• 締切済み

食中毒の時の学校の対応…これって普通なのでしょうか…?

chirashizushiの回答

回答No.1

 何も考えていないって所は普通ですね。

shushu11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 食中毒・・・?

    これは食中毒なのでしょうか? (1)今日の昼に貰ったお弁当で、家で温めて食べました。 (2)夕方頃から具合が悪くなっています。症状としては、胃がムカムカ、吐き気、腹痛、下痢といった感じです。 ここの弁当は以前食中毒になった人がいたんですが、営業も再開してるし、貰ったので食べてしまいました。半々で悩んだのですが、営業再開してるし・・・と思って。

  • 食中毒と白血球数

    21歳、女です。 学校の尿検査で白血球数が多く、再検査になりました。 ちょうど尿検査の2日前に食中毒(カンピロバクターによる)を発症し、発熱と下痢がありました。 軽い食中毒、食あたりでも、一時的に白血球数が高くなったりするのでしょうか? ちなみに食中毒の症状は軽度で 発熱:37.8が1日間のみ続く 下痢:1~2日で収まり、回数も少なかった 腹痛:1~2日のみで激しい痛みは無かった

  • 食中毒について。

    主人が大腸の潰瘍からの出血(下血)で 一週間入院したのですが、原因が結局 分からなかったそうです。 そういうことは頻繁にあるものなので しょうか? ・症状は食中毒 ・血液検査も食中毒の時に顕れる値 ・内視鏡検査はS字結腸の片方のみに 潰瘍→これは食中毒の典型ではない ・細胞検査は異常なし ・培養検査はメジャーな菌は検出され ず ・発熱は一日だけ微熱がありました ・嘔吐はありませんが吐き気は数日続 いてました ・同じ物を食べた家族の中に原因不明 の下痢が四日続いた者がいましたが、 まったく大丈夫だった者もいました ・直腸はとてもきれいでした 以上のことなんすが、やはり食中毒だ ろうけどマイナーな菌に感染したと考 えて良いのでしょうか? 潰瘍性大腸炎の可能性はないですか?

  • 食中毒?

    23日月曜日、焼き肉屋さんに行ったところハツを無料でサービスしていただきました。 翌日24日の夕方ごろから38度越えの発熱。 さらに翌日の25日には39度を越える熱が。 この日からお腹の調子が悪くなり始めました。 25日に総合病院に行き、 レントゲン 尿検査 血液検査 をしてもらい、軽く脱水症状もあったので点滴を受け、整腸剤をもらって帰宅。 現在熱は下がったのですが、ありえないほどの腹痛でなにもしてなくても常に下っ腹が痛みます。 明日婦人科も行ってみるつもりですが、もしかしたら食中毒かもよ?と知人に言われ・・ ただ、特別吐き気などはありません。 ・血液検査、尿検査をうけたが、食中毒の反応は出るのか ・食中毒の可能性はあるのか ・婦人科にも念のため行くべきなのか よければ相談のっていただきたいです。

  • 食中毒がうつったのでしょうか?

    今月の3日(金)に某ホテルで食中毒になり、翌日4(土)のお昼過ぎから激しい嘔吐、下痢、発熱の症状が出ました。 その4日後の9(木)の朝に娘が突然嘔吐し、水のような下痢になり、病院を受診すると胃腸風邪と診断されました。 病院の医師には私の食中毒の経緯も話しましたが、ひにちが空きすぎているため感染は有り得ないとのことでした。 主人も娘と同じ9日に嘔吐はないですが、食欲不振と発熱がありました。一日で回復しましたので病院には行っておりません。 私は最初風邪だと思っておりまして、保健所からの連絡後、検便検査をし、今結果待ちですが、母乳育児中のため念のための抗生物質投与はしておりません。 私はお手洗いの後、泡ソープでよく手洗いしていたつもりですが、保菌者ということで、その手で家族に料理をし、食中毒が感染してしまったということはないのでしょうか?私の食中毒の症状がひどく出ていたのは4日だけですが、どうなのでしょう。 どなたかお詳しい方、お教え下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 食中毒だと診断されなかったのですが・・・

    先日、とあるチェーン店に友人と二人で食事に行き、同じメニューを注文し食事をしました。 私は翌日から具合が悪くなり、一人でA病院に診察に行くと、ストレスや疲れからくる胃腸炎だと診断され、点滴と薬を処方してもらいました。 次の日友人がほかのB病院へ行くと、恐らく食あたりだと診断され、検査をすると食中毒でした。 友人は保健所のほうに手続きをするように言われましたが、私には食中毒だったという証明もできず、自分がいったA病院に電話をすると、「検査もしていないし、もう症状が出ていないから証明はできない」と言われました。 この場合は私だけ食中毒扱いにはならないのでしょうか? 診察料や食事の料金は保障されるのでしょうか?

  • 食中毒!

