• ベストアンサー

油圧警告灯が点灯しているようですが・・・

nichaimの回答

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.3

エンジンを掛けてもしばらくしないと消えないのでしょうか?どの位の時間ですか? エンジンのキースイッチONで点灯し、エンジンが掛かれば数秒で消灯するのが正常です スタンドでもキチンと整備経験者がいれば問題ありませんが、「とりあえずオイル交換しましょう」となんも調べずに無駄に作業してしまう可能性があります、オイルの量を確認して、はやめにディーラーに連絡してください

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 昨日までベルト等と同じだったのに、今日は数秒点灯していたので心配になりました。

関連するQ&A

  • 油圧警告灯の点灯について

    お世話になります。 エスティマルシーダ TCR20Gに乗っております。 105,000キロ走行。 エンジンをかけると5~10分の間、油圧警告灯が点灯します。 (ジョウロのようなマークから液体がポツンとたれている模様の赤ランプ) 走行中はぼや―ッと点灯することもあります。 (明るく点灯を100%としたら40%くらいの明るさ) 消灯することもあります。 現在はぼやーっと点灯したり、消灯したりという状態です。 (点灯時30%、消灯時70%くらいの割合でついたり消えたり。) エンジンオイル他、油量は通常レベル値にあります。 取説には「車を安全な場所に止め、toyotaに連絡を」と書いてありました。 どのような原因でこのような症状が出るのでしょうか。 整備士や経験者の方で、具体的にお答えいただける方からの ご解答をお待ちしております。

  • オイル警告ランプが点灯し続けてます

    初めまして。 SUZUKI K50 コレダスポーツを友人から譲ってもらいました。 結構乗ってなかったらしく(一年くらい)色々トラブルもありましたが解決しました。 ・バッテリー交換 ・点火プラグ不良 など しばらく乗っていると、キーを挿して、キーのところにある 'C'と書かれた部分にキーを向けると オイル警告ランプが点灯するようになりました。 *友人曰く、Cはオイルが減っている警告を見るためにあると聞きました。 オイルが不足なんだと思い、ガソリンスタンドへ持っていって オイルを注ぎ足してもらったのですが、オイルランプが依然、ついたままの状態になっており困っています。 念のため、バイク屋まで行って見てもらったのですが オイルは十分に入っており、問題ないんじゃないかと言われたんですが 点いたままというのは気持ち悪いです。 このまま乗っていても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 警告灯が点灯しては消える原因は何だと思いますか?

    日産のC35のローレル(後期モデル)に乗っています。走行距離は7万キロです。 最近、走っているとメーター周りの警告ランプが突然点灯し、何も起こらないのですが、 しばらくして消える事が頻繁に起こるようになりました。 実は以前も同じ事が起こったのですが、その時は信号待ちをしているとエンジンの回転が不安定となり、 警告灯が点灯したのですが、ディストリビューターを中古で買って乗せ換えたら直りました。 しかし、今回はエンジンの回転が不安定になる事も無く、走っていて何も異常を感じないのですが、 何故か突然点灯してはそのうちに消えます。 何故警告灯が点灯してしまうのか、原因と対策が分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • オイル油圧警告灯が点灯するんです!

    めちゃめちゃ困っています。 長年放置12年間されていたバイクを買いました。 走行はわりと快調に走るのですが、エンジンが暖まってきた時にアイドリングをすると赤いオイル油圧警告灯が点灯して回転が900rpmとかになってきて(通常1200rpmくらい)エンジンが止まります。  自分でできる応急処置としてオイル交換はしましたが症状はなおりません。オイルは結構汚れてました。フィルターは交換してません。 やっぱりスラッジでオイル潤滑路のどこか詰まってるんでしょうか? フラッシングオイルすると直りそうでしょうか? エンジンのOHとかしないと直らないでしょうか? 

