• 締切済み

カレの転職によって人暮らしか結婚

初めまして。ゆかと申します。 今回相談させていただきたいのは5年付き合っている彼が9月から地元から2時間ほど離れた場所に転職を決めたことによって話が出た結婚についてです。 転職先が7月に決まったときについてくるか?と聞かれ、私はちょうど仕事が軌道に乗り始め(異動願いを出して彼の近くにいくことは可能)、そして全くの異業種の彼についていくのが不安だったため、彼には一人で住んで、なれた頃に私が彼のところに行くと話し合いました。(私の親は彼の仕事が落ち着いてから結婚しろと、彼の親はもったいないから一緒に住んだほうが経済的だと言っています。) で今週末物件を探しに行くようなのですが、彼の親がいつか一緒に住むなら広いうちを借りたほうがいいんじゃないか、家電とかも彼女の好みがあるんじゃないのかと言っているようです。 今の私の考えでは結婚は1年か2年先の話のつもりでいます。引越しも私もお手伝いするべきなのか、親がいるからいいのか、私は今後どのように行動するべきなのか悩んでいます。いっそのこと結婚、しちゃったほうがいいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

まさにうちがそうでした。 彼が遠方に転職。私も仕事をしてました。 彼のしごとも落ち着いてから出ないと結婚も大変かもと思い、 1年間遠距離をしてその後に結婚しましたよ。 新居は一緒に探しにいきました。 2時間ならすぐ会えるし、一緒に全部選んでも問題ないのでは? 1.2年たってもやはり将来自分が使う家電や家は 見ておいたほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.3

あなたがまだ結婚の時期ではないと思うのならたかだか彼の転職で自分の人生を決めることはないと思います。 ましてや彼は転職で人生の再出発、結婚の時期ではないと思います。 しかし5年の付き合いで結婚を拒むとあらぬ誤解を招きやすいので婚約者という形で考えたらいいのではないでしょうか。 あなたの提案通り彼の生活が落ち着いてからの方がいいと思います。 2時間の距離なら会いたいときにすぐ会いにいけるし何の問題もないのでは? 彼の新居は将来あなたが住むことを考えて物件探しをすればいいと思います。家電などもあなたの好みも考慮してもらえるならそうしてもらってください。 引越しは無理して手伝う必要はないと思いますが、手伝った方が彼との将来に前向きだとよい印象をもたれるので行ったほうがいいかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

結婚する気が現時点でおありなら、結婚されるほうが良いのでは、気持ちが揺れているのなら様子を見るのも良いでしょうが、チャンスを先延ばしにして良い結果を得られる事は少ない様に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masutarou
  • ベストアンサー率21% (46/212)
回答No.1

 タイミングって大事ですもんね・・・ 『今』が、ゆかさんにとって『タイミング』の時ではなかったようですね。  仕事をとるのか・彼をとるのかと、質問されているようで、恐縮してしまいます(笑) が、ゆかさんの考え(1~2年先)を押し通すべきと思います。  彼氏さんとは、永遠のお別れになるわけでもなく、2時間なら週末を利用して、お会いすることが可能ですもん!  物件のことですが、1~2年先であったとしても結婚の意志があるならば、広い家で問題ないと思います。  引越のことですが、手伝わなくてもいいと言いたいところですが、わたくしがゆかさんの立場なら、やっぱり手伝います(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚を意識した転職はおかしいでしょうか?

    カテ違いかもしれませんが、結婚されている女性の皆様にお伺いしたかったので、 こちらで質問させて下さい。 私は今プログラマとして働いています。仕事の帰りは毎日20~21時台です。 (友達には帰り遅いね…と言われますが、この業種にしては早い方だと思ってます) 今付き合っている彼氏とは来年か再来年には一緒になりたいね、という事で話が進んでいます。 結婚するのであればもう少し早めに終了する仕事がいいな~と思ってます。 それなら今そういう仕事に転職し、結婚・出産するまで仕事したい(なるべく長く勤めたい) と思うのですが、私の考えは甘すぎたりおかしかったりしますか? 彼氏は結婚してから私が今の職業をやりたいならしててもいいけど、 お互い仕事で余裕の無くなる状態はなるべく避けたいとの事です。 私ももう少し時間の余裕を持って家庭を支えたらいいなぁと思います。 結婚したら1~2年以内に子供を産めたらいいなぁと思いますし、なるべく仕事は長く続けたいです。 (出来れば契約社員や正社員で働きたいですね) 結婚してからパートにすればいいのかもしれませんが、結婚を意識した転職はおかしいでしょうか? もう少し結婚の話が固まってから動いた方がいいものでしょうか? 『こうなれたらいいな~』という希望ばかり書いてしまいましたが、 きちんと現実を見据えて考えたいです。 アドバイス・経験談など、どうぞよろしくお願いします。

