• ベストアンサー

ハーレーショベルの異音

magosuke68の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

カンカン音はオイルの循環不良によるオーバーヒートによるモノだと思われます。 ご自分で確認されるならオイル循環経路を外し、クランキングしてオイルが廻っているか確認し、順に組み付けしていきましょう。 更に詳しく知りたい場合は以下のURLに質問なさってみて下さい。

参考URL:
http://www.hdn.gr.jp/cgi-bin/ttb/wwwlng.cgi
speedyellow
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ショップの人の話ではパワーはでているから循環に問題はないだろうという回答でしたが、もし循環による物となると大変な事になりますよね。参考UTRも利用させていただきました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • ハーレーショベルヘッドのノッキングについて

    こんばんは。 こちらで毎回大変助けられております。 ショベルFXEを持っております者です。 大変気になることがありまして、質問させていただきました。 タイトルにも記述したのですが、ショベルのノッキング音とはどのような音なのでしょうか? 一般的に「カリカリ音」または「キンキン音」と聞きますが、かなり大きな音なのでしょうか? 最近、エンジンが温まってくると「キンキン」とおおきな音が鳴るようになりました。 リア側のインテークのプッシュロッドカバーを触ってみると、明らかにロッドがロッカーカバーに当たっているので 、ノッキングではないと思っているのですが・・・ 検索して色々情報を調べてみたのですが、はっきりとしたことが書いてあるサイトがなかったので、 こちらに投稿させていただきました。 どうか、ご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • エンジンの異音がします 

    軽自動車です。 走行中にゴロゴロという異音が始まり、上り坂はパワーが落ちました。 停車中も同じ異音があり、発車する際には異音と共に振動も起きました。 エンジンオイルが不足かと思い、GSで至急オイル交換をしてもらいました。少しオイルは不足していました。 交換後もあまり音・振動とも変わらない気がします。 明日ディーラーにみてもらいますが、原因は何だと推測されますか?マフラーが腐食で外れたという可能性もありますか? や

  • クラッチを踏んだときの異音

    旧型デミオ(MT,走行距離82,000km)に乗っています。 以前質問させて頂いた(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=828120)のですが、クラッチを踏んだ時にゴリゴリと異音がして、ディーラーの整備工場で調整等してもらったところ、ワイヤーが原因ではないようです。 ディーラーはクラッチオーバーホールを勧めてきているのですが、費用の面からちょっと考えている状況です。 そこで少し調べてみたところ、「レリーズフォーク」なる部分の油切れでも同様の音がするということなのですが、レリーズフォークへの注油というのはミッション外したりして注油しなければならない、言い換えれば工賃がけっこうなものになるのでしょうか? また、最近になって気づいたのですが、異音がしだしたのがミッションオイルを交換した時期と重なる気がするのですが、ミッションオイルとクラッチの切れとは関係あるものなのでしょうか? ゴリゴリ音が嫌で長距離ドライブがあまり楽しめなくなってしまっています(>_<) よろしくお願いします!

  • RF3 エンジン異音

    K20Aのエンジンが乗っているステップワゴン RF3 です。 4年前からエンジン辺りからカタカタ音がします。 症状は朝の乗り出しに約30分ぐらい異音がして走行のスピードには反応無し、アクセルを踏む(2000~2500回転)と音が大きく・早くなりアクセルを戻すと異音は無くなります。 先日HONDAディーラーに行きましたが、タペット調整と言われ修理に出しましたが、タペットは問題なかったと判明しました。 今回の修理でオイルにじみでパッキン類を全て交換しました。(約38000円+タペット調整8800円) その他の交換部品はエアーフイルター・プラグ・オイル添加剤・バッテリー交換は1年以内に交換済みです。 異音の修理は直らないと思いますとの事でした。 その他の部品も問題無いと回答でした。 (調整代の8800円請求は無くなりましたが、異音が直ると思ってオイルにじみ修理もしたのに残念です。) 異音の原因を箇所を教えて下さい。

  • ルアーロッドの異音

    質問します トラウト用ルアーロッドUFMウエダのTSSを持っているんですが、最近スピゴットフェルールの磨耗が気になったので、再調整したのですが、嵌めて振るとカチカチ異音がするんで、再調整やり直ししました。その後も異音が消えず、何処の部分が嵌りが悪いのか考えながら調整を繰り返すも、異音が消えません。もう諦めて修理に出そうかなと考えていたのですが、もう一度、異音の基をよーく聞き分けてみると、どうも♯1ガイドの付け根から音がしているっぽいんですよね。 前にも違うロッドで♯2ガイドからカチカチ音がすることがあったんだけど、その時はガイドを動かすと音が出たんですが、今回はガイドを動かしても音はしないんです。 ロッドを撓ませてると音がするんだけど、スピゴット勘合部か、バット側のフェルール接着部か、♯1ガイドからなのか、解らないんです。 なんか、解決策はありませんかね?

  • 車検後の異音

    車検後の異音について。エンジンルームからカタカタ音がしました。恐らくピストンスラップ音だと思います。車検したディーラーに再度、点検を依頼したところ、オイルを粘度 高い物に代えたら異音は止まったそうです。そもそも車検時にお願いしたオイルより粘度の低いオイルを間違って入れたのが原因です。この場合、ディーラーの対応は何が望ましいのでしょうか?

  • エンジンから異音!驚いてすぐエンジン切りました

    本日スズキ レッツ CA1KAに乗っていたところ、30分ほど走行したら突然エンジンからかなり大きい音で「キュキュキュキュ!」また高い何かを擦る音「シャー」と「キー」が混ざったような音がして、驚いてエンジんをすぐ切りました。ピストンが焼きついたのではと思い、すぐセルで1秒だけ回したらエンジンかかりました。すぐまた切って放置  急いでいたのでそのまま止めて出かけたのですが、数時間後戻って、エンジンかけたら無事かかりました。それからは20キロ以上出さずに帰ってきました。ただキックが若干重かった気がします。 というのも前からオイルがエンジンに回っていないのではという疑念があり、高速で30分以上走行するとエンジンが熱くなり、少ないオイルでは足らず焼きつく寸前だったのではという自己判断をしたからです。オイルが回っていないというのはかなり走行しているにも関わらずオイルの量がほとんど減らないからです。 気温も低かったのもあり20キロ以上は絶対出さずに帰ってきたのですが異音や異常は見られませんでした。 他にも原因があるかもしれないのですが、消去法でまずやっていきたいです。今一番疑っているのはオイルポンプかオイルフィルターなどの目詰まりです。オイルキャップの空気穴というのは詰まるとも聞いた事があるのですがキャップを見てもそれは見当たりませんでした。どこにあるのでしょうか? あとマフラーから白煙を正直面白いほど噴くようになりました。まるで飛行機雲ぽいです。 このことからオイル過多という見方もできますが、オイルポンプ関係になにかあると感じています。 キャブのセッティングは異常なく白煙も噴かず走行できていた時から一切変えていません。 ただマフラーを取り外す時に車体を長時間横に寝かせていたことはあります。 その後から白煙を噴くようになりました。 まずオイルポンプ、オイルフィルターがどこにあるのか知りたいのですが、どこにあるのでしょうか? メットインBOXは取り外せます。素人の質問でいささか恐縮なのですがご知恵を拝借したいです。宜しくお願いします。

  • ホンダ車のパワステオイルについて

    今ホンダ車の高年式車に乗っています。ホンダのディーラーにお勤めかホンダ車に詳しい方がいらっしゃればお尋ねします。 先日から走行中パワステポンプ周辺より時々異音発生のため一応ベルトを点検後どうもポンプが原因のようなのでまず最初にパワステオイルを交換しました。(オイルは近くのオートバックスでガルフの1リットル缶を購入。) 音は小さくはなったのですがまだ走行中時々異音が出ています。 日によっては全く異音の無い日もあります。 聞くところによるとホンダ車はホンダ専用のウルトラパワステオイル(純正オイルは粘度が大らしい)を使用しないと異音が発生することがあるらしいのですが。 このような経験をされた方もおられますか。 宜しくお願いいたします。

  • 車の異音

    よろしくお願いします。 走行中にブレーキを踏む度に前輪から「くおぉぉ」という異音がします。(エンブレだけだと異音はしません) それは高速時ほどはっきり聞こえます。ディーラに何度か持ち込み、空気圧調整、タイヤローテー、ブレーキ周り清掃、タイヤバランス等手をつくしたつもりですが、改善されません。ディーラー曰く「タイヤのパターン音では」とのことですが、タイヤを替えても同じでした。決定的な原因があると感じております。お分かりになる方、どうかご意見をお願いします。

  • 機械式LSDからの異音

    国産のFR車です。 今日、ディーラーで機械式LSDのオイル交換をしました。 オイル交換直後、右左折やきついカーブなどで、バキッという音がするようになり、ディーラーに戻って見てもらったところ、分解してみないとわからないとのことでした。 LSD購入時(4年半程度前)に、オイルは900mlくらい入ると聞いていたので、ディーラーに尋ねてみると、600mlくらいであふれてきたと言われました。 前回も同じオイルを同じディーラーで交換してもらいましたが、その時は異常なし。 今回、音が出始めるタイミングとオイル交換をしたタイミングが全く同時であったため、ディーラーの作業ミスも疑っているのですが・・・。 質問したいことは以下の3点です。 ・バキッという音(LSD内部のパキパキパキっというスリップ音ではない)と音に連動した振動が発生している状態では、走行させない方がいいのでしょうか? ・音だけの症状では難しいと思いますが、どんな故障が想像できますか?また、修理費はどれくらいが予想されますか? ・今回の異音は、オイル交換直後に発生するようになりました。オイル交換直前は全くありませんでした。作業ミスなどは考えられますか? 宜しくお願いします。