  • 突然のエンジンストール、油圧警告灯点灯について

    トヨタエスティマACR40Wに乗っています。 今朝エンジンを始動したら数十秒ほどで回転数がいきなり4千くらいまで上昇し、エンジンストールしてしましました。 油圧警告等がついたのでオイルゲージを確認したらFULLレベルまで入っており、再度セルを回してもエンジンが掛かりません。 感じとしては、ガソリンがまったくエンジンに送り出されていない感じです。 普段は通勤の足として使っているのですが、先日帰宅まで問題なかったのですが・・・・ どなたか似た症状や原因がお判りでしたら情報をお願いします。

  • エンジン警告ランプがオレンジ色、走行中は点灯なし。

    いつもお世話になります。 早速ですが、車のメーターに表れる、色んな警告灯がありますが、エンジン警告灯だけオレンジ色です。 他の警告ランプは赤色です。 エンジンをかける直前までキーを回すと、全ての警告ランプが赤く点灯しますが、エンジン警告灯だけが、他と違うオレンジ色になっています。 それから、エンジンをかけるところまでキーを回すと、全ての警告ランプが消えて、走行中もエンジン警告灯が点く事はありません。 走行中に警告灯が点いていなければ、問題なしなのでしょうか? それとも、キーがONの手前の状態でも、他のランプは赤なのに、エンジンだけオレンジ色なのは問題ありなのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。 ちなみに、5年位前に、同じようにエンジン警告灯だけ違う色になり(たしか同じオレンジ色?)それが走行中もエンジン警告灯だけ点灯していたので、ディーラーで見ていただき、酸素を何かする部品(?)がダメになっていたとのことで交換しています。 ド素人なので、わかりやすく教えていただけたら助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • エンジンが温まると油圧警告ランプが点きっぱなし

    一般的な意見をお聞きしたいと思い質問させていただきます。 以前より油圧警告ランプが、走行中に時々点くようになりまおにした。 点いたときは、数分した頃に信号などで一旦停止(アイドリング状態)し再度スタートしエンジンの回転を上げていくとランプは消えていました。 また、下り坂でよく点灯していました。 気になったので、オイルのゲージを見てみると、Fのラインより1mmほど上でしたので、少しオイルを抜き、FとEの中間くらいにしました。 オイルの量を調整した後、テスト走行したところエンジン始動から数分後にまた点灯し、今度は一旦停止しても消えなくなってしまいました。 エンジンを完全に切ったあと、再度エンジンをかけると数分は消灯しています。 重大な故障の症状でしょうか? 近々みてもらう予定です。 ちなみに、オイルとエレメントは交換してから2ヶ月で走行距離4000kmくらいです。 車は78プラドです。 それともう一つ気になることがありました。 エレメントは、ネットで購入した安物なんですが、若干太くてレンチが使えず、手締めしていました。 締めがあまくて、油圧が下がっているということは、ありますでしょうか?

  • エンジン警告灯 修理後に点灯

    19年式の日産車に乗ってます。 走行状態は良好でしたがエンジン警告灯がついてしまい 迷わずディーラーに持ち込みました。 コンピューターで診断してもらったところ、オーツーセンサーの故障だそうで 新車保障もあって無料で交換となりました。 交換後はランプが消えで安心したのですが、 2日後、走っているとまた点灯してしまいました。 再びディーラに持ち込み、詳しく調べてもらうことになり 現在連絡を待つ状態です。 最初の診断でオーツーセンサーの故障と出たのに 結局別に原因があるのでしょうか。 そうなるとディーラーで原因究明できるのか。 このままなんとなく点灯におびえながら使うことになるのか。 とても不安です。 整備関係に詳しい方 何卒ご意見を聞かせてください。

  • 警告灯が勝手に点灯する

    最近、車(スズキkei 2002年車)に乗り込もうとすると、警告灯やアクセサリー類の電源が勝手に入っています。 通常キーを差し込んで回さないと点灯しないはずです。 走行には問題なく普通にエンジンがかかりますが、部分が部分だけに心配になります。 今月16日に某大手カーショップで新しいバッテリーを購入し、その場で取り付けてもらいましたが これが影響していると考えてよろしいでしょうか?

  • エンジン警告ランプがつく

    スズキのアルトに乗っています エンジンの冷えている(半分冷えているときも)最始の数キロまでエンジン警告ランプがつきます4・5キロ超えると消えます ラジェータの温度(メータ)は正常です オイル・エレメント・クーラントは早めに替えていますエンジン警告ランプがつくのは何故でしようか?教えてきださい。