• ベストアンサー

自閉症?

3番目の末っ子(男児)が1歳11ヶ月になりますが、未だに片言すら喋りません。 上に兄弟がいる場合、喋りは早いと聞きますし、気に入らないことがあると、自分で頭をぶつけるし、転んだりして大泣きする前は、唇が紫になる20秒位、息が止まりますし、不安でなりません。 ただ、両親や兄弟とは、よく遊びます。 心配になり、本日、保健所の方に自宅にお越し頂き、日常の様子を見て頂きましたが、特に「問題ない」とか「疑いあり」とも言われず、「同じような悩みを持つ親子のサークルがあるので、そちらに参加しては?」ということになりました。 どうしても気になるのであれば、病院に行くべきなのか、ちゃんとした診断は3歳位まで出来ないものなのか? 自閉症でも、療育は早い方が良いと聞きますので、今、我が子のために最善を尽くしたいのです。 支離滅裂な長文で恐縮ですが、どなたかアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 こういう体験談を聞くと、恐ろしいくらいに我が子と同じ反応を示すんだな、と怖いくらいに思います。不安をあおってしまうかもしれませんが、私たちが今までがんばってきたことを少しでも参考にできたらと思って書いてみます。  早い時期に子どもの成長の違いを認め始めているあなたは、お子さんにとって、今後どう動くかによって心の発育にかなりの左右があると言い切っておきます。今の時点では、よく子どもさんが見れていますので最善のペースではないかと。  ここで手こずるのは、あなた自身や周りの大人が「そんなこと認めたくない」姿勢をとり続けること。病院に行く前に、まず言われたとおりに同じような悩みを持ち、先輩方がとってこられた経験談を聞ける集まりを探してください。ネットからでも口コミでも言い。私は知人にそのことに詳しい方がいて、いろいろなところを紹介して頂きました。これは地域性もありますので、あなたも聞いて回ってください。病院より、経験者の方が何となくの感覚で解ります、「この子一度調べてもらった方がいいよ」ってのは。実際には検査は3歳頃になると思いますが、病院で「問題ない」と言われれば、それで済みます。だけど、ADHDやアスペルガー(と思われます)などの適応障害を抱えてきた場合は、早い時点で、言葉や運動能力のリハビリをすれば、驚くほど親も子どもも安心できます。開き直れるのでしょうかね。子どもも「ここを直すんだ」という意識が芽生えると思います。多動やルールを守れないなどの落ち着きがなければ、リタリンなどの薬が効果を示す場合もあり、うちの子はこれにより、「なぜできないの」「しないの」と怒られることが少なくなりました。私たち親もいろいろな本を読みあさり、対応を親が勉強しまくったのも、よかったと思います。「のび太ジャイアン症候群」関連の本がわかりやすいと思います。おかげで、3年生までは普通小学校の養護学級に在籍しましたが、薬の効果も顕著に現われるので、4年生から親の意志で学校に「社会に出たら一般人の中なんだから、普通学級でお願いしたい」と懇願し、もう戻れない覚悟で進めて今は6年生になって落ち着いてます。  周りに目をやると、私の目には明らかに適応障害があるのに、親や祖父母が認めたくないからか、トラブルメーカーのまま普通学級で浮いた存在の子がクラスに2人くらいの割合でいます。この数には驚きます。養護学級のある学校では、親の意志がない限りムリヤリ入れることはできませんし、それさえない学校ならなおさらなので、2次障害で引きこもりに近い状態になったりしています。いつの間に子どもたちはこんなに適応しにくくなってしまったんでしょうか。  リハビリセンターと名の付くモノ、児童○○センターなどが調べる対象です。ADHDの子育て日記などがブログでもありますので、「同じだ」と自己診断にもなります。ぜひ両親で調べ尽くしてみてください。

menkyotoritate
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。正確な診断が出来るのはもう少し先のことになるのかもしれませんが、どんな結果であれ、親として受け容れられるようにしなければならないと自覚した次第です。

