- 締切済み
食中毒の時の学校の対応…これって普通なのでしょうか…?
少し前に通っている私立高校で、教員が集団食中毒を起こしました。 以下が食中毒が発覚してから収拾するまでの流れです。 ・1日目 生徒は休みで教員だけが学校に来て作業をしている日に、配られた弁当を食べた教員に下痢と嘔吐の症状が現れる(全教員の3分の2)。 ・2日目 翌日、体調が悪い教員も7割ほどが無理して学校に来るが、途中で悪化して次々早退。 午後から臨時休校になる。 保健所に検査を要請。結果が出るまで2~3日かかるとのこと。 ・3日目 検査結果が出ていないのに2日目の半日臨時休校だけで学校再開。 一応教員は全員マスク着用を義務付けられたものの、症状が出ている教員も半分ほどが学校に来ていて、無理して学校に来ていることをむしろ誇らしげにしている。 下痢と吐き気で欠席・早退する生徒が何人か出る。 ・4日目 前日に食中毒の症状を訴えた生徒が何人か出たにもかかわらず、そのまま継続。 ・5日目 午後に全校放送で校長から、教員の便からノロウイルスが検出されたこと、校内の消毒のために翌日は休校になることが伝えられる。 ・6日目 休校 ・7日目 学校再開。 まだ体調がすぐれない教員もマスクはつけていない。 いくつかこれでいいの?と思ったことがあるのですが↓ ・どんな菌が校内を漂っているのかもわからないような状態で授業を継続した。休校になったのは保健所の検査と消毒のときだけ。 ・実際に症状を訴える生徒が現れたのにそれでも継続。 ・症状が出ている教員から生徒にうつる可能性もあるのに、教員が学校に出てくることを規制するようなことは一切無かった。 これってどうなのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- haruna2633
- ベストアンサー率100% (9/9)
こんにちは。 確認させていただきたいのですが、仕出し弁当を食べた日と発症した日時に差はありましたか? (多分発症は1~2日後なのだと思いますが、食べた日に発症というふうにも取れるので) もう一つ、仕出し弁当屋さんによる食中毒ということで確定しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。 それで、弁当が原因のノロウイルス食中毒という前提で続けさせていただきますが、今回の学校の対応には幾分問題があると思います。 以前の回答の中で、食中毒はうつらないような書き方をされた方がおられましたが、実際はうつるものもあります。 (その代表がO157に代表される腸管出血性大腸菌と、今回のノロウイルスです。) ノロウイルスは感染力が非常に強いため、発症者の便はもちろん、吐いた物(吐物)からも感染する可能性があります。 実際、特別養護老人ホームで介助に当たっている方が、吐物の処理をした際に感染したと考えられるケースは珍しくありません。 ですから、吐いた場所、吐物を処理した道具を洗った流しや蛇口、処理した人の手は、二次感染を防ぐためにもきっちり消毒をする必要があります。 今回のケースでは、教員を無理に休ませることは出来ません。(就業制限など、何らかの拘束をかける事が出来るのは1~3類感染症で、ノロウイルスはこれに含まれません) ですから、保健所から二次感染を防ぐ方法(消毒、手洗い、マスクの使用など)について指導はされているはずです。 ノロウイルスは経口で感染します。そのうち一番多いのが手から口を経由してのものですから、手洗いをきちんと実施していれば、かなりの部分の感染を防げたと思われます。 残念ながら、教師・生徒ともに、それがきっちり実施されていなかったのだと思います。
こんにちは そこまで考えてらっしゃるなら配られた弁当の内容くらいは調査したのですよね? 食中毒になりやすいものはお弁当では限られています ノロウイルスってことはあれでしょう ってことで学校の対応は、常識の範囲です 風邪をひいている人が一人でもいたら「休校したほうがいい」というのとかわりありません
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
伝染病については専門家ではありませんが、弁当を食べて症状が出たことから学校が「食中毒」の予想をしたとしても、「ありえない」というほどのことではないかもしれません。 もちろん、危険な伝染病という線が捨てきれない状況では、とりあえず「結果が出るまで休校」とすべきであったでしょう。 「無理して学校に来ていることをむしろ誇らしげにしている。」という教員も考え違いをしているように思います。 しかし、休校日をあとで取り戻すのはなかなか困難であることも事実です。まして、それが1日2日のことでなく、長期化するとなると、授業の時数不足が懸念されます。 私学は、進学なり部活なりで「結果」を求められる場合が多いと思います。 もし食中毒が深刻なものでなかったら、授業の遅れで進学実績に影響が出ることは、経営を致命的に左右する可能性があります。 経営判断を教育的な判断より優先させるのは良くありませんが、そういう誘惑があるということは残念ながら「普通」のことでしょう。 可能で有れば、他の保護者の方の反応をお調べいただきたいと思います。 「授業が遅れなくて良かった」という見方と、「食中毒を軽視して危険」という見方は、どんなバランスになるでしょう。 後者が多いようなら、保護者の世論を背景に、あらためて「生徒の健康を第一に考えて下さい」と申し入れる必要があります。 また、前者の意見が多かったとしても、正論がいつも多数派とは限りませんから、少数派なりの戦略で、学校側にクギをさしておくと良いように思います。 その場合は「心配しすぎかもしれませんが」と下手に出て、学校側の判断の根拠をお尋ねになってみてはいかがでしょうか。
食中毒であれば、基本的にうつる心配は低いので学校の対応は問題ありません ノロウイルスであれば原因が特定されているはずなので余計に不要でしょう 二次感染の生徒は基本的な衛生観念が不足していたのでしょう、これは学校の問題というより、家庭のしつけの問題です 不安でしょうがなければ個人の責任で危機回避しましょう
- mark-wada
- ベストアンサー率43% (273/633)
学校側の対応は明らかにおかしいと思います。 しかし、、私立高校ですか。 衛生管理に関してなら、保健所から学校に何らかの指導があって当たり前だと思いますが。 学校教育に関して言うと、私立校は教育委員会に対して事実上、「治外法権」といっても良い状態なので。「問題だ」と思っても苦情の持って行きどころがないんですよね。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?qid=2183297
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
食中毒なのですか、 食中毒ならば、消毒など不要です(食中毒の原因となった食物を食べなければ良いだけです) まして、感染することなどありません マスク着用など、無意味です ノロウイルスが検出されたため消毒していますから特に問題は無いと思います 質問者が、対応しないのがおかしいと指摘していることは、伝染病への対応です 質問者が、伝染病の可能性があるのだから、その対策をすべきだと主張するのならば、 そのように書くべきです 少しくらいの細菌が漂っていても、健康な状態ならば、感染などしません またどのような感染経路たどるかも知っておく必要があります 中途半端な知識で、追求するのは自己満足に過ぎません
- chirashizushi
- ベストアンサー率22% (571/2533)
何も考えていないって所は普通ですね。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 保健所からの説明によると、感染した人の口から唾と一緒に菌が飛び出すため二次感染の危険性もあるということでしたし、消毒を勧めてきたのも保健所なので、これは保健所が間違っているということでしょうか。 あと、私は中途半端な知識だけで批判する人間というのが一番嫌いなので、専門的な知識を持つ人に質問してみたのですが、そういう真実を追求する姿勢に自己満足が含まれているということでしょうか…。
補足
お礼の後なのですが補足します。 先程確かめたところ、吐き気などの症状が出た生徒数十人のうち6人は実際に二次感染と診断されたみたいです。 教員が弁当を食べた日は特別な作業があったので生徒は校内立入禁止になっていました。