    3日前に 入院しました。 吐き気 下痢 熱がありましたが 入院して1日してから 吐き気 熱は治まりました。 便の培養検査は少し時間がかかるということで まだ結果は聞いていませんが ほぼ 症状から言って食中毒だろうと言われました。 古いいくらを食べたことが原因だろうと思いました。 退院して2日たちますが まだ下痢がよくなりません。 お医者さんからもらった薬を服用中です。 下痢というのは 治るのに時間がかかるものなのでしょうか? 知っている人いましたら よろしくお願いします。

  • 食中毒について教えてください。

    私は学校があまり好きではありませんが、 今まで休むことなく、勉強も部活もがんばってきました。 しかし、ある理由により、4日~1週間の間どうしても学校を休みたいのです。 うちの親に仮病は通用しません。 そこで、嘔吐や下痢をともなう食中毒に感染することにしました。 (1)いたんだ魚介類や卵を食べてから、どれくらいの時間がたつと発症しますか? (2)症状は何日間くらい続きますか? (3)命にかかわったり、障害が残ったり、相当ヤバい症状になるのでしょうか・・・? (4)わざとに感染したことが、病院でバレると思いますか? (5)魚介類や卵はどの程度いたませる、または腐らせるのがよいと思いますか?   (その方法・期間・食べる量にアドバイスがあればお願いします) 以上です。分かるものだけでいいので、どうか教えてください。 また、もっと良い方法や、食材があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外旅行で食中毒

    昨日ヨーロッパへの海外旅行ツアーからかえってきました。 おそらく、最終日前日(現地で8/19)に食べたものが原因で ツアー客約40人中10人が嘔吐、下痢の症状を訴えていました。 旅行会社の説明としては、 お見舞金として、一律で1万円支払います。 ただし食中毒という検査結果が出た人には3万円とします。 でした。 ツアー客の方の中には病院に行って、食中毒という判定がでた人もいるのですが 私はでませんでした。 血液検査の結果、原因はわからないけれど、 胃腸の炎症を起こしているということしかわかりませんでした。 私は発症したのもはやく、きつめの症状が出てから36時間以上、おさまってから24時間ほど経った頃に病院にいきました。 (汚い話で申し訳ないですが、出すものすべて出しました。  水を飲めば水がそのまま出るまでになっていました) 「食中毒という検査結果が出た人」にだけ、というところがなんともひっかかります。 むやみやたらに私も私も!といわれるのを防ぐためなのでしょうが、 私みたいに本当に症状があったのに検査結果で出なかった場合はどうすればよいのでしょうか? 証明する手段がないので、私は運が悪かったと泣き寝入りでしょうか? 仕事まで休むはめになったのですが・・。 旅行自体はいろいろトラブルもありましたが楽しめたので、 私としては、診断結果だけにとらわれず、症状があったと申告のあった人に対しては 会社として誠意をもって、一律で対応してほしいと思っています。 規定にのっとるとそれも難しいとかなんとか。。 同じ症状なのに、診断結果がうまく出た、 出なかっただけで対応が違うなんておかしいとは思いませんか? 全額返せとかそんなこというつもりも全くないのですが、、こういうもんなのでしょうか? (海外旅行保険には入っていますので、もちろん治療費等はそちらで、と思っています) しかも、食中毒の判定がでているひともいるのに、 調査しても菌は出ませんでしたで終わり。です。 食べちゃったものに対しての調査なんて無理ですよね。結果ありきでやっている気がします。 何もなかったようにしたいんだな、というのがミエミエです。 食中毒、という判定がでたひとに対しての金額があがっているのも、 ちょっと高いお金あげるからこれで落ち着いてくださいというようにも思えてきます。 もう二度とその旅行会社は使わない、友人にもすすめない、 ということでしか対応できないのかなとも思います。。

  • 食中毒について

    食中毒についてご教授お願いします。 先日友人と焼き鳥を食べに行き 新鮮が売りで一部レアで提供されました。 その後 4日後 胃痛 5日後 熱発、胃痛、寒気、頭痛 ※病院受診    夜から下痢 6日後 熱発、下痢、 7日後 下痢、 ※病院受診 1回目の受診時は単なる胃腸風邪かなと思い Drには鶏肉を食べたことは伝えておらず 胃薬、解熱剤だけ処方してもらいました。 6日目に友人から連絡があり 全く同じ症状であることがわかり 病院で食中毒かもしれないと言われたそうです。 7日目の受診で鶏肉を食べ友人と同症状ということも伝え カンピロバクター疑いと言われ、別の薬も処方してもらいました。 5,6日と仕事を休ませてもらいましたが (ちなみに病院勤務で、仕事先の病院受診です…) 上司に経緯は説明し検査まではしませんでした。 このような場合、保険所なりお店になり 連絡するべきなのでしょうか? 連絡するとしたらお店が先でしょうか? 保険所に連絡する場合、検査は必須なのでしょうか? 診断書があればいいのでしょうか?