  • 入社後の結婚について

     4月から社会人です。現在1年9ヶ月付き合っている大学3回生の彼女がいます。  彼女の母親も私が4月から社会人になることで親として安心しているようで、気が早いのですが「いつ結婚するの?いつ子供産むの?」等真剣に聞いてきます。彼女のことが好きだし早く一緒に住みたいし、もちろんすぐにでも結婚できるならしたいです。しかし、私と彼女の年が一つしか違うので、親は娘を若いお母さんにさせたい、子供が大きくなったら生活が大変・・・などなどまだ婚約もしていない先の話をたくさんしてきて、すでにプレシャーを感じます。  でも私はとりあず3年働きたい。仕事も覚え、軌道に乗り、仕事が楽しくなって経済力をしっかりつけて結婚したいのです。それを言うと「そんなんやったら年いくやん!子供大きくなったら大変やで!」と言われます。   彼女の親は44の時に子供を生んでいるので自分より遅く生む娘がだめだみたいなことを思っていると思うのです。正直私は30までに子供ができたらいいと思っているのです。  しかし一つしか年が離れていないので彼女も私と同じとしになるわけだし、それが嫌みたいなんです・・・。     一般的に入社して何年ぐらいで結婚をするもんなんでしょう?  3年働いて結婚すれば、結婚していない先輩社員から「仕事も出来ないくせに、結婚しやがって」みたいな事は思われるのでしょうか?  彼女のとの年の差が3、4才離れているなら彼女も働き出したときには自分は3、4年働いてそろそろ結婚する年だな、と落ち着いて考えられるのでしょうが、一つしか違わず、またお互い大卒で働くという場合、彼女の年を考えて結婚するのか、自分の仕事を優先して落ち着いたら結婚するのかどっちかいいのでしょう?  

  • 転職後の結婚

    付き合って2年になる彼がいます。 (彼27歳。私26歳) (彼の仕事の都合で遠距離中です。) 半年程前「これからのことを考えたい」と言われ距離を置いていましたが 「やっぱり、これからも一緒に・・」と言ってくれて戻りました。 【結婚】の事も真剣に考えてくれているらしく 「頑張って貯金もするから来年あたり・・・。」と言ってくれました。 きちんとしたプロポーズではなく(話し合ってるときに言ってくれました) なので、まだ婚約したわけではないのですが・・・。 私は彼と一緒にいたいって思っているので 早く結婚したいとも考えていますが 会社の都合で転職を余儀なくされ 来月から新しい会社に行くことになりました。 もし、来年結婚することになった場合。 転職して1年で結婚はあまり良くないのではないかと思ってしまいます。 「それは仕方のないことなんじゃない?」と周りは言ってくれているのですが・・・。 転職後の結婚 期間なんて関係ないのでしょうか?

  • 結婚&転職

    23歳の女性です。今年の8月に結婚します。 現在派遣で事務の仕事をしてますが、4月に職を変えようと思ってます。4月に転職、そして8月に結婚・・・・無謀でしょうか? なぜ転職するかというと、ずっとやりかった仕事があるからです。 今の仕事には慣れているので、このまま続けた方が何かと楽だとは思いますが・・・。結婚準備は、これからお互いの両親にあいさつにいく段階で、まだ何も決まってません。 転職と結婚を同年にした経験者の方、アドバイス等お願いします。 大変だったこと、後悔してること、良かったこと、どんなことでも結構です。 また、経験者でなくても、アドバイスいただける方、宜しくお願いします。

  • 転職理由について

    転職理由について 現在、在職中ではありますが転職したいと思っております。 今の会社を辞めたい理由が、人事異動で総務→営業事務に移された事が理由です。 ウチの会社では、本人の意思に関係なく異動が言い渡されます。 入社して約1年、ようやく総務の仕事が軌道に乗りはじめた頃の異動となりました。 今後、希望していた総務より営業事務の方が経験が長くなると思うと腑に落ちなくて…。 どこか違う会社で総務の仕事を探したいと思うようになりました。 こんな転職理由って、通じますか?