その他の回答 (8)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.9

早期療育と言うことに心配しているようなので、その件で少し。 確かに、自閉症で早期発見され、早期から療育を始めたお子さんの中には、その後の経過が良かったケースもあります。 ただ、必ずしもそうとも言えない場合があり、逆に早期から始めたことでデメリットになる場合もあります。 結局、適切な親子の関わりができるかどうかがポイントなので、早期発見されたにもかかわらず、焦りや不安、他の人からの目などいろいろな要因が絡み、逆に親子関係をまずくしてしまったケースです。 心配なのはよく分かりますが、そこでウロウロしていたら逆にいろいろなことがうまくいかないことが多いです。 ドンと構え、自然に色々と接し、適切な親子関係を築いておけば、ある程度年齢が来てからでも大丈夫です。 早期療育は、最近、そういう親子関係を築き上げることを目標にしているところも多いので、そういう相談として行かれるのは手だと思います。 ただ、反面、未だ、「訓練第一!」と子どもが泣きわめいても無理矢理と言うところも少ない物のあるのも確かなので、合わないと思ったら、場所を変わることも大事です。

menkyotoritate
質問者

お礼

的確なアドバイス、有難うございました。親としては、何かに縋りたい思いも強いためか、まず早期療育と考えておりました。 子供のためにももう少しどっしりと構えて、今後のことを考えていきたいと思います。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.8

>特に「問題ない」とか「疑いあり」とも言われず、「同じような悩みを持つ親子のサークルがあるので、そちらに参加しては?」ということになりました。 判断ができなかったのでしょう。 問題はないようにみえる。 しかし、まったく無いとは言い切れない。 (責任を問われると困る) だとしたら、似た症状のある人たちと接してみてもらい、 それから判断をしてもらいたい。 そんな感じではないでしょうか? 自閉症でも、目の合ういます。 (特定の人だけと目が合わせられることもあるみたいです。) また、お友達とも遊べるそうです。 ただし、関わり方が変わっていると思います。 気になるのでしたら、専門の医師に診て頂くと良いと思います。 ただし、ご心配の通り診断はむずかしいと思います。 でも、これから心配事が出てきた場合に、 相談をする身近な人ができると思います。 「お母さん、心配のしずぎですよ。」と、 言われるかもしれません。(苦笑まじりで) でも、心配性のお母さんとレッテルを貼られても良いじゃないですか? それで、心配事がひとつ減るんですから・・・・・ね!

menkyotoritate
質問者

お礼

ご回答有難うございました。家内の話だと、どうやら最初から、現段階で判定は出来ず、サークルに入っても直ぐには分からない、とのことであったそうです。 家内が心配するので、こちらで質問させて頂きました。2人で皆様のアドバイスを拝見し、色々な意味で落ち着きました。まずは親がしっかりしたいと思います。

  • choko219
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.7

専門家です。現在は幼稚園教諭でもありますが、リハビリセンターの方で自閉症の検査に携わっている者です。 自閉症というのは、大きな一つに自閉症の中に 毛細血管のように種類が分かれており 自閉症と診断を下すのには相当時間を要します。 他人と比較をしてだけで、自閉症だと判断は 絶対100%ありえません。 事実小学校にあがって自閉症だったという子も いますし。 一般的に3歳までは診断が下せないのが現状です。 中に、知的、学習障害など、他にめだった障害が ある場合を含め、細かいいくつかの検査を 時間をかけて行い、最終的に診断がおりるのです。 (検査内容についてはここでは書けませんのですみません) 自閉症の症状は年齢を積み重ねれば積み重ねるほど 症状がはっきりしてくるケースがほとんどです。 でも、中には「え??この子が?」と思うくらい 普通の子どもでも自閉症だったり あからさまはっきり分かる子どももいたり・・・。 最近では言語の発達が遅いということで ことばの教室に行かれてる方が多いのが現状です。 1歳半・・・だとどうでしょう。。。 失礼ですが、視点が合わないとかそういうことが なければ何ともいいがたいかもしれません。 そのお子さんが成長され、幼稚園等やことばの 教室などに行かれてみて、それでも気になるよう でしたら、専門の先生に相談してみたらどうでしょうか。その時点で先生に何かいわれるかもしれませんが。 この子は「自閉症かも」と心配なお気持ちは分かりますが、決めつけてはかわいそうです。 お母さんの気持ちがそのまま子どもさんに反映して 仮に違っていたとしたら成長を妨げてしまうことに なりかねません。 今すべきこと・・・言葉が気になるのであれば しっかり話しかけてあげて、絵本を読む、など してあげてください。 子どもを見ていませんのではっきりとは言い切れないので申し訳ないのですが、参考までに。

