労する聞きました。 ここで質問なのですが、 ・やはり教育学部出身だと、理学部出身の人よりも教員採用試験に苦労するのでしょうか。 ・中学教師になった場合、教育学部出身では力不足ですか?  (教育学部出身だと知識が足りないせいで困るなんてことがあるのでしょうか。) ・教育学部出身の数学の中学教師はやはり少ないのですか? ちなみに模試での3教科の偏差値は平均より少し上といったところです。 出来れば、関係者の方に伺いたいのですが、それ以外の方でも結構です。 知っていることがあれば、どれか一つでも構いませんので教えて下さい。 アドバイスなどもいただけたら嬉しいです。