  • 転職と結婚後の生活について

    転職しキャリアアップをとるか、結婚して今の仕事を続けるか悩んでいます。 現在、結婚前の20代後半のOLです。来年には結婚の予定があるのですが、転職の話があり、採用試験に合格しました。  ただこれからの結婚、育児を考えると転職を悩みます、転職先は高速で片道1時間のため転職するなら職場の近くにすむことが採用条件でした。転職先は緊急の呼び出しが月2回あり(これからもっと呼び出しが増える可能性はあります)、8時から18時勤務(残業こみ)です。そして転職先の社長はずっと職場の近くに住んで欲しいみたなのですが、転職先の直属の上司(女性でもと知り合い)に当たる人は、とりあえず、最初の1年だけ近くで生活し、結婚したら実家から通えばいいとおっしゃてくださいました。 現在の仕事はほぼ17時で業務が終了し、通勤も10分で実家も近く、育児に関してもとても協力的です。今の会社でもそこそこやりがいはあるのですが、キャリア・給与面を考えると転職したいです。しかし、転職すると来年の結婚も延期になるし、彼氏は今後の育児や高速道路での通勤を考えると転職して欲しくないようです。  私としては、転職し、家事も育児も頑張りたいです。転職先の直属の上司に相談すると、「長距離通勤電も大丈夫よ!なんとかなるからやれるだけやってみては後悔しないように」という感じでした。  ちなみに転職先は公務員扱いとなります。したがって、一般企業よりは育児休暇などは取りやすいと思われますが、部署の人員が少ないため、子供も病気などで、急に休んだりしにくいかもと考えてしまいます。また、転職先の仕事は専門性が高く、私が希望している仕事内容に近いです。近場で同じような職場を探しましが全くありませんでした。待遇も申し分ないため、もうこのような良い転職先は出てこない可能性もあり、転職するにはぎりぎりの年齢でもあるためかなり悩んでいます。 同じような経験された方や、皆さんならどうするか教えてください。

  • 結婚後の転職についてアドバイスください

    こんばんは。 実は今年の秋に入籍を予定しているのですが 結婚後の仕事について悩んでいます。 以前8年間一般事務として勤務していましたが、 その後デザイン業界に転職しました。 しかし給与面と拘束時間が長くて1年程で退職し、 現在は営業事務として転職して3ヶ月経ちます。 今回の転職は結婚後の事も考えての転職だったのですが、 かなりの残業や飲み会などの付き合いが多く 家事との両立はちょっと厳しそうです。 現在婚約者と同棲していますが婚約者の仕事が重労働の為、 家事は全て自分がする状況で、 今の仕事をずっと続けながら家事も両立するとなると 今後体力や精神的に倒れてしまいそうです。 お金の事もあるので今の仕事をすぐ辞めようと 思っていませんが、今後結婚後の仕事について 色々考えている今日この頃です。 今の仕事は以前8年間勤めていた事務と 同じ業種なので転職しやすいと思い入社したのですが 特にスキルが磨ける業務でなかったり、 結婚後退社されてる方がほとんどだそうです。 その事は面接の際に確認したのですが、 「頑張ればずっと働けますよ」と言われたのと、 お金の面でかなり厳しい状況だったので 採用を即決で受けたのですが、 今考えるとちょっと安易だったかもしれません。 話が長くなってしまいましたが、 結婚後、正社員としての転職を考えています。 今後は事務として、なるべく家事も両立できるような 業務に就きたいと考えているのですが 何かお勧めしていただける業種はあるでしょうか? 例えば月末は忙しくなるとか、 メリハリのある仕事なら特に問題無いと考えています。 今色々調べて興味のある仕事は、 結婚後も長く勤められそうな「医療事務」なのですが、 こんな理由で決めるのは危険でしょうか? ぜひアドバイスお願いします!