menkyotoritate
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス有難うございました。親としては、どっしりと構えることも大事ですね。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.6

 その子を一番よく知る母親が「この子何か変だ」と感じたなら、そのカンは当たっていることが多いと思います。でも専門医に見てもらうにしても、その年齢ではまだ判断が出来るかどうか。 上にまだ2人のお子さんがいるのですよね。年齢差にもよりますが、兄弟が遊んでいるその場にママがいなくて、上の子どもに下の子のお相手をまかせている事はありませんか。下の子はかなわない相手にどう対応すればよいかわからず、相当悔しい思いをしてはいないでしょうか。上の2人は女の子?男の子?(女の子がいるなら、意地悪してたりしますよ~。)ママさんは幼少期、上の子でしたか?末っ子でしたか?これによっても随分育児は変わりますヨ。 自閉症であったとしても、なかったとしても、可愛い我が子であること、これからも一緒に暮らしてゆくことは何ら変わりありません。 ママ、ママと、どっぷり依存して甘え、受け入れてもらうのが最も必要なこの時期に『目の上のたんこぶ』とも言える兄弟がすでに存在し、満たされない幼少期を過ごす末っ子が、一般的に人一倍「勝ち気」で「自己主張が強く」て「甘えん坊」になるのは、無理もないことなのだと思います。 発達障害についての専門書が沢山出ています。いろいろお読みになり、まず親がそれらについて知識を入れる。もし関係なかったとしても、これらの知識は役に立ちますヨ。

menkyotoritate
質問者

お礼

上から、女7歳・男4歳・男2歳弱(末っ子)という構成です。私は父親ですが、皆様からの丁寧なご回答を家内と一緒に拝見しております。上の二人も決してコミュニケーションが上手な方ではないので、もう少し勉強してみようと思います。

  • smx31
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.5

養護学校の教員をしています。  文面から自閉症なのか、ADHDなのか、知的障害なのか、言語障害なのか、聴覚障害(耳からの学習ができないので、言葉が遅くなる)なのか判断はできません。医者なので診断はできませんが…。  ただ、どんな子であっても早くにその子の困っていることを改善してあげることは、親にとって幸せなことですよね。心配であれば、相談に行って少しでも早く方向性を見つけたいですね。  最近では、養護学校などでも療育相談をしているので、療育センター、発達障害センターなどが近くになければぜひ、利用してみてください。  あと、両親・兄弟とは、遊んでいるそうですが、そのときの要求(おもちゃをほしいとき)や拒否(YES、NO)も「ことば」の第1歩として考えられます。もし、「アッ、アッ」と言って指差したり、首を振ったり、ほしいものが出てきてにこ~としたりするのであれば、ゆっくりだけど着実に発達しているということですよ。  障害があっても、なくても、苦手な部分だけではなく、得意なところもしっかりと見てあげたいですね。

menkyotoritate
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。要求や喜怒哀楽は激しいように思います。 出来る限りのことが出来る様、親として可能な範囲で調べたり勉強してみるつもりです。

回答No.3

保健所の方がどのような方かわかりませんが、自閉の子を見たことがある方であれば見当はつくかもしれません。たぶん大丈夫のような気はしますが、このぐらいの年齢だとはっきりしたことはいえない場合も多いようです。 もし心配でしたら専門のお医者さんの診察を受けてみてください。小児の精神科を専門とするお医者さんがいいのですが、あまりいませんので、お近くの小児科や児童相談所などで尋ねる(紹介してもらう)とよいと思います。

menkyotoritate
質問者

お礼

ご回答有難うございました。まあ、もう少し時間はかかるのでしょうね。 きっかけは、ウチの子の掛かりつけの小児科医さんが、3人兄弟の末っ子にしては喋らない、ということを指摘したことでした。もう少し、専門的なお医者さんを探してみようと思います。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

幼稚園教諭です。 まだ判定は難しいじゃないかなぁ…年齢を考えても。 自分が担任した子では早くて2歳で診断下りましたね。 何か、近くに療育施設(通所)ないでしょうか? そういうところで、特に診断が下りなくとも療育や発達相談を定期的に受けることが出来ると思うんですが。 軽度の自閉であれば、就学までにほぼ問題なしまで発達できる場合も多いです。

menkyotoritate
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 まだ判断を下せる時期ではないことは分かっているのですが、つい焦ってしまいます。療育施設を調べてみようと思います。

noname#36103
noname#36103
回答No.1

次男が重度知的障害児の関係で、自閉症の子供さんをたくさん見ています。 質問者様の子供さんの場合、自閉症の心配はないと思われます。 自閉症の一番の障害は「他人とのコミュニケーションが取れない」ということです。 今の時点でご両親や兄弟とよく遊べているなら、大丈夫でしょう。 確かに上に兄弟がいるとお喋りが早いなどと言いますが、全員に当てはまる訳ではありません。 大泣きして唇が紫になって息が止まりそうになるというのは、小さい子供さんによく見られることです。 自分で頭をぶつけるのも、まだ言葉で悔しさを表せないからだと思います。 今は、子供さんにたくさん話しかけてあげて、たくさん遊んであげるのが一番だと思います。

menkyotoritate
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 自分で頭をぶつける、ということについては、昨日お越しになった保健所の方も同様のことを仰られてました。 子供に沢山のことを話しかける、ということから努力してみようと思います。

関連するQ&A

  • 自閉症でしょうか?

    はじめまして。始めて質問させていただきます。 2才1ヵ月になる息子が、1月末(当時1才1ヵ月)に市の発達相談にて脳神経小児科医の方に『広汎性発達障害(自閉症)だろう。』と言われました。 その時は、お喋りはワンワン位、目を合わさない、呼びかけの反応が薄い、部屋に入っても人見知りせず玩具にまっしぐら等、息子の様子を30分位見てそう言われました。 その際、これからは極力テレビを消し、とにかくスキンシップを取るよう指示があり言われた通りに生活しました。  それから3カ月近く経ち、息子は本当に自閉症なんだろうか・・と思う程状態は良くなり、現在はお喋りは象を『ごう』眠たい時は『ねんね』ご飯を『まんま』他、呼びかければ振り向くし、目もしっかり合わせます。指差しや、大人のする事の真似、歌を歌うと一緒に歌ったり(はとぽっぽの場合、ポッポーと言い易い所を歌う。)、子供の中にも入りたがり、一緒に遊ぶまではしないですが後ろを付いて走ったり、体を触ったり、滑り台を一緒に登ったりします。他は家族にも遊んでとせがんだり、ゴミ箱に捨ててきてと頼むと捨ててくれたり、ある程度の頼み事の理解も出来ているようです。 ただ、やっぱり自閉症なのでは・・と気になる所もあり、バイバイを逆手(正常、逆手半々くらい)、つま先だち(車から降りがけ、すぐやめる) 、クレーン現象が多く絵本や新聞の気になる所や、棚の上に置いてある気になる物に指差しして、大人の体や腕をそちらに向かわせたりします。自分で取れる位置にある物まで取らせようとする所もあります。 現在は月に2回療育センターにて療育を受けています。連休明けには先生の診察もする予定です。 自閉症に対し、まだまだ勉強不足で判らない事が多く、質問させていただきました。 ご意見お待ちしています。宜しくお願いいたします。  

  • 私の兄が自閉症です。妊娠するのが怖い。

    こんにちは。この度、結婚することになりました。 彼は優しくて、とてもいい人です。 本当は幸せな事の筈なのに、その先にでてくる子供や妊娠の事を考えるとどうしようもなく怖いです。 というのも、私には自閉症の兄がいます。 昨今では遺伝の関連性についての研究も目立つようになってきて、自閉症が親族にいる場合、 通常よりも確率が高くなるらしく、 親が愛情を持ちながらも苦労してきた姿を見てきた私にとっては恐怖でしかありません。 また、仮に原因が何であれそういった子を産んでしまった場合、相手の親族や世間的に見て 私や私の両親が責められると悲しいです。 周りの人がなんの心配もなく当たり前のように健常な子を産んでいるのをみるとなんだかやりきれない思いがあります。 本心では子供が欲しいです。 ただ、可能性が高いのであればこの先子供は諦めるという選択肢が頭によぎります。 兄弟に自閉症がいた場合、私の子供が自閉症になる可能性はどれくらいでしょうか? また、子作りは諦めた方がいいのでしょうか。 文章が支離滅裂でわかりにくく申し訳ありません、

  • 自閉の傾向とは

    わたしには2歳1ヶ月の息子がいます。この息子の発語のことで相談がございます。息子は「アー、イタイイタイ(痛いという意味ではないと思います)、パッパッパ、」などの喃語は話すものの、未だに「パパ、ママ」といった単語がでてきません。 発語を促す機関を教えてもらおうと保健センターに行ったところ、簡単な発達検査をしてくれることとなり発語の面は7ヶ月ぐらいのレベル、行動は1歳9ヶ月ぐらいのレベルで軽度の自閉傾向にあると言われてしまいました。 もちろんここでははっきりとした診断ではありませんがと前置きされましたが自閉傾向の意味が分からないのです。自閉決定なのかまだそれに向かいつつある段階なのか、という点です。 私自身もそう思うのですが行動の面では特に強いこだわりなどの症状は無いと思います。ただ言葉の面だけです。 保健士さんが気にしていたのは面談中、息子が遊んでいたつみきを保健士さんが取り上げてほかの遊びをさせようとした際、息子が怒って体をのけぞって愚図ったこと(1分ぐらい泣いていました)、息子が好きな三輪車に乗っているときはほかのお友達には関心を寄せないことを言うとそれらがおかしいと言うのです。兄弟もいないため子供には確かに慣れてはいませんが息子なりに他のお子さんに駆け寄っていったりしてもいます。週2回ほどですが先月から1時保育にも通わせています。また友達と遊ぶ段階ではないそうですが泣かないで彼なりに頑張っているそうです。 専門の機関に見せるのはまだ早いでしょうか。また私ができること、言葉を発語させるには日常でどのようなことを気をつけていけばよろしいでしょうか。自閉傾向の点と併せてお答えいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自閉症を誤診することってありますか?

    こんばんは 3歳2ヶ月の娘がいます。 今年の3月あたりから 周りからの薦めがあり、 保険センターで発達相談を受け→ 二次健診で精神発達遅滞、もしかしてADHD?と言われ→ その後 再び発達検査をし(市では大きい病院の小児神経科です) ◆知的あり(IQ65)自閉症 の診断を受けました もともと癇癪が強く、 周りとコミュニケーションが取りずらく、 問題行動の多い子だったのですが コミュニケーションの取り方の見直しや、 療育を受けたりして 少しずつ落ち着いて 3語文や 言葉によるコミュニケーションも少しですが取れるようになってきていただけに、 診断に驚いてしまい…。 ※取れると言っても 普通の3歳よりかなり幼く、言葉は少ないです ※多動は段々ひどくなっています 常動行動あり・拘りあり・奇声・パニックは多々あり 小児神経科にて DSM-IV を受け診断名が付きました 行動観察しながら 普段の様子の聞き取りしました 結果殆ど全部の項目にチェックがつき、 合わせて知的もあると…。 ここから質問になりますが、 ◆聞き取りのとき 忠実に答えたつもりだったのですが、私の解答の仕方が悪く、誤診してしまったのでしょうか? (娘はかなり普段の状態に近かったと思います) 最初は医師も 「自閉症には見えないなぁ…ADHDがあるのかな」 と言っていたのに 検査して、簡単に自閉症の診断がついてしまうものなのでしょうか? 掛かり付けの医師(小児科)に報告しても、 「多動はありそうだけど、自閉症には見えない」 と言われ…。 私のせいでこういう診断が出てしまったのではないかと 不安で仕方ないです 周りの3歳児と比べても浮くし、かなり個性的ではありますが、 人なつこいし、 ニコニコするし、好きなことをしていると楽しそうだし、育てにくく大変ですが、 診断名がはっきりつくほどなのかわかりません 支離滅裂ですみません… もともと自閉傾向とは言われていたものの、 はっきり診断つくようには見えなくて… それに周りの人が言っていることが皆違うので、 混乱しています… 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、回答願います よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 自閉傾向の息子について

    2歳2ヶ月と5ヶ月の男の子を育てています。 長男のことで悩んでいます。 まだ長男の発語が無いのが気になり、先月近くの保健センターで発達相談をしましたが、 ・言語が半年遅れている。・指示理解が今一つ出来ていない。 ・月に一度の少人数の子供達の遊び会(?)に参加を勧められる。 以上3点のみ告げられ、ハッキリしたアドバイスは貰えず。 翌週は小児科で相談したら、 ・自閉傾向はあるがボーダーの為、はっきりとした診断は出来ない。 ・集団生活を身につける為に保育園の入園を勧められる。 とのことでした。 入園は考えていたので、申し込みはしていますが、私が就職先が決まっていない状態なので待機になる可能性が高いと思われます。 そこで悩んでいるのが待機になった場合、家庭でどの様に接して伸ばしてあげれば良いかです。 私自信がしてあげれる事は何でもしてあけたいですし、何処かに通う方が良いのであればそうしたいと思っています。 しかし、何をどうしたら良いのか見通しも立たず不安な毎日を過ごしています。 ちなみに保健センターや小児科に療育の事を尋ねたら、 保健センターは 「療育センターに通う場合、江戸川区の決まりで長男と母親だけで行く必要があり、次男は何処かに預けなければならない。そうまでして通う必要は…」と仰り。 小児科は 「この辺りの療育センターはリハビリ色が強いので、長男を伸ばす事を考えたら、療育よりは一般保育が良いのでは」 と言われてしまいました。 どうかアドバイスして頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 私が自閉症?

    私が自閉症? 最近私は法事に出かけたのですが、みんな長くあっていなかったため一人ひとり自己紹介をしようということになり、親から「この子(rsubaki)は自閉症なの」という紹介をされました。 叔母さんは「そんなことないよ、普通の子は喋れないよ。」と言ってくれましたが、それでも親は「この子は自閉症だ」と至って真面目なトーンで言い続けていました。 私は自閉症なんて思っておらず、自閉症という症状をインターネットで調べましたが、人とのかかわりが苦手だったり奇妙な行動に出ることがあるということだけ分かりました。 確かに私は人間関係ではヘタレなところもあったりしますが、友達は割とすんなり作れる方だと自負しています。 初めての人には何を喋っていいかわからないですし、仲良しの人にも気持ちという言葉がまだまとまっていないのに口を開いてしまい、なんだかしらけることも多いです。 親には内弁慶といわれます。 しかしこれはあまり理解してもらえないのですが、それは単に親の前で人と喋ることが恥ずかしいというか、ああよくやってるなあと見られるのが恥ずかしいだけなのです。 これから人と会うのか、と思うと憂鬱、けだるさのようなものは感じますが、実際会っている時間はよくよく考えると楽しい時間です。 出会う前の面倒くささや憂鬱、けだるさ等は悩むものですが結局は私は人と付き合っていくということを楽しんでいる気もします。 自閉症といわれる心当たりについてはもっとも大きなものがあります。 一度お年頃のネガティヴ思考等で人間との関係について悩み、学校は行きたくないとかもう引越してしまいたいとか家でずっと居たいとか訴え続けた時もありました。 親は悩んでいましたが自分にしてみればそんなもの可愛い冗談みたいなものだったので、「友達や人間が居なくなったら生活できないし楽しくないことは誰でも知っている。大人になったら仕事だってしたいし本当にひきこもりなるつもりはない。今はただの休憩なだけなのに、どうしてそれが分からないんだろう」、と疑問に思っていました。 また、たまに何の意図もない言動で笑われたりしますがそれは至って普通の事だと思います。 むしろ狙った言動でどうしてこうもスベるのかという方が不思議なくらいです。 またひきこもりとも言われますが単に着替えたり動いたりという動作が面倒くさいだけで、一度着替えて外に出てしまえばたちまちアウトドアな人間になると自負しています。 人の目は普通以上に気にしているのかも、と思う時もありますがすこし神経質な人間、というだけです。 こんな私は自閉症ですか? もしもそうならば、個性とはどこにあるのでしょうか? そして、どのように生活していけばいいのでしょうか? どんな施設を利用して、軽くしていくことが出来るのですか? なんだか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 私自身はすこし内気で内向的な少女が思春期を健全に迎えただけで、自閉症ではないと思っています。 けっこう真剣に悩んでいるので、もしもお暇でしたら回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私が自閉症?

    私が自閉症? 最近私は法事に出かけたのですが、みんな長くあっていなかったため一人ひとり自己紹介をしようということになり、親から「この子(rsubaki)は自閉症なの」という紹介をされました。 叔母さんは「そんなことないよ、普通の子は喋れないよ。」と言ってくれましたが、それでも親は「この子は自閉症だ」と至って真面目なトーンで言い続けていました。 私は自閉症なんて思っておらず、自閉症という症状をインターネットで調べましたが、人とのかかわりが苦手だったり奇妙な行動に出ることがあるということだけ分かりました。 確かに私は人間関係ではヘタレなところもあったりしますが、友達は割とすんなり作れる方だと自負しています。 初めての人には何を喋っていいかわからないですし、仲良しの人にも気持ちという言葉がまだまとまっていないのに口を開いてしまい、なんだかしらけることも多いです。 親には内弁慶といわれます。 しかしこれはあまり理解してもらえないのですが、それは単に親の前で人と喋ることが恥ずかしいというか、ああよくやってるなあと見られるのが恥ずかしいだけなのです。 これから人と会うのか、と思うと憂鬱、けだるさのようなものは感じますが、実際会っている時間はよくよく考えると楽しい時間です。 出会う前の面倒くささや憂鬱、けだるさ等は悩むものですが結局は私は人と付き合っていくということを楽しんでいる気もします。 自閉症といわれる心当たりについてはもっとも大きなものがあります。 一度お年頃のネガティヴ思考等で人間との関係について悩み、学校は行きたくないとかもう引越してしまいたいとか家でずっと居たいとか訴え続けた時もありました。 親は悩んでいましたが自分にしてみればそんなもの可愛い冗談みたいなものだったので、「友達や人間が居なくなったら生活できないし楽しくないことは誰でも知っている。大人になったら仕事だってしたいし本当にひきこもりなるつもりはない。今はただの休憩なだけなのに、どうしてそれが分からないんだろう」、と疑問に思っていました。 また、たまに何の意図もない言動で笑われたりしますがそれは至って普通の事だと思います。 むしろ狙った言動でどうしてこうもスベるのかという方が不思議なくらいです。 またひきこもりとも言われますが単に着替えたり動いたりという動作が面倒くさいだけで、一度着替えて外に出てしまえばたちまちアウトドアな人間になると自負しています。 人の目は普通以上に気にしているのかも、と思う時もありますがすこし神経質な人間、というだけです。 こんな私は自閉症ですか? もしもそうならば、個性とはどこにあるのでしょうか? そして、どのように生活していけばいいのでしょうか? どんな施設を利用して、軽くしていくことが出来るのですか? なんだか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 私自身はすこし内気で内向的な少女が思春期を健全に迎えただけで、自閉症ではないと思っています。 けっこう真剣に悩んでいるので、もしもお暇でしたら回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 一歳児の発語

    一歳5か月の男児の母です。一歳を迎えた頃より発語しはじめて5つの単語を話していたんですが、最近気づくとその単語を全く話さなくなっていたんです。話すように誘うと笑うんですが話しません。ネットで調べたら折れ線型自閉症というのにあてはまるきがします。上に4歳5か月の兄がいるんですが発達障害の疑いがあり療育に通ってます。兄弟なので遺伝的なこともあるのか心配です。教えてください。

  • 1歳8ヶ月の子 自閉症でしょうか

    1歳8ヶ月の男児の母です。 上記のように自閉症ではと悩んでいます。 記になる点は (1)単語が少ない(10語程度) (2)オウム返しが多い (3)電車・車遊びが好きだが、目線を電車や車に合わせて遊びたがる。 (4)飽きっぽく、親子サークルに行ってもじっとできない。ウロウロする (5)つま先歩きをする。 (6)歩き方がぎこちなく何もないところでよく転ぶ。(歩いたのは1歳2ヶ月) (7)バイバイの手の振り方が逆さバイバイになる。(口でバイバイと言いながら逆さバイバイしてます) (8)気に入らないと大声をあげてかんしゃくを起こす。 上記の点が気になり、最寄の保健所に相談しましたが 「もっと子供を色んな人に関わらせなさい」 というアドバイスのみでした。 「○○して」などの理解は普通だとは思いますが、どうしても他の子と違和感があり、保健所に連絡を取ってみたのですがアドバイスのみで終わってしまって悩んでいます。 1歳6ヶ月検診では特に指摘されませんでした。 保健師の方からも検診で指摘されなかったから様子見でいいのではというお話でした。 どうしたらいいのか悩んでます。 近くに相談できる人もいないので(転勤族のためまったく知人がいないところに住んでますし、ママ友もいません)毎日うじうじ悩んでいます。

  • 発達障害?自閉症?

    11ヶ月(修正10ヶ月)の娘をもつ者です。 娘はいまだに這うどころかおすわりも不安定です。 (うつぶせになっておなかを軸に回転はしますが、前後に移動はしません) 首すわりも6ヶ月頃と遅かったです。 よく体が大きい子は遅いと聞きますが、娘は身長70センチ・体重7500gと小さめで、やっと最近歯が生えかけました。 このように発達が遅いので通院をしていて、これまでにMRIや血液検査、染色体検査もしました。 すべて異常はなかったのですが、発達に関する質問に対して、できる・できないで答えるアンケートみたいなのさせられて、その結果、「分野別でできることとできないことの差が大きい。発達障害の子に見られる結果に似てます。」と言われました。 じゃあうちの子は発達障害なんですか?と聞くと、「いいえ、まだ今の段階ではそう言いきれないです。」と言うのですが、娘は生後すぐからなきっぱなしでよく体を反ってたのですが、「でも自閉症の子はなきっぱなしで反ってた子が多いんです。」と言われました。 でも、「見ている感じでは自閉症ではない。今は心配しなくて大丈夫」とも言われました。 でも、療育に通うのを薦められました。(現在すんでいる地域の療育は満員だそうですが) 一体どっちなの?と戸惑っています。 ただ、人見知りは5ヶ月ごろからずっとあります。 毎週ぐらい会う祖母にもいつも大泣きです。 あと、目は合うとは思うのですが、ずっとは見つめてこないし、たまに私の目を見ているのか、その先の後ろの壁や景色を見ているのかわからないような目つきをしているような気はします。 あと、パチパチとかバイバイとか芸みたいなものもしません。 でも、パパママは大好きで、パパは?と聞くと探したりするし、帰宅すると体いっぱい喜ぶし、あやすと大爆笑するし、おもちゃなどにも興味はあります。(でも、おもちゃに興味をもって触ったりして遊びだすのは7ヶ月ごろと遅かったです) 娘は発達障害なのでしょうか?自閉症の可能性はありますか?