  • 転職と結婚、優先順位で悩んでいます

    26歳女です。 今は地方に住んでいて前から思い切って居住地を変えて仕事をしたいという思いがあり、年齢的にも最後だと思い転職することにしました。 その矢先に、同じ会社の人(24歳)に結婚を考えて付き合いたいと言われました。私も彼のアプローチに感動して、とても好きになってしまいました。彼は私が心機一転して挑戦してみたいことも知っているので、応援してくれていますが、改めて話をしたらやっぱり近くにいてほしいと言われました。 遠距離するにしても2年を目安にしようという話になりました。彼は転勤族なので、いつ異動になるかわからず、異動のタイミングでとも思ったのですが、あと4、5年は異動はないと思います。私は20代のうちに結婚したいと思っており、彼もそれに合わせたいということです。 それまでにお金を貯めて備えようという話になりました。とても誠実で思いやりある人なので、結婚まで視野に入れてくれていることがとても嬉しく、彼と離れるのが辛くて仕方ありません。離職は確定してしまった今、当初の予定をやめて近くで働こうかと考えてしまいます。でもそれであれば転職の必要もなかったので、後悔しています。 いい年齢なので、大切な人をとって近くで結婚を優先すべきか、当初の予定通りリスクはあっても新しいことに挑戦してみたうえで数年後結婚するように動くか、大きく揺れています。 経歴社数が増えていくのが怖いですが、転勤族の奥さんは派遣や契約で働くことが多いのでしょうか。皆さんなら何を優先されますか。客観的アドバイス、お願いします。

  • 転職&出向&結婚

    転職して3ヶ月目になる27歳女です。 アドバイスをいただけたれば幸いです。 前職は経営不安から2年で転職しました(院卒です)。 今年4月から新しい会社で働いているのですが、 入社後に、親会社への出向を指示されました。(正確には親会社に出向し、そこからさらに親会社に出向) 期間は今年7月から3年間です。 今現在7年付き合っている彼がいます。 (特にまだプロポーズされたわけではありませんが…) 転職も迷いましたが、一生社会に出ていたいという気持ちから 結婚&出産を経ても続けられる会社を選んだつもりです。 そこで今考えているのは ・結婚のタイミング  →転職後1年以内は考えていないのですが、出向が重なるため   どの時期ならば常識的なのか(技術職です) ・結婚式への招待客  →所属している会社では3ヶ月しか働いていないので   所属している会社の上司・同僚、出向先の上司・同僚の比率は   どうしたらよいのでしょうか。   まだ出向前なのでなんとも言えないのですが、、、 専門の方、似たような経験をお持ちの方、 経験はないけど私だったら…という方、 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 転職後すぐの結婚について

     http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2948030.htmlで質問させていただいた者です。  この会社に採用され、6月から1年契約(更新有り。長く勤めて欲しいと事)の契約社員になることができました。  ただ、私は11月に結婚することが決まっており(式場も予約済み)、面接の際に何も聞かれなかったので、結婚予定があることを言いませんでした。  採用が決まった後、今更ですが、面接で聞かれなかったので結婚に関しては何も触れなかったこと、結婚することにより、1年後の契約更新をしてもらえないのではないかと不安になってきました。  現職は3ヶ月契約の派遣社員で、派遣先の意向で契約更新可能な期間があと1年だった為、結婚後の転職は難しいと判断し、このタイミングでの転職を決めました。  しかし、新しい会社を1年でクビになってしまったら、転職した意味がないと思います。  ちなみに、結婚後しばらくは子供を作る予定もなく、新居も今住んでる家の近所に決定しているので、結婚後も仕事は充分続けられます。  やっぱり、転職してすぐの結婚は、歓迎されないものなのでしょうか?  どのような形で会社に報告すればいいのでしょうか?  アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK AH Seriesのバッテリーについての状態と解決策についてご教示ください。
  • 電源ケーブルを指しているにもかかわらず、バッテリーの充電が増えない状態です。バッテリーランプはオレンジ色点灯しています。バッテリーを外しても充電されません。
  • 質問内容は富士通FMVのLIFEBOOK AH Seriesについてのものです。バッテリーの充電ができない状態で、バッテリーランプがオレンジ色点灯しています。バッテリーを外しても充電されません。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう